見出し画像

『俺見てお米って言うのやめてくれる?』

私は基本、興味のない人に話かけない。

職場では、程よく人間関係を構築できていれば
良いと考えている。
ただ、冷たい人には見られないように
女性社員とは適度に話すようにしている。

仕事の話以外で男性に話しかけることは
ほとんどない。
質問をされた時に答える程度だ。

会社内の部署が違う場合は
尚更その傾向が強く出る。

---------------------------------------


2日に1回くらいのペースで他部署の男性に
お米を何合研ぐのか確認する機会がある。

私はそれを確認する為に
「お米何合ですか?」と聞き、
いつもは『〇合』と答えてくれるのだが、

今日は
『俺見てお米って言うのやめてくれる?』
と、悲しそうに言っていた。

これは初めての出来事ではない。
前にもその男性から、
『俺見てお米の事しか話してくれないじゃん』
と言われた。


うーん。一体私と何の話をしたいんだろう。

男性はいつも私を見るなり
『調子どう?』
と話かけてくる。

明確な答えを求められていない『調子どう?』は
返答に困る。

正直、その質問の意味がわからない。

というのも、そもそも『調子どう?』は
「実際に調子が良いのか、悪いのか」を
聞きたいのではなく、
「何となく声かけよう〜」の延長線上にあるもの
だと感じるからだ。

男性はどんな想いで聞いているのか
分からないが、意味の無い質問に感じる為
答えるのが面倒臭い

ただ、私が何も行動を変えずに3度目の
『お米でしか話しかけんの?』を言われるのは
嫌だと思った私は、他愛のない話を持ちかけた。

結果。話していて嬉しそうな訳でもなく
なんだコイツという顔をする訳でもなく
普通だ。

いつものお米何合ですか?〇合と変わらない
テンション。
これまでと何か変化があった訳では無い。

必要のない会話、変わらないリアクション。
無駄な時間を過ごしたが、今後は無駄な質問を
しなくていいということは分かった。

もうすぐお米の方はこの職場を離れる。
嬉しくも寂しくもない。

次の職場でも彼は『調子どう?』と人々に
聞き回るのだろうか。

特にかける言葉もない。
お元気で。



調子どう?って何なんですか?と聞いたら
『調子どうはそのままの意味だよ』と
言っていた。
何が聞きたいのかわからないと伝えたが、
それ以降もその質問は続いている。