インスタで9割が決まるアカウント設計

完全無料でオンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」を登録できます

https://onl.sc/b7TiqrC

Instagramを継続する上で、非常に大事になってくるアカウント設計について紹介していきます。
大前提として、これからInstagramを始めて人生を変えようと思っている皆さんですよね。
そんな皆さんにとっては、このアカウント設計っていうのをしているかどうかで、正直伸びは大きく変わってきます。
そもそも皆さんはこれからキラキラした インフルエンサーっていうのを目指しているわけではないですよね。
おそらく価値提供した対価としてお金をもらう、そしてマネタイズをしていく、そしてフォロワーを伸ばしていくという運用方法になっていきます。
そうなった場合に大事になってくるのが、そもそもInstagramを運用する上での目的って何なんですかという話なんですね。
お金を得るためなのかフォロワーを増やすという権威性を得るためなのか、人生を変えるためなのか、そして有名になりたいのか、自分だけの商品を作りたいのか、様々な目的というのがあると思います。
しかし Instagramで発信する目的というのがないまま運用すると、途中で必ず挫折してしまいます。
意外かもしれませんがインスタ運用を現在している人でも目的が曖昧なままやってる人って非常に多いんですね。
長期的な目標というものとか、中間的な目標を持っていないからこそ継続ができない。
途中で、全然自分がインスタには合ってない んだなと感じてしまって、すぐやめてしまう という人が非常にたくさんいますし、それで 挫折してきた人を何人も見てきました。
それでは正直もったいないです。
だからこそ、自分自身のInstagramを運用する上での目的というものを必ず持っておきしょう。
Instagram運用する上での目的の話なんですが、定量的目標というものと定性的目標というものそれぞれ2つを設定してください。
まず、定量的目標とは何かというと、月◎◎万円マネタイズするだったりとか、半年でフォロワー数1万人を達成するなど、数値や目に見えて見える目標というのが定量的目標になります。
もう1つの定性的目標というものは、目に見えない目標、人生を変えるだったりとか会社をやめてフリーランスになるとか、縛られずに自由な生活をするなど定量的目標と定正的目標 それぞれを決めておくことによって自分はインスタでどんなことをしたいのか?というの が明確になってきます。
ここが設定されていないと、どれほどアカウント設計とか様々な戦略を練ったとしても結果的に続けることができなくなってしまうんですね。

ここは、飛ばすことなく必ず設定しておきましょう。
そして大事になってくるのが定期的に運用目的というのは必ず振り返ってください。
自分がこういうことを目的にしていたんだな、Instagramでこんなことをしたいんだな、というのを事前に明確にしておくことが本当に大事です。
定期的に見返すからこそ、途中のどこまで進めているのか、っていう目標値が正しいのかどうか、っていうのを振り返るわけですね。
1ヶ月に1回でもいいですし、2ヶ月に1回でもいいので、必ず自分の運用目的というのは振り返ってください。
ここでお伝えしたいことというのは、Instagramというのは事前準備でほとんどが決定するということです。
どんな風な運用をするのか、どんなことをも目的にして何を達成するのか、こちらが明確になっていよいよ初めて運用していく上で、こういうことが良かったんだ、こういうのがダメだったんだ、のが分かってくわけですね。
だからこそ事前準備ここを明確にして今後の運用も頑張っていきましょう。

まずは今回紹介する目次の方から紹介していきます。

・運用の目的を決める
・コンセプトを決める
・発信ジャンルを決める
・ターゲットペルソナを決める
・自己アバターを設定する
・ロールモデルを決める

こちらの項目で紹介をしていきます。

まず大前提なのですが、あなたにとってInstagramのアカウント設計とは何でしょうか。
これについて考えてみてください。
アカウント設計と言われたら、え、アカウント設計ってとりあえずアカウントを作ることじゃないんですか?このように疑問を思った人が多いと思います。
しかし僕にとって、アカウント設計というのは全くそのような意味ではありません。
ではどのような意味がアカウント設計なのか。
僕の結論は、アカウント設計とはインスタ運用の土台です。
つまり家を建てる時にも土台がなかったら当然すぐに壊れてしまいます。
それと同じようにInstagramというところの中でアカウント設計っていうのは、全ての運用の土台1番下に位置するものということです。
だからこそアカウント設計をしていないということは土台がない、つまり運用していてもすぐにブレてしまうし結果的に挫折してしまうということになります。
アカウント設計をせずに土台が不安定なアカウントはどれだけ努力をしても結果が出ずに必ず苦しんでしまいます。
せっかくインスタ運用するなら、できるだけ最短でフォロワーを伸ばしていきたいし正しいマネタイズにつなげていきたいですよね。
だからこそ最初のアカウント設計というのは気を抜いてはいけないということになっているわけです。
だからこそ、1番最初に考え抜くここのアカウント設計はどれだけ時間をかけても足りません。
アカウント設計をせずにいきなり運用をスタートするということはせずに、今回紹介するアカウント設計の完全攻略ここの項目全てを満たした上でアカウント運用を開始していきましょう。
アカウント設計とはインスタ運用の9割というレベルまで呼んでいます。
それほどアカウント運用においての基盤でもあり重要な項目です。
つまり、アカウント設計していないアカウントはたった1割の力しか発揮できないということ。
一方、アカウント設定ができてるアカウントは運用の9割が決まってるので、最短で伸ばしていくためにも必ず時間をかけて決めてください。

