ブログやるか、note書くか

noteやってみたいんだけどどうなんだろう、ブログはなんかいろいろとめんどくさそう。

こういう話を耳にしましたので私なりに見解を述べさせていただきます。

まず初めに、今現在全く何もSNSなどで記事などを書いていない人はすぐにでもnoteを始めたほうがいいでしょう。もちろんnoteじゃなくてもいいです。今回はブログかnoteかの二択のような見出しにしていますが、もっと詳しく言うならば無料で始められるプラットフォームサービスか、サーバー料金などを自分で負担して始める自分だけのサイトのどちらかというお話です。

noteに限った話ではないですが、とにかく文章を書く練習はやってなんぼだということです。

迷っている時間があるならば、その迷っている話ですら記事になります。

たくさん手を動かして見やすい文章や理解しやすい構成など、とにかく練習をたくさんしてください。

もちろん、「お金なんて気にしないよ~」という方は今すぐにでもサーバーを借りてブログなどを立てて記事を量産したほうがいいですが、多くの人は気軽にそんなことはできません。

そこで、noteのように無料で始められるサービスを有効活用して記事をたくさんためておけばいいのです。

ある程度執筆に慣れてきたら自分の得意な分野が絞れて来るかと思います。

私の場合はIT関係ですし、この話のきっかけになった友人の場合は地元の美容室など、自分の好きなことであれば割と簡単に得意分野が見つかると思います。

また、noteでたくさん書いた記事の著作権は書いた人本人にあります。

なので、たくさん書いて慣れてきた後に自身のブログに内容をそのままコピーすることも簡単にできます。

個人ブログをやるとなると維持費が月500~1000円ほどかかりますが、最初のころはアクセスが全くないということも当たり前です。そこで、noteを活用して記事をストックしておいて、ある程度慣れてきたころにブログを開設+Google AdSenseなどの広告設置がリスクも少なくて済むかと思います。

もちろん、Google Adsenseなどは最初の審査時にある程度記事の精度が求められますし、アクセス数もサーバー代を賄えるようになるまでには結構かかるかと思います。また、アクセスの解析などはある程度の慣れが必要になってきますが、それもあくまで記事がある程度(最低でも80記事くらい)は必要になってきます。

練習+節約という意味でも、はじめの一歩としてはnoteはお勧めです。

私も現在進行形で執筆の練習中ですが、参考になれば幸いです。

ちなみに、私のブログはこちらです。

このように、自身のnote記事からアクセスさせるというアクセス経路もありますので是非お試しください。

ではでは。


トウフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?