見出し画像

#104 【焼き菓子コース第2回、3回レポ】「美味しくて幸せです」

米粉のお菓子教室講師&初心者PCサポーターの
くまっちこと 加藤ゆき です。
(これまでの経験値はコチラに記載しています↓)


せっかく楽しみにしていたのに、子供が風邪をひいてしまって・・・。

自分の習い事、結構後回しになってしまったりしますよね。
特に、いつ風邪を引くかわからない季節の変わり目。

かと言って、そんなに無理してまで
やることはないかも・・・。

そんな時、どうしますか?
諦める?

もしも、習い事先が大きな教室だったりすると、
振替はできるけど、そんな都合よく空いていない場合もあるし、
最悪、随分先になったり、
振替期限を気にしなくて

もやもやもやもや・・・

って、なることも😭


その点、こぢんまり教えてるお教室の良いところは

フレキシブルに対応できること!

もちろん、先生側もお家の都合や子供の都合によって
先生もいろいろ調節できるというメリットもありますが、
生徒様側の状況も想像しやすくなるから
優しい気持ちのお裾分けをしあえるのも、私が気に入っているところ^^
(そうじゃないお教室もあると思うので、要確認!ではありますが・・・。)


そんなわけで、初回から少し時間が空いてしまったのですが、
無事、2回目、3回目のコースレッスンを終了しました!

ちなみに初回のレポはこちら。

今日は、ちょっと珍しい?

『米粉100% のスコーン』と『米粉のどら焼き』

でした。

焼成する機材が違うので、
一気にやることに。
でも、実は簡単なこの2品♪

コツをたくさん詰め込んでいるので・・・
初めて作った方でも、ほら、この通り!!!


生徒様のお写真をご紹介♡全部米粉!!!

すごくないですか❓
簡単、って、どれだけ簡単なの???と思うでしょ。


そうなの、2品作っても1時間🤩
これなら、今から作るね〜!!でも、間に合いますよね。

特に、待てない年代のちびっ子がいるお家だと、
本当に知ってて損はないと・・・思うんですよね^^
ほら、急に「お腹すいた!」モードになると
機嫌悪くなったりするじゃない?(笑)

それに、ただ作るだけではなく、
科学的知見から、お伝えすることもあるのです😁

✅米粉の種類の違い
✅重曹の働き
✅季節で異なるレシピの配合

などなど。


勝手に実験した内容を資料にしてお渡ししちゃいます❤️


ご感想

そうなの!
このご時世、買ったら結構高いんですよ(笑)

でも、
・グルテンフリー
・添加物最小限
・国産
・美味しさ
に、こだわった、手作りのお菓子なんて、
最高に贅沢ではないですか〜!!!


そんな、子育て中ママに、是非お伝えしたい
「キホン」が詰まったコースなんです♡



初めてでもこんなにツヤッと焼けるポイントもお伝えしましたー♪
おでこ全開で失礼します🙇‍♀️


一緒に、「おいしい」いいとこ取り、
体験しませんか♡

ご案内は公式ラインから〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?