早速ですがアカウント設計の詳しい内容について入っていきます。

まずは「目的を決める」こちらについて紹介をしていきます。

あなたにとってインスタ運用をする目的は何ですか?このように言われた時にどのように感じるでしょうか。
そもそも何のためにアカウントを運営するのか発信を通してあなたはどのようになりたいのか、ここについての目標を最初に決める必要があるんですね。
全てここの目標があるから逆算されていくっていうことを忘れてはいきません。

ではあなたがインスタで発信をする目的は何でしょうか。
例えば、
お金を稼ぐため影響力をつけるため
フォロワー数の権威性が欲しい
自分だけの商品を手に入れたい
誰かの悩みを解決したい
人との繋がりを増やしたい

このようなものが当てはまると思います。
他にも様々な目的があってインスタ運用を始めるはずです。
しかし、このインスタで発信する目的がないということは、土台の中でも最初のスタート地点がないということで、当然ブレブレな状態になるからこそすぐ挫折するということです。
あなたがインスタ発信をする目的を明確に決めてください。
参考までに僕がインスタ運用する目的について紹介していきます。
現在、僕自身がインスタ運用していく目的としては、Instagram含めて僕自身はSNSで人生が変わったこのように思っています

 だからこそ、僕自身の発信力・影響力というのを、できるだけたくさんの人に見てもらう ことで人生を変えようと思う人を増やす。
つまり、自分がインスタ運用を通して影響を与えつつ、人生を変えるきっかけを与えること。
これをインスタ運用の目的として発信をしています。
これは、僕自身はインスタ運用に限らず、TwitterやこちらのYouTubeなど、他のSNSでも全く同じ目的を持って発信をさせていただいております。
このように、自分がインスタで発信する目的を必ず明確にしておいてください。
正直、いきなりここまで具体化するのは難しいので、まずは自分なりに目的を持つ、という意識で大丈夫です。
そして運用をしていく中で変えていっても問題ありません。
僕自身も、最初からインスタを通して影響を与えたい、という風に思っていたわけではなく、徐々に徐々にいろんな発信スタイルを変えていきながら、今に落ち着きました。
最初に決めたものをずっと一貫するわけではなく、あくまでも自分自身の土台の目的とし て持っておくことを忘れないでください。
ではそんなアカウント運用の目的ですが、具体的にどのように決めていけばいいのか、こちらについて紹介をしていきます。
まずは数値では表せない最終目標を決める、目的達成に必要な定量的な目標を決める、こちらの2つが重要になってきます。
まず最初に数値では表せない最終的な目標を決めるということで、発信を通してそもそもあなた自身はどのようになりたいのか?
そしてどういう結果を得たいのか?
こちらを具体的に考えてください。
ただ単に副業したいとか、収益化したいというわけではなく、収入の柱を増やして本業を辞められるようになりたい、家族の収入に縛られずに生きられるようになる、など具体的なベネフィットの状態ですね。
つまり自分が「どんな状態としてなっていたいのか」をただただ言葉としてではなく、自分のなりたい状態をイメージして設定してください。

