見出し画像

10月16日の夜からはじまる週末のはなし

一昨日はおやすみ宣言をしていたけど、結局昨日も日記をおやすみしてしまった。
今更分けて書くのも面倒なので、まとめて週末のこととして書きたいと思う。

10月17日、昨日のこと。

一昨日会食でお酒を飲んだからかとても眠く、昨日も10時くらいまで惰眠を貪ってしまった。
起きてLINEを見ると友達が「今日の夜、鬼滅の刃を観に行こう」という話をしていて、行こうか悩みつつお布団から這い出る。
最近寒くなってきたので、目覚めてからのお布団滞在時間がじわじわと伸びてきた。

雨が降りそうだったけど洗濯物が溜まっていたので、洗濯機をまわしてお風呂に入る。
17日は会社の先輩たちと歌会の予定があったのだけど、出す歌を決めていなかったので湯船に浸かって考えていた。

最終的に私が出したのは次の2首。
★テーマ詠「白いもの」
まっさらな乾いたシーツの皺のばし きみがいつでも化けて来れるよう

★自由詠
朝起きて二十時の目で空を見て星が死んだと少年は泣く

短歌についてはたまにネットプリントの企画に参加してはいたものの、あまり人に評価される機会はなく、歌会も初めて。
緊張していたけれど、自分が今まで目を向けていなかったところがわかってとても楽しかった。
(自由詠の方をとってくれる人が多くて、それもとても嬉しかった)

私は物語を大切にして言葉を雑に扱ってしまいがちなので、もう少し気をつけて歌を詠んでいきたいなと思う。

歌会はどれが誰の歌かわからない状態でやるので、「この人がこの歌を詠むのわかるなあ」とか「意外すぎる!」とか色々あって面白い。
その後会った友達に「どれが私の歌だと思う?」と見せてみたら、ほぼ正解されてそれも面白かった。やっぱり私っぽい表現とかがあるのかな。

結局、友達に会い、みんなで『鬼滅の刃』を観る。

私は原作単行本派なので、このお話自体は10回くらい読んでいるけど、それでも3回くらい泣いてしまった。
個人的には「感動!」といったお話ではないと思うんだけど、炭治郎の気持ちを考えるとたまらないなと思う。

一緒に行った友達は全員アニメ勢だったので、その後行った焼肉屋さんで「原作も読んで〜」とゴリ押しした。

10月18日、今日のこと。

完全に寝坊をした。最近はあまりなかったのだけど、12時近くになるまでしっかり寝てしまった。

リビングに行くと父に「おそよう」と言われ、「おそよう」と返す。
昨晩はどうやらキムチ鍋だったようで、キムチの雑炊を食べた。


minneで買ったアクセサリースタンドが届いていたので嬉々として飾る。
大してアクセサリーは持ってないのだけど、だいぶすっきりして嬉しい。見た目もかわいいのでお気に入りになった。

お部屋の入り口のところにこんな感じで飾った。
このトルソーは母からのお下がり。

ここは部屋の灯りが届かなくて暗いので、どうにかしたい。

本当は書籍整理をするつもりだったのだけど、優先順位を考えて洋裁をすることに。
今回私が作っているのは今まで作成した中でも1,2位を争う布量なので、今からどきどきしている。
(たぶん1位はマリー・アントワネットの衣装)

うちのミシンは古いジャノメで、最近はプラグの調子があまりよくない。

たまに飽きて、競馬を真剣に見ている弟の隣で一緒にテレビを観るなどした。
1番の馬がきれいなグレーでとても綺麗だなと思った。

そのあとご飯を食べたり家事をこなしたりして部屋に戻る。
DVDプレーヤーを借りようと弟の部屋に行ったときに、太陽の塔のガチャガチャのオブジェを見つけてしまって衝撃を受けた。(ので、サムネイルにした)

実はこのガチャガチャ、私も大学1年にやったことがあったのだ。
左が私のもので、右が弟のもの。血を感じる……。

DVDプレーヤーを手に部屋に戻ると、本編がBlu-rayだったことに気づいてしまったので、今これを書いている。
かなり長くなってしまったので、今回はここらへんで終わりにしようかな。

明日からまたがんばります。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?