【進捗】顔のデザインが大体

どうも、とむかです。
バイトに出発する前に…

だらだらするな…努力をしろ!!

しばらく起きたらだらだらと配信を見て、夕方からバイトに行くという生活が続いています。
掛け持ちしていることもあって、大晦日と元旦以外はもうしばらく続きます…

まぁ起きてからずーっとだらけている時間を、配信者になるための努力に回すべきだと強く感じました。

生活の方はそーんな感じです。

昨日の犬山たまきさんの、メンバー限定のお話を聞いた身としては、とても、とても、いけない生活だと強く実感しました。

彼女たちのように自信モリモリに頑張れる人はとても尊敬します。

顔のデザインが着々と

さて、本題へ。

とりあえず、顔のデザインはかなり固まってきたと思います。
より可愛く見えるように今後変えていくこともあると思いますが、ひとまず。

後ろ髪に取り入れたい要素があったため、はじめに横顔を描いて、それを元に正面からの顔を描きました。

横顔も正面も絵の経験がないなりにも可愛く描けたのではないでしょうか。
記事に載せるのは次くらいに…

Live2Dのモデルを作るときのことも考え、レイヤー分けの練習も兼ねて、パーツはかなり細かく分けて描いています。

斜め顔か難しい

今はその中間の右斜め方向を向いた顔の輪郭が描けたところです。パーツもいくつか。

Live2Dのモデルを作るときに、何も見ずに斜めの顔を描くのは僕には無理でしょうからね…描いておきます。

斜めからのアニメ調の顔は、頬が少し突き出すというか、目の周辺が奥まるというか、そういうところが特徴的ですよね。

鏡で自分の顔を見てみても、目はあのようには奥まっていないし、頬というよりは涙袋の下の頬骨のあたりが盛り上がっている感じ。

やっぱりアニメ調は可愛いです。

手前側になる左目はいい感じに描けたつもりなんですが、奥側になる右目が難しい…

バイトが終わったらアニメやマンガを覗いてみましょうかね。
推しを見に行くのもありですね。

差分とか

少しずつ表情差分についても考えはじめています。喜怒哀楽もあらかじめデザインしておきたい…

口の母音に合わせた形は、一通り用意しました。
モデルを作成するときに、あった方が楽だと思うからです。

あとは目や眉ですが、角巻わためさんのアイデンティティでもある、ガンギマリ顔は何としても取り入れたいものです。

大好きなので。

進捗はそーんなかんじです。
では、そろそろ失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?