続いて、目的達成の具体的な定量目標を決めていきましょう。
こちらでは、決めた定性的な目的がどのような状態になったら達成なのか?というのを具体的な数字で決めていきましょう。
ここで月20万だったりとか、月 5万など様々な数字が出てくると思います。
他にも「アフィリエイト1000円の商材を10人に売りたい」などさらに細かく区切っていくことがおすすめです。
ここで改めて大事になってくるのが、全員が全員月100万円 だったりとか、月1000万円が必要なわけではないということです。
周りの人と比較して自分の目的地を決めるわけではなく、あくまでも自分自身のなりたい状態に対して具体的な数字を決めてください。
そうなってくると、別に月5万円でもいいかもしれないし月20万円でもいいかもしれない。中には月100万円、それよりもっと必要になるかもしれない。
このように、自分の状態の上で決めるという目標だったら何の問題もありません。
しかし今はSNSの発展によって他の人の様々な字が見えるようになってしまいました。
だからこそ他者比較をして、自分の目標を決める人が非常に多いのですがそれでは意味がありません。
あくまでも、あなた自身はどんな状態になりたいのか、どんな未来を手に入れたいのか、ここを深掘りして考えていきましょう。
そして実際に決めた目標というのは、メモに残したりしていつでも振り返れるようにしてください。
インスタはどんな人でも伸びない時期や、発信内容に迷う時が必ず来ます。
現在フォロワー数十万人いるようなアカウントも決して例外ではありません。
そんな伸びない時は、辛いと思う時が来た時に発信する目的を忘れていたり、明確にしていないと、簡単に挫折するということです。
だからこそ、発信3ヶ月でほとんどの人がいなくなったりとか、僕の同期も元々は20人以上いたのですが現在は4、5人程度しか継続をしていません。
僕自身も正直伸びないで挫折しそうになった時期は何回もあります。
だけど、アカウント設計の時点でインスタ発信の目的を定めていたおかげで、続けることが できました。
自分自身も本当に辛くなったり、挫折しそうになった時は何度も見返して思い出してきた。
このようにインスタで悩みや迷いがあっても、自分自身の発信目的を思い出すことができれば、すぐに挫折しないで済むはずです。
むしろ継続するための大きなモチベーションになって、投稿の質が上がったりとか、頻度を増やすことができる、そのような結果につながるはずです。
そして、定期的に振り返ることによって、今のインスタ運用で自分に足りていないこと、そして設定したゴールや正しい方向に向かえているのかどうか、ここを振り返るきっかけ にもなります。
もう1度お伝えしますが、必ず発信する目的は運用する前に明確にしておきましょう。
そしてインスタ運用の目的は、絶対に忘れないようにしてください。
自分のメモアプリだったり、ホーム画面に残しておいて、いつでも見返せるようにするのがおすすめです。
発信する目的が明確になっていれば、フォロワーに対して正しい価値提供ができるようになります。
Instagramではフォロワーを満足させる価値提供することによって広まっていく、というSNSです。
だからこそ何度も見返して自分のできるアカウント運用の目的を決めていきましょう。
そして、アカウント運用の目的のところで大事なところなんですが、フォロワー数1万人を 達成したいとこのような目標を設定する人が多くいます。
しかしインスタ運用というのは フォロワー1万人行けば終わりというわけではありません。フォロワー1万人に行った からってあなたの人生が変わることは、ほとんどないでしょう。
だからこそ、目標値の設定としてフォロワー数ばかりを追い求めてしまうと、本当に些細なことで挫折してしまったり、そもそも簡単にすぐフォロワー1万人達成する、そんなことはないので結果的にアカウントを放置すること、そのようなことになりかねません。
大前提として、「フォロワー1万人を超えてあなたは何をしたいのか」「あなた自身はなぜインスタ運用するのか」ここを定性的目標と定量的目標、この2 つを持って必ず明確にしてください。
そして 定期的にインスタ運用の目的が変わっていったら、その都度メモに残し続けるというのも非常におすすめです。
それが結果として、あなた自身の新しいモチベーションにも変わるはずです。
なぜかと言うと、自分自身がこれまでどのような目的を持ってきたのか。
そして、あなたが運用していく中でどのように変化をしていったのか。
それが全部可視化できるからです。
僕自身は工夫、そして改善し継続すること。
この 3つがインスタ運用の中で何よりも重要だと考えています。
常に見える場所にあれば、急に忘れることもないし、工夫そして改善。
ここの過程を全て見ることができ、また継続するためのモチベーションにもなる。
だからこそ、ここの目的を決めるというのは決して飛ばしてはいけないステップということ
です。

ぜひ改めてインスタ運用の目的、現在インスタ運用を既に開始している人はどのような目的を設定してるのか。
そしてまだ、これからインスタ運用を始めるという人は、どんな目標を設定したいのか、何度も何度も繰り返し見て自分自身のアカウント運用の目的を明確にしておきましょう。

続いては、アカウントのコンセプトを決めていきます。
そもそもですが 、アカウントコンセプトと言われた時にあなたはどのように答えるでしょうか?
コンセプトってとりあえずアカウントに ついての発信ジャンルのことではないですか?という風に感じる人もいるかもしれません。
しかし、それではまだまだ足りていないわけですね。
アカウントのコンセプトとは何かと言うと、あなたのアカウントの軸のことです。
つまり、土台の上の軸の中心点、これをしっかりさせることが、アカウントコンセプトと言われています。
例えば、僕だったら「フリーランスで生産性を上げるガジェットだけを厳選して紹介すること」 これがアカウントのコンセプトになっていきます。
正直、アカウントのコンセプトがあるかないかどうかだけで、フォローされる量というのは絶対的に変わってきます。
では そんなアカウントコンセプトですが、どのようにして決めていけばいいのか?
この後の発信ジャンルを決める章で、こちらのコンセプトについても同時に深掘りをして いきますが、何よりもアカウントコンセプトのところで大事になってくるのが「あなたの アカウントといえば何ですか?」言われた時に、あなたにしかないコンセプトがあること。
これが全てになってきます。
例えば、僕の場合は「生産性を上げるガジェットを紹介している」このような形で同じガジェットだったとしても、どのようなものに特化してるのか?
そして、あなただけの強み、あなただけの発信、できることというのは何か?
これを決めるのがコンセプトになります。
ぜひ深掘りして考えておきましょう。
これを知った上で、次の発信ジャンルを決める、というところを見ると理解が深まるはずです。

最後にもう1度お伝えしますが、アカウントコンセプトで大事なことは、短く簡潔に一言で表せるようにすること。
そして「他の発信者と絶対的に違う言葉を作り上げる」こと。
これがアカウントコンセプトです。
アカウントコンセプトがある状態で、発信ジャンルを決めるのと、アカウントコンセプトがない状態で発信ジャンルを決めるのでは、大きく変わってくるのでここは理解しておきましょう。

