ShiShi

ITエンジニアに就職が決まったShiShiです。 どうぞよろしく。

ShiShi

ITエンジニアに就職が決まったShiShiです。 どうぞよろしく。

最近の記事

人脈を広げるのにTwitterはいい

こんにちは、ShiShiです。 Twitterというと、暇つぶしに見たり、自己を発信したり、見聞を広げたり、様々なことのできるSNSの一つですよね。 私は、Twitterを活用してIT関連やブログ関連の自己発信を行い、実際にITベンチャー企業の方や起業した方とzoomでお話しをすることができました。 それぞれとても貴重な時間でした! 今回は、私がITエンジニアという職に出会うきっかけの一つともなったTwitterの活用法を紹介します。 欲しい人脈を手に入れるには同じ

    • プログラミングスクールって結局どうなの?

      こんにちは、ShiShiです。 今回は、最近人気?なのかわかりませんが、プログラミングスクールについて自分の経験上の話を書いていきます。 プログラミングスクールについて興味がある人、入ろうか悩んでる方は是非見てみてください! プログラミングスクールはプログラミングができるようになるのかズバリここをまずは話していきます。 結論から言うと、できるようになります!、、が、できない可能性も十分にあります。 実際、私は50万円したスクールに通いましたが、自分自身、後者の方でで

      • ITエンジニア 全くIT知らなくてもなれるらしい

        こんにちは、ShiShiです。 今回は、ITエンジニアに内定が決まった私が就活を経験した上で知ってしまった驚くべき事実について書いていきます! まずITエンジニアをイメージした時、大体、理系かつ工学部のイメージが強いですよね。 そうでなくてもプログラミングを独自で学んでいたり、長期インターンでプログラミング知識を得ていたりしないといけないような、、 しかし、結論から言うとタイトルの通り、IT全くの未経験の方でもエンジニアになることは可能です。 実際に「プログラミング未

        • 法学部がITエンジニアになるためにやったロードマップ

          こんにちはShiShiです。 早速ですが皆さんはITエンジニアになるためにはどうすればいいと思いますか? 私がITエンジニアに内定が決まるまでに行ったことを時系列順に公開していきたいと思います。 まずはきっかけから! ITエンジニアを目指したきっかけ何はともあれITエンジニアを目指すにあたって適当に決めている人はいないと思うのでご紹介! 私は、タイトルの通り法学部に所属しています。そして最初は弁護士を志望していました。 しかし、大学2年生の秋頃、同じ法学部の私の友

        人脈を広げるのにTwitterはいい

        • プログラミングスクールって結局どうなの?

        • ITエンジニア 全くIT知らなくてもなれるらしい

        • 法学部がITエンジニアになるためにやったロードマップ

          就活終わりの暇を持て余す大学生ShiShi

          こんにちは、ShiShiです。 簡単に自己紹介をすると現在はITエンジニアに就職が決まった文系大学4年生です。 好奇心旺盛で、プログラミングやブログ、動画編集、旅行、サークル、テニスなどインアウト問わず様々なことをやっています。 ちなみにバイトはケーキ屋さんです笑 noteでは今までの経験をもとにエンジニア関連や就活関連、大学での経験について執筆していきたいと思います。 ニーズにもよりますが、皆さんに役立つ内容や読んでて暇を潰せる内容など用意していこうと思っているので

          就活終わりの暇を持て余す大学生ShiShi