嚥下体操

食事箋パートで嚥下(飲み込むこと)について述べましたが、今回はその嚥下を良くするための体操を紹介したいと思います。

口や頬を動かすと、唾液の分泌がよくなるため飲み込みやすくなります。

毎食前に行うと効果的です。

1.姿勢

リラックスして椅子に腰掛けた姿勢をとる。

2.深呼吸

ゆっくりと深呼吸を2回する。

3.首の体操

ゆっくりと右を向いたり左を向いたりを5回ずつ繰り返す。
次に上を向いたり下を向いたりを5回ずつ繰り返す。
首を右や左に5回ずつ傾ける。
首を右回転、左回転させる。

4.肩の体操

両手を頭上に挙げ、ゆっくりと下ろす。
肩をゆっくりと上げてからストンと落とす。
肩を前から後ろ、後ろから前へ2回ずつ回す。

5.口の体操

口を大きく開けたり閉じたりを5回繰り返す。
その際に、『あー』と発声させると更に良い。

6.頬の体操

頬をふくらませたり、すぼめたりする。

7.舌の体操

舌をベーっと前に出す。楽しめるように『あっかんべー』と掛け声をかけるのもよい。
舌を左右に動かし、口の両端をなめる動作を繰り返す。
舌を上下に動かし、鼻の下や顎先をなめる動作を繰り返す。
舌を出した状態で口の周りをなめる。右回り、左周りと繰り返す。

8.発音練習

『ぱ、た、か、ら』を繰り返し言う。

9.咳ばらい

ゴホンと咳ばらいをする。


どうでしょう。元気な人も毎日繰り返し行ってみて下さい。患者さんの状態によっては悪影響となることもあります。無理のない範囲でやって下さい。



よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います