続いては、アカウントの発信ジャンルを決めていきます。
まず大前提として、インスタ運用には2種類あることをご存知でしょうか?
価値提供型の運用とインフルエンサー型の運用、こちらの2種類に分かれてきます。
まず大前提のNG例になってくるんですが、プライベートの写真をただ載せるだけの投稿は今からだったら間違いなく伸びません。
顔が可愛いだったりとかかっこいい、そもそも有名である、というこのような条件値がない状態で、自分自身の「属性」にファンをつけてアカウントを増やしていくインフルエンサー型運用は間違いなく伸びないです。
つまり、この動画を見ているあなたや僕とかは、情報提供つまり価値提供をして伸ばしていくというのが主流になっていきます。
自分の発信する内容を通して、見てくれている人に変化を起こす必要があります。
そして発信ジャンルを明確することによって、情報提供になりアカウントが伸びていくというわけです。
発信ジャンルを明確にすると、内容や目的が明確になる。
一番おすすめする発信ジャンルの決め方が「自分の好き・得意を発信する」ことです。
特に、自分の生活の中にあった実体験に沿った内容をおすすめしています。

自分の好きなことや得意なことだったら、いくらでも投稿内容は思いつくし、投稿作成をしていても全然苦にならないはずです。
当然「好き×得意」というのが1番最高ですが、どちらかが当てはまるというものでも全く問題はありません。
ただし、好き・得意ということは他の誰よりも詳しく教えられる自信があるレベルまで勉強していく必要があります。
いきなり詳しくなくてもいいので、どんどん勉強して専門家になっていくようなイメージです。
そうだったとしても、自分自身の好きや得意なことだったら簡単に継続ができますよね。
最初は専門家でなくても、投稿したりとか調べていくうちに専門家になれるはずです。
このようなことを僕は「プロセスエコノミー」という風に呼んでいます。
プロセスエコノミーとは何かと言うと、自分自身の変化していく過程そのものにファンをつけてコンテンツを伸ばしていく方法です。
例えば「100日後にかっこいい部屋を作る」だったりとか「100日後にマイナス8kgのダイエットをする」など、このような形で何日かっていう過程の中で、どんな変化を起こすのか、そのような過程を見せていく発信方法も非常におすすめです。
それが自分の好き得意なことだったら結果的にどんどん詳しくもなれるし、自分自身も変化できるということになるわけですね。
では、そもそも自分の好きや得意を見つけるには何をすればいいのか。
結論、自己分析をしてください。
ただし、自己分析の中でも難しい分析をする必要はありません。
改めて自分の過去を振り返ったりとか過去の経験値。
自分が他の人からもすごいねと言われたこと、自分が当たり前のように継続できていること、こういうことを振り返るのが自己分析です。
その中から見てきた自分の好き得意かもしれないことを、次のフェーズではこちらの5つに当てはめていきます。
・誰に(発信届けるターゲット)
・何を(そもそも発信するアカウントジャンル)
・なぜ(投稿を届ける理由)
・どのように(情報の難易度だったりとか動画 で届けるのか画像で届けるのか)
・どうなってもらう(フォローした未来ベネフィット)
ここを細かく考えていく必要があるわけです。
参考までに僕自身のアカウントコンセプトを紹介します。

誰に:これからインスタ運用を始めようと思ってる人に
何を:初心者でも分かりやすいインスタ運用の攻略方法
なぜ: 僕自身がインスタ運用をきっかけにたった1年で人生を変えることができたから
どのように:できる限り専門用語を使わずに 分かりやすい言葉に噛み砕いて伝える
どうなってもらう:インスタ運用を通して人生を変えるきっかけを作ってもらう

このような流れで、自分自身の発信ジャンルを決めていってください。
ここまで明確にできていれば、自分の好きや得意を発信していきながら、フォロワーに価値のある情報を発信する ことができるようになるはずです。
ぜひ、フレームワークとして当てはめてください。
ただし、発信ジャンルを決める時にありがちなNG例を紹介していきます。

これは僕自身 が1番最初の頃にやっていたNGの例です。

【NG例】
誰に:大学生活を送っている人に
何を:後悔のない大学生の暮らしを送る方法
なぜ:大学生活の先輩だから
どのように:節約だったり暮らし方だったりとかバイトの情報について
どうなってもらう:大学生活を楽しんでもらう

このような抽象的すぎる例は最悪な状態です。
このようにしていけば、自分の好き・得意を見つけることは間違いなくできるはずです。
インスタで需要がある。というところについて紹介をしていきます。
好き得意であるっていうことは非常にいいものなんですが、そもそもそのジャンルはインスタの中で需要があるでしょうか?
自分の好きや得意であったとしても、求められていなかったり、そもそも市場の数が少ないジャンルでは、フォロワーを集めることができません。
こちらはマーケティングでいうプロダクトアウトとマーケットインの考え方で説明ができます。

