統計検定2級合格しました!

こんにちは。アリーです。
先日、統計検定2級に合格しました!
勉強を初めたものの、久々に「ちんぷんかんぷん」という言葉を思い出すくらい理解できず…
合格の画面(CBT試験)が出て驚きました。

せっかくなので、勉強したことや所感を残しておこうと思います!

結論としては
・わからなくても検定合格にフォーカスしてやり切る。
・統計WEB(STEP2まで)をとにかく一周。
・過去問2018-2021を何周もやる。
です。

勉強した期間は3ヶ月、約70時間(後述しますが、統計の教科書を眺めていた時間を含むので、皆さんもっと短期間でいけます…)。受験料含む諸経費2万円でした。

以下詳細です。

背景

高校数学は数ⅡBまで。十数年前の看護師保健国試で疫学がちょっとあったよな〜という感じ。
以後、政令市で保健師として務めていますが、保健センターの対人業務が多く、データ処理を行うことはほとんどなく過ごしてきました。

数年前から少しでも役立てばと、Excel統計の本を買って自宅でいじってみたりしていました。
ビジネス統計スペシャリスト(ベーシック、スペシャリスト)を2年前に取得。
↑教科書めちゃ薄くてサクッと勉強できたし、実務でいきたので超超入門編としてよかったです。

この度、大学院を目指すにあたって、統計は避けて通れん!と思い、まずは基礎となる統計検定2級を受けることにしました。
3ヶ月後のCBT試験申し込み、いざ勉強!

今回やったこと

諸先輩方の合格体験記を読み、
・一冊統計の教科書を読む
・過去問と統計WEBは神
ということを理解し、やってみることにしました。

しかし…過去問は解説を読んでも意味がわからず。
よく紹介されている、確率統計の本もあまり飲み込めないのでレベルを下げつつ3冊買って眺めましたが、一向に理解できないまま時が過ぎました。

そこでやってみたのが、Udemyの統計検定2級講座です。
これも理解はできなかったんですが、動画→小テストというのがよかった!
分からないなりに聞いて解いてを繰り返し、雰囲気を掴むことができました。
セールなら2,000円弱、本買って読むと思えばすごく効率いいと思います。
ここまでで1ヶ月半くらい。

それから統計WEBを見てみると、なんか、めちゃ分かる気がする!となり。
各ユニットを読んで練習問題を解くと、点と点がつながっていく感じ。
なるほどね〜だから推定行く前に確率分布しっかりやらんといかんのか〜なんて思いながら一周しました。
ここまでで2ヶ月。

その後は過去問2018-2021をとにかく解きました。ここまで来ると、正解はできないけど、何を問われているのか、どの検定を使ってほしいのかは分かるように。
過去問2周目で5割くらい解けるようになっていました。
一応CBT試験版を購入して1周解きましたが、過去問2018-2021の内容を並び替えた感じなので不要だったかな。
そんなこんなで3ヶ月の時間切れでした。

受験日を先に決めていたので、最後1ヶ月は統計の理解ではなく、統計検定2級に受かることだけ考えてとにかく問題を解きました。
振り返ると私にはその方が合っていたみたいです。

ぼんやりと確率統計の本を眺めていた時期を含め、概ね3ヶ月、70時間。
理解できなかった本3冊を含め、諸経費1万円強。受験料含めたら2万円てところでした。

所感

今回合格はしましたが、6割ギリギリ。感覚としても、統計を知ってるよ、というくらいで、使えるとは言えません。

ただ、今回勉強してみて「分からないけど楽しかった!」です。

もっと分かるようになりたいし、統計を使って物事をより客観的に見たい。知りたい。

もう一回2級を受ける元気はないのですが(笑)、東大出版「統計学入門」(通称赤本)を買ってみました。これから読みます!

終わりに

統計検定2級の試験詳細や、参考になる書籍は、たくさん記事があるので省かせていただきました。

かなりふわっとした内容ですが、統計検定2級を受けてみようかなと思った方の参考になれば嬉しいです。

以上、お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?