見出し画像

読書について

 物心ついたときには本を読んでいた。
 親戚のお下がりの絵本や児童書が家の本棚にたくさんあった。
 一冊一冊、読んだ本が本棚に増えていくのが楽しかった。

 小学校から大学まで、通学に1時間以上かけていた。高校まで通学時間は基本的に本を読んでいた。大学に入ってあまり読まなくなった。
 今にして思えば軽いうつ病だったのだろうと思う。いまだにその影響は残っている。どんどん老化していくし、10代の頃の元気はもう戻ることはないだろうと思う。
 話が少し逸れたが、とにかく大学からだんだん本を読まなくなった。あるいは読めなくなった。

 それは今も続いている。いっそ本など読まなければ良いものを、体に染み付いて習慣のせいか、つい面白い本を探してしまう。
 しかしながら、面白そうな本にさっぱり出会わない。

 たまに面白そうな本に出会っても、最後まで読み通すことは稀だ。大抵、途中で飽きて読まなくなる。そして新しい面白そうな本を探し始める。
 最近は最後まで読み通すことを最初から諦めて、面白そうなところは読み、つまらなくなったら適当に読み飛ばし、また面白そうな箇所を見つけたらそこから読み始めたりしている。

 途中から全く読まなくなるよりはマシだと思っているが、どうにも本を読んだ気がしない。達成感もないし、知識が頭に入っていない気がする。凡百のビジネス書や自己啓発書ならそんな読み方でいいのかもしれない。だが、読む意味のある、後々生きる上で役に立つ本は、そういう読み方をしたくない。

 困るのは、そういうきちんと読むべき本なのかどうかは読み通さないとわからないことだ。
 そういう悩みを抱えていたところ、最近honzというサイトを知った。きちんと読むべき本に限定した書評サイトらしい。
 ざっと目を通すと興味をそそられる本を2、3冊見つけた。騙されたと思って一から通して読んでみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?