マガジンのカバー画像

息子が私に気づかせてくれたこと

66
息子が0歳のころからベビースイミングや幼児教育に通っていた私は、後に、子どもをコントロールしようとしていたことに気づきます。 私の成長の素となった息子との関係を綴っています。
運営しているクリエイター

#ドリームサポーター

息子に正直に言えてよかった〜娘と違う対応になってもよしとする

私の誕生日に娘がプレゼントしてくれた手紙には、次の言葉がありました。 「好きなことを好き…

04.大学の公募制推薦入試〜子どもの問題に手を出さない母親になりたい

2年前、息子の大学受験(公募制推薦)に1泊2日で同行しました。 「01.息子の合格を心から信じ…

母親である私が応援しなかったことで息子が身につけた才能

今回は、「野球選手になりたい」という息子を、私が応援しなかった話の続編です。 「少年野球…

息子の夢を応援できなかったけれど、後悔はしていません

小学校低学年のころの息子の夢は、「野球選手になること」でした。 息子が考えた夢の叶え方そ…

親が子どものドリームキラーにならないために〜大学受験を振り返って

「子どものために」 と想っての私の声かけが、 逆に子どもの可能性を制限してしまうことがあり…

よく読まれた記事ふりかえり_2022年6月

noteを始めて2年目に入り、 素敵なご縁を楽しませていただいています。 今回は、2022年6月 特…

家族が応援してくれていることを実感した日

3年前のゴールデンウィークのこと、私はとある合宿に参加していました。 夫も別案件があったため、息子(高2)と娘(中3)に留守番を頼んで5日後に帰ってくると…… 期待は裏切られる? 帰宅して一番感動したのは、家の中がきちーん!と片づいていたことでした。 「さすが!ありがとう!」 いい意味で期待を裏切ってくれたことが嬉しくて、声がはずみます。 次に、冷蔵庫を開けてみると…… 私が出かける寸前まで用意した作り置きが、ほぼそのまま残っていました。 「せっかく作ったのに」

オンラインゲームばかりする息子には、ある「天才性」があった?

前回、「バイト選びから見えた〈子どもが人生で大切にしていること〉」では、《最高の価値観を…

バイト選びから見えた〈子どもが人生で大切にしていること〉

息子にとってアルバイトは、大学生になる楽しみのひとつでした。 そんな彼のアルバイト選びの…

中学生の息子の心に寄りそう工夫

今回は、スマートフォン中毒気味だった息子、 「中学生男子を見守るために工夫していたこと」 …

中学生男子を見守るために工夫していたこと

前回の 「朝、起きられない中学生の息子を見守ることができた理由」は、 高校生になった息子と…

朝、起きられない中学生の息子を見守ることができた理由

数年前、息子が朝、起きられなくなったことがありました。 父親がいない朝に限って起きられず…

愛のカタチはいろいろあっていい〜料理編

私は結婚する直前までお弁当を作ってもらうほど、 料理が苦手でした。 そんな私が、 子どもの…

お弁当作りを楽しむコツ

3月になり、 お弁当作りを卒業された方もいらっしゃるかと思います。 毎朝の早起き、お楽しみ様でした♪ 料理が苦手でした 私は社会人になってからも 母にお弁当を作ってもらっていました。 結婚当初は料理のレパートリーもなく、 手際もとんでもなく悪かったんです。 ですが、子どもたちのおかげで お弁当作りを楽しめるようになり、 料理の幅も広がりました。(あくまでも自分比) かつては2時間かかったお弁当も、 最近は最速30分で完成。 \継続は力なり/ 私はお弁当作りで実感