まず「プロダクトアウト」というのは、自分の好き・得意や自分のやりたいことを外に向けて発信していくこと。
そして市場が大きいところに対して自分が入っていくというものが「マーケットイン」になります。

このような形でインスタ運用は最初は マーケットインで入っていく必要があります。
どれほどいい釣り竿を持っていても、魚のいない釣り堀に行ってしまっては1匹も釣ることができません。
しかし、いい釣り竿を持っていればそして魚の多い場所に行けば、確実にたくさん釣ることができますよね。
これがインスタ運用でも全く同じように当てはまるわけです。
どれほど好き・得意かついい投稿をしていたとしても、そもそも市場に人がいなかったらフォロワー数を獲得することはできないわけです。
例えば ニッチすぎるゲームだったりとか、スポーツなどによくあるあるですね。
そうは言われても、そもそもインスタで需要があるかってどのようにして調べたらいいんだろう、自分の発信してるジャンルって本当に需要があるのかな、という風に感じる人も多いですよね。
こうなった時にInstagramで、そもそも需要があるのかどうか、こちらを調べる方法を具体的に紹介をしていきます。
その方法は2つあってまずはハッシュタグのボリュームをリサーチする。
そして、もう1つがトップインフルエンサーをリサーチする。
この2つがあるのでそれぞれ紹介していきます。
まずハッシュタグをリサーチする、ということなんですが、ハッシュタグの数というのは付けられてる投稿数のことを示します。

 決して、検索される数ではないことを注意しておきましょう。
つまり、ハッシュタグの数が多いということは、それだけ投稿している人が多いということです。
つまり「求められている」ということにつながるわけです。
だからこそ、自分自身の検索する大きいハッシュタグというのが、何件のタグの ボリュームがあるのか。
ここについて細かく調べるのが大事です。
こちらの最低基準として、僕は100万件以上のハッシュタグがあれば、その需要は間違いなくあるという風に考えています。
一方、50万件も下回るとか、数千件しかないような発信ジャンルでは、正直まだまだ求められてるとは言えません。
そのような場合は、いくら好き得意であってもInstagramに需要はないので、ジャンルを変えるということを意識してください。
続いてがトップインフルエンサーで需要を調査するという方法です。
そもそも、あなたの発信するジャンルにトップ インフルエンサーはいるでしょうか。
そのトップインフルエンサーのフォロワー数というのが、あなたの目指せるフォロワー数の 最大値になります。
ダイエットだったら80万フォロワー、レシピだったら200万フォロワーのようなイメージですね。
一方、そのトップインフルエンサーのフォロワー数が10万人を下回ってる、このようなジャンルでは、正直いきなりフォロワー1万人を目指すというのは現実的ではないでしょう。
改めてお伝えしますが、フォロワー数はトップインフルエンサーに依存する。
ここを忘れずに考えておきましょう。
さらに、そのジャンルの中でも伸ばしやすいかどうかを確認する方法としては、あなたの ジャンルのインフルエンサーの中で少ない投稿数でフォロワー1万人を達成している人がいるか、ここを必ずチェックしてください。
少ない投稿数とはどれぐらいかと言うと、100投稿を目安にしましょう。
100投稿は毎日投稿していた場合、約3 ヶ月となります。
3ヶ月でフォロワー1万人というのは、相当需要も高いし伸びやすい領域で伸ばせたということになるので、その領域に自分が入ったらフォロワー数を獲得できる可能性が高いです。
一方、1000投稿とかしてフォロワーが1.2万人のようなアカウントの場合は、正直需要はあるけど伸ばしにくいような領域になります。
1番 最悪なパターンは、投稿数も多いのに全然フォロワーがいない。
そのようなインフルエンサーがいる発信ジャンルは、なかなか伸ばすことが難しいのでジャンル変更を検討しましょう。

この2つの方法を紹介しても、
「いやまだ自分は誰もいない分野のインフルエンサーになりたい」
「自分の見つけたところはブルーオーシャンだから簡単に伸ばせる」
という風に思ってる人も多いのではないでしょうか。
確かに誰もいない領域でフォロワーを獲得すれば、かなり恩恵を受けられますが、難易度が非常に高いです。
そもそも、なぜあなたが見つけて他のインフルエンサーがそのニッチな領域を見つけていないのでしょうか。
それは多くの人が実は、参入したけどうまくいかなかったケースが多いからそのような可能性が非常に高いということです。
そのため、できれば需要のあるジャンルを選ぶようにしましょう。
そしてまとめますが、できれば好き・得意であり、さらにインスタで需要のあるジャンル、ここを選べばあなたの投稿はかなりいいものになっていきます。
では、そもそもInstagramで需要のあるジャンル、そして好き得意が多いジャンルってどのようなものがありますか?
そのように感じている人が多いと思うので、今回は特別にInstagramで伸ばしやすいおすすめのジャンルを紹介していきます。
・暮らし
・節約
・旅行
・金融
・育児
・書籍
・レシピ
・ファッション
・ダイエット
・生活グッズ
他にもまだまだたくさんありますが、迷ったときはぜひ先ほどのジャンルを参考にしてください。

