見出し画像

Rakuten UN-LIMITをブロードバンド的に使うのって無謀ですかね?#2

こちらの記事の続編です。

(引き続きプロバイダ関連ネタです。興味ない方にはイミフな記事です🙏)

所用で街中へ行ったついでに楽天のショップに立ち寄って、店員さんにいろいろ訊いてきた。

RAKUTEN MiniってeSIMって言ってSIMカード方式じゃないのよね。
SIMカードが無いとこれ使えないから、さてどうしたもんか・・

この場合、SIMの再発行という手続きをしてSIMカード(nanoSIMだけみたいなので注意)を入手することになるとのこと。
手数料は無料でWEBからも手続き可能。
もちろんeSIMであるRAKUTEN Miniは使えなくなる。

RAKUTEN Miniを残すならもう1回線契約になるのかなぁ?

個人で複数回線契約することは可能。
ただし、追加の契約回線分には、
UN-LIMITの1年無料は適用されない。←ココ大事!
さらに、
4月から始まるデータ使用量1GB未満0円という特典も適用されない。←ココ特に大事!
※0~3GBまで980円となる

前者はまぁ普通そうだろうなぁって思いつくけど、後者はうっかり見落としがち。
プラン内容変更の過渡期の今は両方のプランの比較表ばかりが目につくから、追加で回線契約を考えてる人は要注意。
要はVもVIもUN-LIMITというプランの無料の恩恵は1回線目のみ適用されるってこと。
私もあやうくトラップに引っかかるとこだった・・

画像1

一番下に小さい小さい文字で書いてるね笑
あぶねー(^^;

つまりこのことから、RakutenMiniを音声通話専用として0円運用していくためには、ホームルータ用には追加で回線契約するしかないってことになる。
お店の人に訊いててよかったよ。
今は何でもWEBで出来るから便利なんだけど、落とし穴に気づかないってことも結構あるもんね。

そもそも楽天ってSIMだけの契約って出来るの?

可能とのこと。

***

さてさて話題変わって、通話についてテストしたのでその結果のご報告。

楽天で無料通話するにはRakuen Linkというアプリを使うのだが、ググってると2つ「これどうなん?」てのがあった。

1つは、端末がWi-Fiで繋がってる状態で発信すると相手には非通知着信となるという記事を複数見つけたんだけど、試してみたらちゃんと番号通知されてるよ?
逆に着信もテストしてみたけど同じく番号通知で着信来た。

もう1つは、Bluetoothでのハンズフリーが出来ないこという記事もいくつか・・
こちらもテストしたけど、発信も着信もヘッドセットはちゃんと機能した。

RakutenMiniで確認。
どちらもアプリのバージョンアップで改善されたのかな?

1回だけ、RakutenMiniから発信して呼び出し音も聞こえてるのに、相手側には着信が来ていないという謎現象が起きた笑
リダイヤルでかけてるから番号間違ってないし不在履歴にも残ってない。
どこへかけてたんだ?笑

あとこのRakuen Linkアプリ、起動が遅すぎる。
RakutenMiniでアイコンタップして操作可能になるまで4秒半かかってる。
アップデートでチャットやニュースとかおおよそ通話とは関係ない機能を加えた末の有様だろう。
私は発信する頻度は少ないから我慢できなくもないけど、頻繁に電話かける人にとってこれはかなりストレスだと思う。

音声通話として使うのはまだ少し先だけど通話品質とかテストしてみたい。
よく途切れるとか突然切れるとかネットにはいっぱい挙がってるけど、品質は相手の環境とかも含めての事だから判断難しいね。
キャリアとしてまだ始まったばかりでアンテナも少ないから、移動時の通信通話はまだしばらく厳しいかもしれない。
こういうときリアルに友達いないから気軽にテスト相手してくれる人が居ない罠😂😂

お金は要りません!愛をください! 私のnoteを通じて私のことを認めてくださること好きだと言ってくださることが何よりも励みになります!