見出し画像

京都市内の定番人気!写真映えスポット

京都初心者さんに読んでほしい、写真でよく見かける定番人気な映えスポットをまとめました。
京都観光におすすめな、お手軽な着物レンタルでより素敵な写真が撮れること間違いなしですよ。
レンタル着物屋さん選びには、過去記事『着物で京都観光♪お手頃価格なレンタル着物屋さん3選』も参考にしてみてくださいね。

【祇園周辺】

伝統的建造物群保存地区に指定される祇園の街は、写真におさめたくなる素敵な風景がたくさんあります。どこを撮っても絵になりますが、そのなかでも人気な場所をご紹介します。

祇園白川(白川南通)

石畳みと柳の木が美しく、何度訪れても毎回写真を撮りたくなる場所です。
春〜秋の緑がきれいな季節に行くのがおすすめです。
白川南通の最西端、川端通り〜大和大路通の一区間は春(4月上旬頃)には桜のトンネルができてきれいですよ。
東に進み辰巳神社のある三叉路には、巽橋や朱色の玉垣があり京都らしい風景に思わずカメラを向けたくなります。

ニ寧坂(二年坂)

町家が並ぶ通りの直線上ある二年坂は、ゆるい階段になっていて、町家を写し込むように階段の上から撮っても下から撮っても素敵です。
清水寺に近くたくさんのお店が並ぶエリアのため、常に人通りが多く人の写り込みが少ない写真を撮るのはかなり難しいです。

法観寺(八坂の塔)の坂上

二年坂を上りきったところから清水寺に向かう上り道と逆方向に坂を下っていくと、八坂の塔が目の前に現れます。
坂の上からカメラを構えると、きれいに八坂の塔を背景にした写真が撮れますよ。
この場所も人が少ないタイミングを狙うには、運かかなりの根気が必要です。

八坂庚申堂

一度は写真で見たことがあるくらい、定番人気のスポットです。
八坂の塔から東大路通に向けて坂を下っていくとすぐに左手にあります。
小さめな境内は写真を撮りたい着物女子でいっぱいです。
拝観時間は9:00〜17:00で、時間外は境内には入れないのでご注意を。
カラフルさを生かした写真を撮るために、明るいうちに行きたいですね。

【嵐山周辺】

人気観光地のひとつなので、立ち寄る方も多いのではないでしょうか。
JR、阪急、嵐電の3路線でアクセスできる嵐山は、食べ歩きが楽しい昼間の観光におすすめな場所です。
嵐山といえば渡月橋ですが、それ以外に嵐山に行ったら撮るべきスポットをご紹介します。

着物フォレスト

「嵐電嵯峨」駅にある『着物フォレスト』は間違いなく写真映えする人気のスポットです。
石畳みの小道沿いに並んだ着物柄のポールが可愛いですね。
通り抜けることもできますが、だいたいの人が入り口から写真を撮っているので背景に人の写り込まない写真を撮りやすい場所です。
夜のライトアップもきれいですよ。

竹林

「嵐電嵯峨」駅から徒歩5分のところにある竹林も、嵐山観光では外せないスポットです。
長く続く竹林を散歩しながら、きれいに撮れるスポットをさがしましょう。

【蹴上周辺】

観光や買い物の中心地、河原町や祇園から地下鉄やタクシーですぐ近くの蹴上にある人気スポットをご紹介します。

蹴上インクライン

市営地下鉄「蹴上」駅から徒歩3分の線路跡地『蹴上インクライン』は、春には桜が満開になります。お花見しながら線路内をお散歩するのもいいですね。

南禅寺水路閣

市営地下鉄「蹴上」駅から徒歩10分、『蹴上インクライン』からもすぐ近くです。
南禅寺の境内にありますが、水路閣は自由に見学できますよ。
まわりの景色を写すなら緑がきれいな時期や紅葉の時期がおすすめですが、レンガ作りのアーチ部分だけを写すなら季節問わずすてきな写真が撮れます。

【その他エリア】

伏見稲荷大社

JR奈良線「稲荷」駅すぐ、または京阪本線「伏見稲荷」駅から徒歩5分。
千本鳥居が美しい『伏見稲荷大社』は、日本らしい神秘的な写真が撮れる個人的にも好きな神社です。
鳥居の文字を写すか写さないかで、雰囲気の違った写真になります。



以上、京都の定番人気な写真映えスポットをエリア別にご紹介しました。
ぜひ京都旅行の参考にしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?