それでは最後に、差別化要素を作りアカウントコンセプトを決めていくというところで、ここでジャンルを深く深く絞っていくという話についてお伝えしていきます。
現在は正直アカウントがたくさんあって、節約やダイエットなど広すぎるジャンルでは誰もあなたのアカウントに興味を持ちません。
当然ですが、全く同じような投稿内容やデザインのアカウントが2つほどあったらフォロワー数が多いアカウントをあなたもフォローするはずです。
そのため、できる限りジャンルを特化させてアカウントコンセプトを作り上げていく必要があります。
節約だけでなく、月1万円で お得に暮らすさらに絞って100日後に毎日月1万円を節約する方法など、どんどん発信ジャンルを絞っていくことで、コンセプトが明確になっていきます。
「 〇〇の人と言えば誰々」のところの自分自身が入れるような領域を絞って いくことで作っていきましょう。
そんなときにおすすめの方法が「複数のジャンルを組み合わせてコンセプトを作る」という方法です。
例えば「ダイエット」と「レシピ」これを組み合わせて「ダイエットレシピ」にしたりと か「節約」と「美容」を掛け合わせて「月1万円以下のドラッグコスメ」などですね。
このような2つの領域を掛け合わせるコンセプト作りというのも、非常におすすめな方法になっています。
何度もお伝えしますが、最後の差別化要素というのは、好き・得意と需要があった上で絞っていくということを忘れずに行いましょう。
ここまでジャンルを絞っていたら、必ずあなただけのアカウントコンセプトが出来上がっているはずです。
そして改めてここで注意点としてお伝えするのですが、実際にインスタ運用を始めたら今回ジャンル選定した内容の投稿以外は絶対にしないでください。
例えば、ダイエットレシピのアカウントなのに節約について投稿するなどです。
関係ない投稿をするとこのようなデメリットがあります。
・既存フォロワーが興味を持たない
・新規 ユーザーも正しく投稿が広まっていかない
・そもそもフォローにもつながらない
このようにいいことは全くありません。
ついつい初心者の人はジャンルを広げいろんなことを発信しようとしがちですが、ここで アカウントジャンルを決めたりアカウント設計でコンセプトを決めているのは。広いジャンルを発信しないためです。
あまりにもざっくりしていて発信してる内容も分からず、結果的にフォローに繋がらないからです。
ぜひここは注意しておきましょう。
続いては、ターゲットやペルソナを決めていきます。
そもそもですが、ターゲットとペルソナ、この言葉についてご存知でしょうか。
もしかしたら、ターゲットは聞いたことがあるけど、ペルソナを初めて聞いた人そのような人も多いかもしれません。
そもそもですが、ターゲットとは年齢や性別、職業などで情報を届ける対象を絞ったもの です。
簡単に言えば、東京都在住だったりとか、30 代女性など、このようなものがターゲットです。
それでは「ペルソナ」とは何かというと、より詳細な職業や家族構成、趣味、思考など、特定の人物像を絞ったものになります。
こちらはかなり細かく設定することが重要になってきます。
意外とインスタ運用してるアカウントのほとんどが、ペルソナを設定しない場合が多いです。
もしくはペルソナ設定をしてるつもりになっているけど、まだまだ実はターゲットのままになっている、このような事例が非常に多いんですね。
ペルソナ 設計をアカウント設計時に決めているかどうかで、あなたのインスタ運用がうまくいくかどうか、ここが大きく分かれていきます。
あくまでも、インスタ運用は1対Nの関係ではなく「1対1の関係性」を目指してください。

そもそもInstagramも大切な人や大好きなこととあなたを近づける、このような設計になってるからこそ1対1の直接的なコミュニケーションをして欲しいという風に思ってるわけです。
見た人全員に届けようと思った投稿は、結果的に誰にも刺さりません。
自分の決めたペルソナ1人に届けるイメージで発信をしていきましょう。
そんなペルソナを設定する上で重要になってくるのが、徹底的に深掘りをしていくことです。
実際にあなたの日常生活の中でも、ペルソナ設定が明確にされているものがうまくいっています。
テレビCMだったりチラシ広告、YouTubeに挟まれる広告など様々な日常生活に溢れるサービスではペルソナが決まっているからこそ売れているわけです。
そして Instagramの中ではビジネス以上に具体的な1人に届けることが重要になってくるわけです。
ペルソナが決まっていないと、集めたいフォロワーに投稿が正しく届かないので結果的にいいねや保存などのエンゲージメントが高まりません。
もうすでに現在のインスタはキラキラした学生が使っているインスタ映えだったりとか、とりあえずのコミュニケーションのSNS ではなくなりました。
中学生はもちろん、今では60歳を超えるような高齢の方までInstagramは使われています。
当然、幅広い層に届いたとしても興味がない人は 投稿をチェックすることがないので、エンゲージメントが大きく下がってしまい、アルゴリズム上においてもマイナスになるわけです。
だからこそ、ペルソナを設定して具体的な人々に届ける。
そして、ペルソナに沿ったフォロワーが増えていくことによって、高い演技エンゲージメントを保ちながらInstagramを伸ばしていくことができるようになる、というイメージです。
また、ペルソナが決まることによって何もない状態よりも、簡単にフォロワーの悩みだっ たりとか具体的に伸ばしやすい投稿が作れるようになります。
なぜかと言うと、ペルソナのライフスタイルから具体的な悩みを深掘りすればいいだけだからです。
そんな「ペルソナが悩んでいること」それを解決するための具体的な投稿をし続ければ、簡単に保存数やいいね数というのは増えていきます。
そして最終的にはアルゴリズム によって拡散されてペルソナに近いユーザー層にさらに広く届き、その結果、投稿が正しい形でバズるようになるわけです。

