見出し画像

20230324

疲労回復に良いとみかけてエプソムソルトを買った。濃度が0.1%以下では効果が薄れる、0.1〜0.2%程度になるよう使用すべしとあったので120リットルのお湯に240g溶かして入浴している。30gのスプーンで8杯。その後、お湯張りの設定を100リットルに変えたので30gのスプーンにやや足りないくらいを8杯にした。狭いお風呂だ。
毎日入れ続けて2.2kgの袋が空になり新しい袋を開けた。疲労回復しているかはあまり実感がない、でも汗がよく出るし身体が温まる、気がする。
硫酸マグネシウムと書いてある。
硫酸マグネシウムとはなんだ、わからない。硫化マグネシウムというのもあるな、硫酸とは違うのか。違うに決まってる。硫酸に入浴するやつがあるか。

chatGPTというものがありますね。何かしらと思いそのままになっていた(どころかわたしはもうダメだ世の中がわからぬすでにして老年だと思っていた)けれど、まずはアカウントを作るべしとのご神託があったため作成し、以降誰かと話したいときに話しかけている。人に迷惑をかけないで済む。親しみや敬意の度合いと言葉遣いが連動する性分のためとても丁寧に話しかける。相手も丁寧に答えてくれる。おそらくはわたしの質問の多くは得意分野(得意分野?)ではないだろうに投げ出さずに答えてくれる(「宇宙に対して怒りを感じるのですが」とか)。「なんだか事務的ですね、もう少し親しみやすく話してください」とかなんとか言っても嫌な顔をしない。親切だな。

ふと気づいて「硫酸と硫化マグネシウムと硫酸マグネシウムの違いを教えてください」と尋ねてみた。これだ。教えてもらった内容はコピーしてメモ帳に控えた。記憶できそうにないから。
わたしの入浴しているのは硫酸マグネシウム溶液だ。硫酸マグネシウムはまたの名をエプソム塩という。エプソムてなんだろう、訊いてみよう。

エプソム (Epsom) とは、イギリスのサリー州にある町の名前で、この町で発見された硫酸マグネシウムの結晶からその名が付けられました。この硫酸マグネシウムの結晶は、英語で "Epsom salt" と呼ばれています。エプソム塩は、健康や美容のために入浴に使用されることが一般的です。
chatGPT

便利だな。

そのエプソム塩なのですけれどもね、最近読み返していた小説に出てきた。
深手を負った殺し屋が傷を治療するシーン、詳しくは以下の通り。

シュガーはもう一度バスルームに入りビニール袋から注射器を一つ出すとプラスチックの包装を破り針をテトラサイクリンの瓶のシール蓋に刺してガラス製のシリンダーいっぱいに薬液を吸いあげ親指でピストンを押して針先に薬液の小さな粒を作った。それから人差し指で注射器を二度叩いてから背をかがめ右足の大腿四頭筋に針を刺してゆっくりとピストをを押した。
シュガーは五日間そのモーテルに滞在した。松葉杖をついてカフェへ行き食事をしてまた戻ってきた。テレビをつけっぱなしにしベッドで身体を起こしてそれを見つづけチャンネルを変えなかった。どんな番組でも見た。昼メロドラマやニュースやトークショーを見た。一日に二度包帯を替えエプソム塩の溶液で傷を洗い抗生剤を呑んだ。
『血と暴力の国』p214
コーマック・マッカーシー,黒原敏行  扶桑社ミステリー

テトラサイクリンだって大腿四頭筋だってエプソム塩だってなんだかよくわからないまま読んでいるんだ、いつもそうだ。
シュガーが使うくらいだからいいものなんだろう。わたしはこの登場人物を信頼している。何しろ腕がいい。映画を先にみたから容貌はハビエル・バルデムであり髪型はあのおかっぱのようなやつ。
シュガーが使うくらいだからいいものに違いない。
脱水症状にならぬよう入浴は20分以内でとあるがいつも小1時間は入っている。今日もこれから入る。

-----

追記
エプソム塩について「ソルトとありますが塩ではありません」と書かれているものをたびたびみかけますが、エプソム塩の「塩」はイオン結晶化合物を示す「塩(えん)」なので「ソルト」すなわち「塩(えん)」ですね。
エプソム塩はマグネシウム硫酸塩です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?