見出し画像

どうして

こんにちは、おのだです。


私は高校生になって
カラオケにハマりました。

歌うのが好きだったんです。

というか歌が好きだったんです。

いつでも楽しく元気になれるから。


当時はテンション上がる曲、感動するバラード
流行ってる曲をただなんとなく歌っていました。

感動する歌は好きだけど、
悲しい歌は悲しくなるから
好きじゃなかったです。


でも大学生になってから失恋ソングが
一番好きになりました。

あ、ちなみに言うと恋愛の
「今めちゃくちゃ楽しい!恋人大好き!」
みたいな曲は嫌いじゃないけど
めっちゃ好き!ってなったことは無いです

なんでなんだろう。
たぶんだけど、楽しいよりも悲しいの方が
共感しやすいからなのかな。


あと、楽しいについて本気で考えたり
どうすればいいのか策を練って行動することは
滅多にないからかな。

悲しいは避けたいけど、
嫌でも感じてしまうことはあるし


悩みは人に聞いてもらうことはできても
解決させるのは自分しかいないから
曲を聞いて辛さを共有したいというか
自分のその時の気持ちを
曲にチューニングしたくなる時があります


失恋ソングや悲しくなる曲にハマってから
曲の歌詞ををドラマみたいに
登場人物
その人達の育った環境
気持ち
等、(勝手に)考えて現在この曲に至るのか…
と考えたりしていました

嫌な気持ちになるのは勿論嫌だけど
失恋ソングを聞くのは悲しくなるのに
何故か心地いいんです

下を見て笑うようで嫌だけど
架空の(曲の人の)不幸や悲しみを知り
自分が今どれだけ幸せか確認する作業も
少しだけ悲しい時に
曲のこういう場面に比べたらマシだし
この曲みたいにならないように
行動を改めなきゃなって思える

ある種、失恋ソングは実際の自分の行動を
見直すための反面教師になっています


そうか。だから失恋ソングが好きなのか。


失恋ソングはその他の曲に比べて
聞くか聞かないか
選択肢があるようなものじゃなく

胸ぐら掴まれて「こっち見ろや」って
めちゃくちゃ近い距離で詰められている感覚の

強い感情…意思を感じられるから
好きなのかもしれません

ちょっと書いてて自分でもよくわからないけど




今は優里さんのドライフラワーにハマってて
1時間耐久を永遠に聞いています。

歌詞の意味をまだ私なりの理解として
咀嚼できていないので
歌詞の意味をよく考えながらメロディーを
覚えていきたいです

いい言葉じゃないのに歌詞中の

大嫌いだよ

ってところが私は1番好きです。
個人的に1番感情が伝わってくるし
やっと自分に素直になれたじゃんって
思えるからかな(どこ目線)


では、また次のnoteで。