ここまで聞いていただいたあなたはペルソナ設定がどれほど大事か理解していただけたと思います。

ではどのようにしてペルソナを明確にしていけばいいのか。
それは、イメージしたペルソナを理解するということです。
ペルソナを理解するってどういうことですか?という風に感じた人がほとんどのはずなので、具体的に説明をしていきます。
ペルソナをただ明確化しただけでは、まだまだ足りていません。
明確にしたとしても、まだ他人の状態であり具体的な人物像が思い浮かぶことはなく、結局ペルソナに刺さる投稿にならないからです。
ペルソナがどんな悩みを抱えているのか、そもそもどんなことを目指しているのかということを、自分ごとに置き換えて理解をしていきます。
そんなペルソナが抱える悩みというのは、顕在的ニーズと潜在的ニーズの2つに分かれていきます。
まず「顕在的ニーズ」というのは、その表面上に浮かび上がってる悩みです。
普段から悩んでいるので、すぐに反応したくなるというものが顕在的ニーズです。
一方、ペルソナを理解する上で重要になるのが「潜在的ニーズ」です。
表面上には浮かんできてはいないけど、心の奥底だったりとかなんとなく漠然と悩んでいること、こちらが潜在的ニーズになっていきます。
この潜在ニーズに気づかせるような投稿を作ることができれば、圧倒的なエンゲージメントを獲得することができます。
流れとしては、
①ペルソナが決まるペルソナの顕在的ニーズが理解できる
②ペルソナのさらに奥底にある潜在的ニーズを理解できる
③潜在ニーズを解決する投稿を作れるようになる
このような流れで、ペルソナからの投稿作成ができるようになるわけです。

だからこそ、ペルソナ設計は細かく設定していきましょう。
具体例として僕自身が抱えているペルソナを紹介していきます。
僕自身が設定しているペルソナは1年前の自分です。
つまり、22歳実家暮らし、趣味としては休日にスポーツをしたり、筋トレをしたりネットサーフィンやゲームをすること。
出かける場所としては近くにあるスーパーやショッピングモール、ユニクロなどの生活雑貨店、そしてよく使うSNSとしては InstagramやTwitter YouTubeなどの基本的なSNS。
就業状況としては、会社に入ったけど新卒でなかなか自分の思うように行かず会社に対して大きな不満を持っている状態。
普段は、朝8時前に家を出て残業も含めて夜20時以降に帰ってくるような生活を送っている。
 帰ってきてからすぐにご飯を食べて、21時前にはネットサーフィンを開始する。
インスタ運用が大事なこととは分かっているけど、いまいちなぜインスタを使ったらいい のかが分からない。
そしてそもそも副業で実際に稼げるようになるか分からないし、今の現状を変えるほどの自分に自信がない。
このような状況をペルソナに設計しています。
ぜひ迷った時は「過去の自分」をペルソナにする、こちらは非常におすすめになってきます。
そして1つ注意点になってくるのですが、必ず実在する設定でペルソナを決めてください。
どういうことかと言うと、現実では ありえないようなペルソナを設定してしまうと、当然ペルソナという形が他の人にも当てはまらないので、結果的に正しい人に届かなくなってしまいます。
だからこそ、実際のデータや数値を元にペルソナを決めてください。
そしてペルソナが1度決まったら、ペルソナに対して正しい投稿を一貫して届け続ける。
これが重要になってくるわけです。
だからこそ、まずは目的を決める。
コンセプトを決めて発信ジャンルを決めて、そこの発信ジャンルが 決まった上でペルソナが決まってくるわけです。
こちらの順番は絶対に間違えてはいけないので、必ずこの順番通りに行うようにしていきましょう。
残念ながら、自分よがりな投稿は誰も求めてはいません。
自分にとっていいものではなく、ペルソナにとって役に立つものが本当に求められている投稿です。
ペルソナの悩みを解決する、投稿を作成するだけでも、投稿内容や伝えるべき情報が必ず 変わってきます。
僕自身もペルソナを意識しているからこそ、常に一貫した投稿を作成することができました。
その結果、たった7 日間で5万フォロワーを増やしたり、このような形で様々なSNSで経験を発信することができています。
今現在すでにインスタ運用をやっている方も、この機会にペルソナ設計をもう1度見直してみてください。

