見出し画像

Twitterのスペースで有名プロ絵師さんに相談を受けていただいた話

どうも、Live2D用イラストの下書きがとても進んだ、とむかです。

なのに少し戻って色ラフを作ったりしてますね。
なんかイマイチです…

Twitterがクラブハウスのように

さて、先日、Twitterの特に一部のiPhoneユーザーの方々であれば、
新機能のスペースというものが開始できるようになりましたね。

幸運なことに、自分もその1人になることができました。

といっても、試しにスペースを開いたことはあっても、
誰かをお招きしてしゃべったりはしていません。

主に、フォローしている方が開いたスペースにリスナーとして参加し、たまにスピーカーリクエストを飛ばしてお喋りをする…

わりとライトな使い方をしています。

この機能の具体的な説明は割愛させていただきますが、
どうやら最近話題のクラブハウスとかなり近いものだそうですね。

スペースを通じて著名人と対話が容易に

このスペースは、おそらくiPhone版アプリでしか開くことが出来ないようです。
もう少しでAndroidでの試験も始まるようですね。

それはさておき、著名な方々がスペースを利用して、さまざまな活動をされています。

例として上げさせていただくのは、イラストレーターのさいとう なおき先生(以下、先生)と、
VTuber兼イラストレーターのディープブリザード氏(以下、魔王様)のお二方。

先生は、プロのイラストレーターとして、ポケモンカードやグッズのイラストを描かれているのをよく見ます。
また、YouTubeで講座動画を多数投稿されています。
魔王様は、Live2Dやイラストの講座動画を投稿されていますね。

お二方とも、頻繁にスペースを開き、ほかの著名人との対談や、視聴者のお悩み相談などをされています。

お悩み相談をしてみた

このような活動は、自分たちにとっては非常に貴重な体験を与えてくれます。

お便りに対して回答の動画が投稿されるのではなく、その場でプロの助言をいただくことができました。

以前、先生と魔王様、そしてイラストレーターの方がもう一人、がスペースでお悩み相談を受け付けていました。

自分はここ何ヶ月かVTuberになるための準備を通して、悩んでいたことを相談することにしました。

ちなみに、その際Twitterの名前やYouTubeチャンネル、noteのアカウント名にて、フルネーム「京 とむか」を公開することに。

で、相談は以下のような内容です。

自分は、今までろくにイラストというものを描いたことがなかったが、VTuberを目指して去年の12月からLive2Dモデル用にイラストを描いている。
しかし、自分は練習や努力が苦手で、絵を描くことについて、なんの技術も身につける練習もせず、いきなりキャラデザインを始め、ラフを描き、下書きまで進めた。
その都度その都度で、先生や魔王様の動画を見たり、ネットで調べながら、何度も描き直しを重ねてここまでやって来たが、基礎技術を身につけるためにの練習はするべきだったか。

ざっくりこのような感じでした。

回答は二人揃って短く、

「必要ない」の一言でした。

モデルの絵を完成させるという目的がある以上、それを作る過程で十分練習になるということでした。

もしかしたら僕の誤解釈かもしれませんが、確かそのような趣旨の回答だったはず。

「このままでいいのだろうか」という悩みはすっかり消えて、とてもやる気が出ました。

その日からはバフがかかったように進捗が生まれてます。
はよnoteに書けよというセルフつっこみをしつつ、今はシューズのデザインをあれこれと。

著名な方々と、直接お話ができる、非常にありがたい体験でした。

名義のお話

小話にはなりますが、先生方には「京」の読みがわかりにくいから、ひらがな表記の方がいいかもしれないとの助言をいただきました。

たしかに、わざわざ読みをカッコ書きするくらいなら、そもそもひらがな表記の方が覚えていただけそうです。

また、ひらがな表記に変更しても、ロゴは漢字にすればいいのでは、とも言っていただき、自分はその路線で行こうと決意しました。

フルネームは漢字で「京 富嘉」ですが、たとえbilibiliで活動を始めたとしてもこの漢字表記じゃ通用しなさそう。

以前作ったロゴはフルネームを公開する以前のものですし、
先生のアイデアである、ひらがなで「京」の漢字を作るというこのにも挑戦したい思い、
今は新デザインを起こしているところです。

さて、ひとまずこーんなかんじです。

月末にお引越しを控えていて、少しリアルがバタバタしていますが、
落ち着いたら進捗を記事にまとめたいと思います。

それでは、お読みいただきありがとうございます。
最後に先生方のTwitterおよびYouTubeチャンネルのご紹介をして…

さいとう なおき先生

ディープブリザード氏

(リンクを貼る過程で気が付きましたが、さいとうなおき先生のTwitter IDは自分と同じくアンダースコア_ではじまるんですね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?