見出し画像

お家洗濯はじめませんか⁇

自称、洗濯マニア、タグマニアな私です。
タグマニアについては、また別記事にて。

まずは、衣替えのシーズン到来のため洗濯について…

皆さんはニット(特に厚手のチャンキー)は
クリーニングですか?
ドライクリーニングが苦手な私はここ数年もっぱら自宅でのホームクリーニング派!!

ブティックの方などは口を揃えて「大丈夫ですか?」と言われますが、
結論から言うと全く問題ありません。
一応、失敗してません。

個人的にはホームクリーニングのほうが好みです。
・溶剤のにおいがしない
・太陽にあてた方がふっくらした気がする
・自己責任なので失敗したときのショックが少ない
(クリーニング屋さんで失敗されたときのショックは半端ないですよね)

最初に洗った時は、ビビったのもあり一枚一枚手洗い、軽めの脱水をしていました。
が、最近は洗濯機のデリケートモードで3枚くらいまとめて洗っています。
3枚づつというのは乾かすのが面倒だから。
大量に乾かすのは面倒なのでね…

で、手洗いは結構~面倒でした。。。
オススメ致しません。

使用している洗剤は「THE LAUNDRESS」の「ウール&カシミアシャンプー」というものを使用しています。

画像1

◎洗濯機でのお洗濯◎
1→毛玉防止のため中表にして洗濯ネットに入れる
2→洗濯機の設定で「デリケート」コースをセット
ウール&カシミヤシャンプーを表示の分量を計量して洗剤口に注ぐ
3→乾燥用ラックの上に元の形のとおりに広げ乾かす
※何枚か洗濯してみて感じたのは、この干すときの「元の形に広げて」ということが最重要課題だと思います。
ここできちんと形を整えないと仕上がりがかな~り微妙になります。
脱水をかけて大丈夫なの?という心配もありますが全く問題ありません。
はじめは脱水ではなく、厚手のバスタオルで水分をとってからという、工程をはさんでいましたが、面倒かつ、そのバスタオルの片付けが手間ということが判明。
で、複数枚を一度に、洗濯機を利用して洗ってみたら意外と大丈夫らしい!!

ちなみに、手洗いのときの注意としては30℃以下の水を使用というのがポイントです。

ニットのお洗濯は少し面倒だな~と思いがちですが、ランドレスでの仕上がりは本当にふっくらな手触りに加え、シダーの香りがほのかにと、モチベーションがかなりUPします。

「ランドレス」のシリーズは自分の服は、自分自身で洗って、ケアしていこうということがテーマで開発された製品だそうです。

今年の衣替えは是非、ご自宅でお洗濯してみてください。

#おうちクリーニング #thelaundress #ランドレス #整理整頓 #衣替え

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?