仕事について

私は今主人の扶養内でパートで働いている。

主人は仕事を楽しんでできるタイプ。というかずーっと仕事している。仕事を仕事と思っていないタイプ(ちょっと独特な会社ではあるが、普通のサラリーマン)そんな主人を羨ましく思うときがある。きっとしんどいこともsあるだろうけど、それよりもやりがいや、人のためになにかをするということが根本的に好きなんだろう。

私はというと正反対。仕事=お金のため。新卒で上場企業に務めたときのお金のためでしかなかった。

それがダメという訳ではないだろうけど、もったいない気がする。生きている中で仕事をしている時間はとても長い。その仕事をただただお金のために動くのはもったいないと思う。

でも、私にはなにができるのかわからない。やっぱり妊娠・出産・子育ての経験をしたい。

3〜4年前に自分になにがしたいのか問いかけたときに「誰かの支えとなっって生きたい」という答えがあった。

今は主人の支えになってるつもり。それじゃああかんのかな?なにか仕事をしないとダメなんかな?

扶養内パートでほどほどに働いて夕方帰ってきてお茶して、洗濯物して、夕飯の支度をする。

ちょっと習い事をしてみたり、休みの日には気の向くままに手芸したり、映画みたり。それじゃあかんかな?

なにかしたいという気持ちはもちろんある。でもそれが何なのかはまだわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?