続いては、自己アバターを設定していきます。
え、自己アバターって何ですか?聞いたことありません!という人がほとんどのはずです。
「自己アバター」とは何かと言うと、そもそも自分自身がSNS上、つまりInstagram上で見られたいキャラのことになります。
自分自身をブランディングしていく際に、非常に重要になっていく考え方のことです。
例えば、今この YouTube上で喋っている僕自身の キャラと、実際にSNSのストーリーだっ たりとか投稿上で見える僕のキャラはまた違っているかもしれません。
自己アバターを設定することで、普段のプライベートで会う僕自身の状態とこういうYouTubeの発信やSNS上で見る僕というのが、別のキャラになっているというイメージです。
この自己アバターという概念を持っておくことによって、自分自身の設定したアカウントコンセプトに沿ったキャラクターを作り上げることができる、ということです。
実際にイメージ感と全くズレているような世界観を作ったとしても、当然あなたのアカウントは伸びることはありません。
何度も言うとおり、ペルソナに求められているものを作り上げることが重要なわけです。
あなた自身はキャラクターを作り上げて、ペルソナ自身からどのような姿を見られたいのか。
どのような姿を演じていればペルソナが憧れを持ってくれるのか。
あなたの投稿をさらに見たいと思ってもらえるのか。
ここを徹底的に深掘りすることが非常に重要になってきます。
ではそんな自己アバターは、どのような形で決めていけばいいのかと言うと、ペルソナ設計による目的から逆算する。
そして、アカウントのイメージカラーなどを考えるところがおすすめです。
まず目的から逆算するということなんですが、自分自身の設定したペルソナがどのようなステップをたどると自分のアカウントのことが好きになるのか。
そもそも、自分自身の設定した目的というのはどのようなものだったのか。
そこに合わせた自分のキャラクターを作り上げるということが、1番おすすめです。
そんな作り上げたキャラクターに対して、信頼をのせるために重要になってくるのが、色というところになるわけですね。
こちらはよく「カラーマーケティング」という風に呼ばれています。
色自身が持っている特徴や印象というものを自分自身に設定することができるわけです。
普段の僕自身の発信では青というものを基調に入れています。
青というのは、誠実や信頼を見せる色になってくるので、普段のこの発信というのに対して信頼感が乗るわけです。
僕自身も普段、インスタ攻略の発信をする上においてはやはり信頼だったり信用だったりというものがないと絶対にいけないと思っているし、信頼実績がない状態で何かを教えるということはできない、というふうに僕は考えています。
これは教育学部出身で、自分は教えることに関して、これまでずっと学んできた。
その上で実際にInstagramで成果を出すことができたからこそ、このように伝えることができるという風に自分は考えています。
だからこそ、自分自身の設定してるペルソナが将来に向けて行動したい、人生を変えたいと 思ってもらえるようなキャラというのを、普段のSNSで演じるようにしてるわけです。
このような考え方が自己アバターになります。
自己アバター設定してるだけで、かなり運用がやりやすくなるので、ぜひ設定しておきましょう。

そして最後に「ロールモデルを決める」というところについて紹介をしていきます。
ロールモデルとは何かというと、参考にしたいアカウントというのを決めていくものがロールモデルになります。
アカウント設計のところの1番最後に設定しているのは、これまでコンセプトやジャンル・ペルソナを決めてくることによってロールモデルがはっきりするというわけです。
つまり、自分自身の決めたトップインフルエンサーだったりとか、これから目指したいような発信ジャンル、そこにおいて自分が目標値にしたいようなキャラクターですね。
そんな憧れの人っていうのを是非見つけてください。
これは普段の生活で言うんだったら、プロ野球選手の中でも具体的に参考にする人を決める。
例えば、 イチロー選手や大谷選手のような形ですね。
これをインスタ上でも行うということです。
自分自身のジャンルの中でも、どのような キャラクターを作りたいのか、どのような投稿にしたいのか、などですね。
そういうところを踏まえた「自分のロールモデル」というのを必ず決めるようにしましょう。
ロールモデルを決めていく上で必要になってくるのが、投稿内容や投稿の世界観作りとして、参考になるロールモデル。
そして デザインや雰囲気感が参考になるロールモデル。
このように、それぞれのロールモデルのイメージ感を切り分けていくことが大切です。

何もこちらのロールモデルというのは、自分の発信ジャンルだけに囚われる必要はありません。
他の発信ジャンルを見た時に「このようなデザイン参考になるな」という人がいたら、デザイン枠としてのロールモデルにするのも非常にいいと思います。
そして、投稿のネタや他にもリール動画をの見せ方のロールモデルだったりとか、カット割りの速さのロールモデルなど、参考にしたアカウントは複数あるけどその中でも目指したいアカウントのことをロールモデルとして設定することによって、あなた自身の成長するレベルが圧倒的に上がります。
ぜひ、こちらのロールモデルというのは非常に重要な考え方でもあり、今後インスタ運用で確実に伸ばしていくためにも、抜かしてはいけないステップになりますので、必ずロールモデルをたくさん見つけておきましょう。

完全無料でオンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」を登録できます

https://onl.sc/b7TiqrC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?