見出し画像

「第1回」って、、2回目もあるの・・?ヘッダー選手権!

一週間は、早い。
先週記念すべき第1回、「自己紹介編」を書いたと思ったら、
もう木曜日に。
2021年3月31日までに、木曜日は何回来るのだろう。。
・・・45回。

さて本題。

今回は、「第1回タイトルヘッダー選手権!」を受けての内容となります。
noteタイトルヘッダー案を一人一案提出ということで、(BIG HIGH)が各案にコメントをしており、それに対してRe:コメントです。

そこで、私が提出した案に対してのコメントがこちら。

BIG HIGHコメント

タイトルについて
7人の個性を色から虹へ飛躍させた発想はすばらしいと思います!架け橋となるのが、何に対しての架け橋なのかを整理できれば「日本各地から集まった」という要素を省いてしまってもよかったのかもな、と思います。あとは途中で人がやめなければ。笑
その前提で考えるのはよくないと思ってはいるものの、可能性としては否定できないので、実は自分で試行した時は人数が変わったときに成立しないものは考えないようにしていた、かも。

改めて、
社員数7人を7色の虹にしてみた。一人ひとり違う色(個性)を持っているけど、テーマでもある「一丸」となる時、なる日はみんなの力を合わせ、大きな虹になって、(イベントを作る側、参加する側、演者、スタッフとの)架け橋になろう!

人数の変動は考えました。けれども、プラスになった時どうしたら一体感を入れられる?新しい社員のポジションばかり気になって。。。笑
「20周年企画を始めたときは7人だったなぁ~」くらいの感じでも良いかなと。

ヘッダーデザインについて
技術はともかくチャレンジはよいと思います!ただ、企画は実現できることが大前提なので、実現できることにアイデアを落とし込むか、技術を引き上げるかの2択になっちゃうんだけどね。
日本から集まることと虹の要素を入れ込んだために、日本が空に浮いている感じになっているのが、中途半端というかもったいないかなあ。でもそれぞれポーズが意図があるのかな?気になる。

「技術はともかく」→はい。
デザインは、どうか穴を掘ってください。私は、その中で暮らします。

ヘッダーはイラストっぽくしたく、季節によって空の色を変えたり、少しずつ変わってる感を出したかったのですが。。。。イラスト能力もなく、デザインセンスもなく、私には「実現できること」ではなく、何も叶わず。。。

ポーズについては意図があります。
①一番南の社長が、社員の頭上に大きな虹を投げる。
②一番北のせれーのがキャッチする。
③ BIG HIGHは東京タワー(=会社)を支えている。
④ なぜか仁王立ち。(意味なし)
⑤ ⑥ほぼ同期のザッキーとしずおかは、頑張るぞ!の意気込み
⑦一番体のおっきなばんびは縁の下の力持ち

こんな感じで。でも、マウスで書いたのでそれもお粗末

企画は実現できることが大前提なので、
・実現できることにアイデアを落とし込むか、
・技術を引き上げるかの2択

はい。どちらも達していないです。しかと受け止めます。

ということで、このコロナ自粛期間に勉強せていただきます!
(ビート板はちょっと古いけど基本はかわらないでしょう。)

画像1

とはいえ、ご安心ください。
企業様からのご依頼に対しては、、
イメージをくみ取り、デザイナーへ伝える「架け橋」になります。

・・・・・餅は餅屋。

みんなのヘッダー案について

こんな私が意見するのもなんですが、、しずおかの「シンプルイズザベスト」と、ザッキーの「足跡と波」のデザインが個人的には好きだなぁと。そして、せれーのの、会社のオリジナル感を出しつつ、各国の明るく前向きなメッセージ。一つ一つ調べたのかな、丁寧な作業を感じた。彼女の字はとても綺麗なので、タイトルは直筆も良いのでは!と。
バンビ案は「ラブ・ストーリーは突然に」のイントロ♪が頭ん中でぐるぐるぐるぐる。。もうそれに尽きる!

金曜のせれーのへ
ピーマンはなかったなぁ。
うちの王道は、タラの芽、こしあぶら、かきあげ、さつまいも、大葉、ししとう、なす。かな。
(ちゃこ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?