わど

はじめまして わど といいます。40代 読書|フリマ(売買どちらも)|オガトレ|ミニマ…

わど

はじめまして わど といいます。40代 読書|フリマ(売買どちらも)|オガトレ|ミニマリストが趣味です。 オタク気質で興味を持ったものに没頭しやすく、でも年々体力気力が減少してきたので没頭もできず…な日常やこれまでに手を出したものも載せて行けたらいいなと思います。

最近の記事

【12】#読書 レンタルなんもしない人の“やっぱり”なんもしなかった話 

 今回の読書はレンタルなんもしない人の本です。 2023年6月25日初版  私は以前、ドラマを見てレンタルなんもしない人がいることを知りました。  レンタルなんもしない人っていうネーミングがいいですよね。すべてを表しています。これ以上でも以下でもなく、でも知らない人は気になってしまう。   私は数年前の子どもが小さかった期間、本を家に置いておくと破られていたので(!)その数年間は、趣味の読書ができず、ドラマなどから最近の流行りを取り入れていたので、今やっと読ませてもらい

    • 【11】#読書 北欧こじらせ日記 週末北欧部chika

      こちらの本を読みました。 感想を書きます。 フィンランドとの出会い、旅行してみて、日本に帰ってから週末だけ北欧を楽しんでいること、フィンランドのお友達と3週間お家を交換して、フィンランドに住んでみたこと、などなどフィンランド(北欧)のことが盛りだくさんで書いてありました。 また、フィンランドとのつながりを継続しながらの、作者のキャリア形成の仕方がとても参考になります。 すごい情熱です。 タイトルから想像して読んでいたら、途中から、どこがこじらせているの?と思ってしまい

      • 【10】#読書 聞くだけで速読ができるCDブック 斉藤 英治

        今年は速読に関する本を2冊読みました。 感想を書きます。 やりたいことがたくさんあるなら速読を身につけると近道の気がします。  速読法って1つじゃないんだ! と驚きました。  さらに速読テクニックは11もあるらしい! プレビュー法 写真読み スキミング スキャニング キーワード読み メインアイデア法 ワードシグナル法 文章パターン認識法 水平読み・垂直読み 2−8の法則 システム速読法 本を読むと一言で言っても、本の種類は様々です。 また読み進める

        • 【9】#読書 損をしない人の考えかた 権藤 優希

          とても興味深い本でしたので、内容を書きます。 損をする理由 4というところで、 「自分で自分のことを満たしていないから」とありました。 ポイントは、「自分で決めたことを達成するクセ」をつくること。自分との約束を守ること。 だそうです。 そうそう。文句を言ってるその人の在り方の問題なんですよ!言われたからって気にしているとこちらがまいりますよ。 小さな約束ごとの例として こちらははっと気付かされる言葉ばかりでした。 あなたの人生の美学はどこにありますか? という言葉

        【12】#読書 レンタルなんもしない人の“やっぱり”なんもしなかった話 

        • 【11】#読書 北欧こじらせ日記 週末北欧部chika

        • 【10】#読書 聞くだけで速読ができるCDブック 斉藤 英治

        • 【9】#読書 損をしない人の考えかた 権藤 優希

          【8】オガトレの続け方

          オガトレが、丸2年続いてます。 今日は私なりの続けかたのコツを、書いてみようと思います。 ちなみに私は学生時代から、全く運動をせずに40代まできてしまったので、超初心者向けの続け方になります。 1.ヨガマット ヨガマットはくるくる巻くタイプは片付けるのが大変でした。キレイに巻けなくて巻き直したりするとやる気が半減しちゃいます。そこで家にあったキャンプ用の折りたたみマットを使ってみると、パタパタと折りたためばお片付け完了なので、ラク。 はばも開脚してもはみ出ることもありませ

          【8】オガトレの続け方

          【7】#読書 ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか

          2024年1月20日 初版発行 監修 ミニマリストしぶ ミニマリストしぶさんの今年発行の本を読みました。 感想や、まとめを書きます。 ドキ!物に囲まれております。 長袖トップス「ヘインズ白Tシャツ」 靴「アディダス スタンスミス」 電子レンジ「バルミューダThe Range」 ノート「無印良品」 漫画「SLAM DUNK」 趣味「読書」 投資「つみたてNISA」 ほんの一例を載せてみました。素敵な手書きイラストとともにベストアイテムが紹介されてます。試して

          【7】#読書 ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか

          【6】#読書 30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 大塚 寿

           今回はこちらの本の感想を書いてみます。私は40代になっているので、30代のことを思い出しながら読みました。 2011年に発行された本です。  最近は多様化が進んでいるので当てはまらない方もいらっしゃるでしょうが、30代は仕事もプライベートも忙しかったと思います。 50のリストはどれも「確かに…。」と頷けることばかりですが、私が特に深〜く頷いた3つをご紹介します。 04 誰と付き合うのか真剣に考えるべきだった  私は誰と付き合うのか真剣に考えたことがなかったのでこの項

          【6】#読書 30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 大塚 寿

          【5】わど 名前の由来

          noteでの名前を わど にしました。 私の好きな言葉…論語の 和して同ぜず(わしてどうぜず)からいただきました。  私自身へ言い聞かせています。 人と仲良くしようと過剰なサービス精神で付き合うクセがあったので、疲れる、本当にやりたいことに気力体力が注げないんです。  私は40代で残り時間も少ないですからね(笑) 最後まで読んでいただいてありがとうございます(*^_^*)

          【5】わど 名前の由来

          再生

          【4】開脚ベター

          開脚ができるアラフォーってかっこいい!って思ってこの動画を見始めました(笑) 始めて1ヶ月ほどは筋肉痛でガニ股歩きしてましたけど…(かっこいいからは程遠い) でも少しずつ開脚幅が広がっていくのでハマりました。

          【4】開脚ベター

          再生

          【3】オガトレ

          オガトレってご存知ですか? ユーチューブにある理学療法士さんが出されているストレッチ動画です。 私はこのストレッチを2年ほどやってます。運動が苦手だったのですが、とても続けやすいんですよ! 続けやすいポイントは… 30秒同じ体勢をキープするだけ(動きたくない私にピッタリ) その30秒の間のオガタさん(オガトレのオガはオガタさんの意味)のおしゃべりが賑やか過ぎず無口過ぎずちょうどいい たくさん動画をアップされているので自分の悩みにあった動画が選べる などなど 始

          【3】オガトレ

          【2】メルカリ出品デビュー

          今年、お正月にデビューしました! 購入はしたことあったのですが、出品はまだしたことなかったのです。 それは商品の写真をとること、文章を入力することに自信がなかったからです。売れたときの発送方法も詳しく説明されてましたが、何度読んでも、宅急便の手書きの宛名書きイメージしかなかった私には何がなんだか…。コンビニでできるんですか??ってレベルでした。 お正月休みを使って写真をとり(天気の良い日に窓の近くでパチリ)、文章を考え、入力にも時間がかかりました。 3品分を下書きするの

          【2】メルカリ出品デビュー

          【1】#自己紹介

          はじめまして わど といいます。 中国地方在住 夫、子どもと3人暮らし。40代 女 派遣でフルタイムではありませんが、働きながら暮らしてます。 「四十にして惑わず」 (四十歳になると自分の生きてきた道に自信をもちあれこれ惑わなくなるということ)  らしいのですが、実際になってみると時間が経つのが早く、またちょっと作業をすると集中力がすぐ切れる、疲れる…。なので、「このままどうでもよいことにまで頑張っていると、肝心なことに注ぐ体力、気力がなくなるぞ」と今さら気づきました

          【1】#自己紹介