見出し画像

おとな美術部 漫研の会「好きな漫画ベスト3」と裏なにぬ猫

ぽっぽ部長率いるバラエティ豊かな作家集団おとな美術部に参加しています。

先週末開かれた部会のテーマは「漫研の会」。
各々好きな漫画ベスト3を教えあう!

やーーーーー、難しい。

かりにも漫画家のハシクレ、好きなのを3つなんて絞れませんてば😂
それにね、10年以上日本を離れてて漫画を読める環境ではないので最近の新しい作家さんも作品もよく知らないという💦
アニメはnetflixで観られるけど、やっぱりそこは違うしなぁ…。

すっごく悩んで今のなにぬ猫感の中で強い影響をもってるこの3作を申告。
↓ ↓ ↓

画像1

古いよねぇ、古い🤣

でもね、他を挙げればほんとキリがない。
そしてやっぱり古い(爆)
憧れだったあの先生、ご縁があったあの先生…

他の部員さん達の回答見て、ああ、そうそれ!とかありましたよ~。
なかなか楽しかった会の様子はこちらでどうぞ。



少女漫画出身、今は猫漫画を描いてますが。
ここでちょっと隠れた遍歴を(笑)

10代の頃は「なかよし」や「りぼん」とかの可愛い系より秋田書店とか白泉社とかのちょっとマニアック路線な雑誌が好きで、投稿もしていました。
お姉さま方の運営する同人誌にも混ぜてもらってました。
同人誌といえば、コミケの黎明期でもありました。

あの当時は今でいうBLモノが既に人気があって。
萩尾望都先生の「ポーの一族」竹宮恵子先生の「風と木の詩」はバイブル。

Jun(後にJune)が発行されて耽美派の先生方の世界にすっかりハマりましてねぇ。
高校の漫研だというのに部活で堂々とあの世界にみんなで浸ってました。
しかもノリでJune(Junは3号まで、以降はJuneに改名)に短編を投稿して月例賞の何位だかに入ってサムネイル付きで名前が載ってしまい。(笑)
嬉しかったけど公に見せて回れないというジレンマ😂

あの頃、誰もが一度は描いたんじゃないかな「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセン。

画像2

(みんなのフォトギャラリーに出しますのでよろしかったらどうぞ。)


画像3

📖「なにぬ猫んち。」vol.2リリース!

ねこまんが「なにぬ猫んち。」紙書籍版vol.2出版しました!
web未公開作品含む10エピソード、今回も社長詰め詰めです😘

vol.1も好評販売中♪

(2021/09/11追記 : 現在改訂版のみの販売です)


🐾 🐾 🐾

うちの子ポートレート新作登場。
SNSのアイコンや背景に、うちの子グッズ化も承り中。


🐾 🐾 🐾

なにぬ猫noteのインデックス(最新のお知らせ、プロフィールやねこまんがの目次等)はこちら。


*********************************************
なにぬ猫、こちらで活動しています。

作品販売
なにぬ猫わごん / なにぬ猫BOOTH
なにぬ猫_YA

インスタグラム
@naninu.neko

公式ブログ
なにねこ


この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件