ゆっ / YU

考えているようで考えていない、なんの変哲もない日々の備忘録

ゆっ / YU

考えているようで考えていない、なんの変哲もない日々の備忘録

マガジン

最近の記事

私の志ってなんだっけ、とふと思い出したくなったから

就職する前に書いてたそれは、 今の私の働き方と、どれだけ違うだろう。 あの時の私は会社も社会も知らなかったけど、 でも自分自身のしたいことは誰よりも知っていた気がする。 私が就職前に書いていたこと 私にとっての働く意味とは 夢を叶えるということ 世界中の人々、周囲の人々、そして自分自身を笑顔にする為、でき得ることをするということ 自分が稼いだお金で豊かな暮らしをするということ 知らないことを知るということ 自分が世の中にどんな価値を与えられるか、考えるというこ

    • +17

      大学生が実家で自粛をすると・・・、   料理が上手くなる?

      • 文系大学生の進路とは

        1. 文系大学院生の記事院に進もう、そう決めた日に目に入った文章にとてもかなしくなった。 いわく、院に進んでも教授にこきつかわれてろくに研究ができない。 いわく、院に進んでも就職できない。 いわく、奨学金で借金がかさむ。 決意したその日にそんなこと言わなくてもいいのに、ひどい。 日本にいると、勉強する分野を文系や理系で分けて、その種類によって選択肢が狭まることの窮屈さと理不尽さを感じることがある。 文部科学省のデータによると、社会科学の分野では23%以上の修士課程

        • 色って

           #BlackLivesMatter  今、私のインスタグラムは真っ黒だ。もやもやとした暗雲を取り払うために、むくむくとわいた疑問、書いてみよう。今日はきっと、それに適した日だから。 その行動は誰のため?・ミネアポリスのメールアドレスとパスワードを流出する行為 ・警官によるデモ参加者への攻撃 ・トランプ大統領の武力による制圧宣言 ・人々の暴徒化に伴う破壊行動 動画は言葉を越える?・「あの場」にいた白人警官の声が私たちには届かない ・あの動画を転載することによる二

        私の志ってなんだっけ、とふと思い出したくなったから

        マガジン

        • 考えたこと
          2本
        • エッセイ
          3本

        記事

          あえてここでとまる、ということ

           「小さい頃は、小説家になりたい」 って思ったらすぐに小説を書き始めるような直情的な子供だったけど、それから15年余りが経って何か成長するところがあったのかな、と昔原稿用紙に書いてた小説を発掘して思った。  高校生の日記には「20歳になったら…」という項目があった。昔と今では大人になるということも、違う意味を持ってるかもしれないな、なんてセンチメンタル気分でめくったページの次には、オトナになった私に友人がいるか心配しているオサナイ私。  わたしの性格は、思いついて今でき

          あえてここでとまる、ということ