見出し画像

【TOEIC】800点台後半突入までの備忘録

2023年6月からTOEICのテストを受け始めました。

何を勉強したか忘れてきたので、覚えていることだけ書いておきます。

ネットで調べて多くの方が実践されている方法を自分でやってみる事が多いので、みなさんご存知の方法だと思います。


700点台前半までに勉強した教材

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

金のフレーズの単語は割としっかり覚えました(その後、単語帳を読まなくなってから、結構忘れてしまったかも)。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

でる1000は説明を読みながら解いて、大体のパターンは分かるようになりました。うろ覚えですが、多分、2周くらい。説明がとても分かりやすかったです。

公式問題集 vol.9

公式問題集は、Test1だけ、数回解いたと思います。テストの形式に慣れることができました。

YouTubeの英語の動画

YouTubeで英語の番組を観るようにしていました。プログラミングとか料理とか。

YouTubeの英語の文法の動画

ただよびの英語の文法の授業を視聴しました。全部は視聴していませんが、とても分かりやすかったです。

【YouTube動画:再生リスト】【英語】寺島よしきの基礎完成英語講座

図書館で借りた簡単な英語の本

800点前半に行くまで、読んだと思います。薄くて簡単な楽しい感じの本を全部で10冊くらいは読んだかな?


800点台前半までに勉強した教材

1ヶ月半くらいで100点くらいアップしました。その時の教材。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

1周くらいしたと思います。解くだけではなくて、音読もたくさんしました。

公式問題集 vol.9

Test1とTest2の両方解きました。ノートに書き写してスラッシュを入れて、精読しました。その後、何度か解きました。

YouTubeの英語の動画

自動生成の英語字幕を出して、字幕を読みながら英語を聴くようにしました。

YouTubeの英語の文法の動画

ただよびの英語の精読の授業を視聴しました。全部は視聴していませんが、とても分かりやすかったです。また視聴しようと思っています。

【YouTube動画:再生リスト】【英語】寺島よしきのIntensive reading

図書館で借りた簡単な英語の本

800点前半に行くまで、読んだと思います。薄くて簡単な楽しい感じの本を全部で10冊くらいは読んだかな?


800点台後半までに勉強した教材

リーディングが苦手なので、リーディング強化するために頑張りました。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

2、3周くらいしたと思います。時間を計って30問を10分以内で解くようにしました。最後の方は、間違えた問題やもう一度解きたい問題に印をつけて、その問題だけ解くようにしました。

TOEIC公式問題集 vol.9

リスニングパートとリーディングパートの音読を頑張りました。音声を流しながら、できるだけ真似して音読するようにしました。全部ではありませんが、少し遅めの速度から徐々にスピードアップして、少し速めの速度で読めるようにしました。

TOEIC公式問題集 vol.10

Test1だけ解きました。その後、何度か解いて時間内に全部解けるようになりました。

TOEIC® L&Rテスト精選模試 リーディング3

私にはとても難しい問題集で、途中で心が折れつつも、少しずつ精読をしたり、分からない単語は単語カードに書いて覚えました。しっかり読んで、かつ、時間内で全問正解できるようになるまで何度も解きました。微妙なところは解きながら付箋をつけて、後で復習するようにしました。
この模試は私には難しい問題集で大変だったけど、解けるようになるまで続けて良かったと思っています。


今、大事にしようと思っていること

音読とシャドーイング

発音が良くなるとリスニングも良くなるということをよく聞きますし、速めの速度で音読できるようになると、読むスピードも上がるというような話も聞きます。

同じ問題集を繰り返し解くこと

模試であれば、時間を計って解いて、パートごとの時間の感覚を掴むまで解くことが大事だと感じています。
個人的には、新しい模試や問題集は一気にたくさん解かずに、1つの模試を解いたら復習して、しっかりと英文を読んだ上で時間内に満点を取れるまで同じ模試を繰り返し解くようにしようと思っています。
テストまで時間がある場合はそこまで拘らなくても良いのかもしれませんが、テストの直前で、時間の感覚をつかめている事が大事だと思います。

単語

金フレの中でも忘れている単語がありますし、単語を覚えるという基本的なところをしばらく怠けてしまっているので、今頑張っているところです。

焦らず落ち着いて解くこと

試験の時は、いつもドキドキして、ちょっと難しいと感じる問題に遭遇するとすぐ焦ったりしてしまうのですが、多分、練習あるのみだと思いますので、普段から、時間は気にするけど、集中してしっかりと一度で読むように心がけてはいます。まだ難しいですが。

日々の勉強について、日本語と英語で記録をつけていますので、それも多少、英語の勉強になっているかもしれません。