見出し画像

メルカリ中国輸入2か月目の失敗!!


お久しぶりです。
まさと言います!

10月分の投稿をしようと思っていましたが、
11月上旬に、大学の大きな試験があり、
忙しくて、なかなか投稿できず、作業もあまり進みませんでした、、
正直、サラリーマンの方々など、
自分よりも忙しく、マルチタスクをこなしている人はたくさんいると思うので、
自分もまだまだ頑張らないとって思います。
ただ、自分にとって、何が大事なのか、
慎重に考えて、実践していきたいと思います。


まず、初めに、10月分の実績を公表します。

<10月実績>
 ・出品数 152個
 ・販売数 78個 (前月比 +24個)
 ・成約率 51%

 ・売上  201,614円 (前月比 +13,781円)
 ・利益  83,975円 (前月比 +10,341円)
 ・利益率 41.7%

 ・収支  ‐4,036円 (前月比 -63,446円)
 ・ROI率  52.4%


結果的に、
売上、利益ともに、9月よりも伸びました。
しかし、在庫を多く抱えてしまい、最終的な収支はマイナスとなってしまいました。
物販だけに限らず、ビジネスは、
かけたお金をどれだけ増やすことができるかがカギとなっているため、
いくら、売上や利益が増えても、
トータルで赤字になってしまうと意味がありません。
特に、自分は、資金に余裕がなく、
クレジットカードで、仕入れを行い、
支払日までに現金を回収するというやり方を行っています。
(必ずしもおススメできる方法かどうかはわかりません。)
そのため、より、回転率と成約率が大事になってくると思います。

では、まず初めに、
なぜ、先月は60000円近くの黒字であったにも関わらず、
今月は、赤字になってしまったのか、
失敗したこととその理由について、述べたいと思います。

<失敗したこと>
①1か月で売り切ることができるもの以上の商品を仕入れてしまった
②新しいジャンルに参戦したが、
 リサーチを失敗してしまい、販売数を伸ばすことができなかった

以上の2点が、大きな理由で、
さらに大きく括ると「リサーチミス」だと思います。


<それぞれの失敗理由>
①仕入れを行う際の商品数や、
 かけるお金の基準を設定する考え方を変更するべきだと思います。
 具体的には、
 「目標利益からの逆算」ではなく、
 「売り切る(成約率7割越)ことができる量からの逆算」を行うべきです。
 目標利益が10万円、1商品当たりの利益が1000円なので、
 100個仕入れよう!ではなく、
 1か月にその商品が100個売れないのであれば、
 例えば、仕入れの数は50個にし、商品の種類を増やすべきだと思います。
 これは、当たり前のことだと思いますし、長く継続している人からしたら、
 とても初歩的なことのように感じると思いますが、
 初心者で、上手くいき始めた人がしてしまう失敗のあるあるなのではないでしょうか。

②先月から継続する商品と別に、
 さらに利益を上げるために、新しい商品ジャンルに参入することとしました。
 新しいジャンルの商品は、知人に簡単な外注化をお願いし、
 アカウントの運用と梱包、発送をしてもらうことにしました。
 リサーチの参考にしたのは、
 フォロワー6000人を超えている、
 そのジャンルではおそらく人気であろうアカウントです。
 初心者の鉄則「売れている人の真似をしろ!」から、
 その方の売れている商品をパクリ、販売することにしました。
 しかし、その方よりも、何百円も安く販売しても、全く売れませんでした。
 原因は、その人が売れている理由を深く考えることができていないにも関わらず、
 安易に仕入れをしてしまったことでした。
 その人が多くの利益を出すことができている理由、
 また、いいねがたくさんついている理由は、
 少なくとも、6000人の固定客がついていることが1番だと思います。
 リサーチの際に、どのアカウントを参考にするべきか、
 また、その人がなぜ売れているのか、考えるきっかけとなりました。

次に、今月、新たに試してみたこととその結果について、述べたいと思います。
大きく2つのことを行いました。
①簡単な外注化による複数アカウントの運用
②サンキュカードの同封

①について、
上記にも記載したように、知人のアカウントを借り、運用をしてもらい、
商品の販売と梱包、発送をしてもらいました。
自分のアカウントとは、異なるジャンルを販売してもらったため、
多様性が出て、今後の運用の仕方によっては、
売上を倍にすることができるため、良いチャレンジとなったと思います。
しかし、いくつかの問題点はありました。
まず、自分のリサーチ不足により、商品が全然売れなかったことです。
それに関しては、上記に記載している通りです。
もう1つは、知人との熱量に差があったことです。
簡単な話、知人からすると、
頑張ったら報酬はあるが、頑張らなくても、損はありません。
売れないと資金が圧迫してしまう焦りがあり、
さらには、稼ぎたいという気持ちが強い自分とは熱量に差があるのは、
ある意味、当然です。

もっともっと簡単に多く売れる商品に変更し、
売れるという成功体験を感じさせる、
報酬などを見直し、やる気を出させる、など
どのようにしたら、上手く複数アカウントの運用をすることができるか、
いい意味で、他人を上手く利用することができるか、
考えていきたいと思います。

②について、
10月初旬から、手書きのサンキューカードを同封することにしました。
正直、何か大きな効果があったかはわかりません。
しかし、何人か、受け取り評価後にフォローをしてくださる方、
コメントに長文を書いてくれる方がおり、
多少の効果はあったのではないかと思います。
また、ジャンルを絞った販売を始めて2か月、
アカウントのフォロワーは、38人から63人に上昇しました。


簡単ではありますが、
以上が、
・10月の失敗とその原因
・10月に試したこととその結果
この2点について、話させてもらいました。

11月は、初旬の試験の影響で、
仕入れが送れ、少し出遅れましたが、
10月をさらに超えていけるように頑張っていきたいと思います。

12月初旬には、
また、11月の報告を勝手ながら、したいと思います。


最後まで、読んでくださった方、ありがとうございました。
最後に、大変恐縮ではありますが、
内容がよかった!タメになった!と感じてくださった方は、
「いいね!」「フォロー」「コメント」「サポート」してくださると嬉しいです。
来月以降の頑張りに繋がります!


9月のnoteは、こちらから!
こちらもぜひ、読んでみてください!!
↓ ↓ ↓
https://note.com/_m01u39/n/n0fe22eac9cbd


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?