コマキ

日記を書いています。 過去の日記にしょっちゅう加筆修正します。

コマキ

日記を書いています。 過去の日記にしょっちゅう加筆修正します。

記事一覧

2023年10月10日﹣言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

お昼前、夫に0歳を任せて、初回予約をした駅前の整骨院にむかう。「そうですね……産後だからってわけではなくて、かなり歪んでますね」と3段階のなかでも一番ひどい状態だ…

コマキ
7か月前
2

2023年10月9日﹣笑っても泣いても寝ても起きても

前日夕方からこんこんと眠り続けて12時間。生後3か月の睡眠時間として正しいのかは分からないが、睡眠中もきちんと呼吸していて、おしっこもうんちも正常、ぱいもミルクも…

コマキ
7か月前
1

2023年10月8日﹣なんかもうなにもしたくなくて

雨。朝からバスにほんの数分だけ揺られて、中古品譲渡の掲示板で譲ってもらうことになった子ども用の木製ラックを受け取りにむかう。指定した日に雨が降るとは。しょうがな…

コマキ
7か月前
3

2023年10月7日﹣だから きみは とぶんだ どこまでも

初めて乗った電車は西鉄電車。 初めて聞いたコンサートは九州交響楽団。 友人Yが一緒に来てくれて心強かった。集合するまでにすでにいろいろあった。私ひとりじゃまだちょ…

コマキ
7か月前
1

2023年10月6日﹣2回目の予防接種

2回目の予防接種だった。前回は抱っこひもで挑んだが、今回は首も据わったことだしとベビーカーデビュー。なんなく乗りこなす0歳。 注射の瞬間は泣くものの、すぐに泣き止…

コマキ
7か月前

2023年10月5日﹣ぶんぶんシャンシャン

寝返り途中の横向きの姿勢のまま寝てしまうことがあって、いつのまにかうつぶせに寝て窒息してしまうんじゃないかと不安になる。そんな母の心配もなんのその、眠りながら左…

コマキ
7か月前

2023年10月4日﹣歌をうたう

歌をうたうと0歳が喜んでくれるので、ちょっとずつレパートリーを増やそうと練習している。「サッちゃん」や「もりのくまさん」は0歳の名前をいれて歌うことができるし、「…

コマキ
7か月前

2023年10月3日﹣棚を導入した

大きな棚を導入したことにより、積み上げられていた本をとりあえず全て収納することができた感想「もうひとつ棚があってもいいな」

コマキ
7か月前

2023年10月2日﹣寝返り記念日

またしても両親の見ていないあいだに寝返りを成功させる0歳。しかしその後、母は無事に寝返りの瞬間を目撃した。さらに再び仰向けに戻すと、さっきよりもスムーズに寝返り…

コマキ
7か月前

2023年10月1日﹣こっそりやり遂げるタイプ

左脚をぐいっとあげて右脚の向こう側におろす。その勢いで体全体を右に傾ける。なかなか持ち上がらなかった頭も、何度か繰り返すうちに持ち上げられるようになった。最後に…

コマキ
7か月前

2023年9月30日﹣加減を知らない

ちいさくてむにむにのかわいらしい見た目に惑わされてはいけない。掴む力が日々パワーアップしている。かわいらしいおててにギュー!ポイッ!とされた母の首には、小さなか…

コマキ
7か月前

2023年9月29日﹣雪見だいふく(お月見仕様)

仲秋の名月。お月見だ。 出勤する夫を見送るときにはまだ見えなかった月は、数分後に夫から送られてきたぶれぶれの写真によって、まだかなり低い位置にいることがわかった…

コマキ
8か月前
3

2023年9月28日﹣鯖の塩焼き

先日ネットショップで冷凍の餃子と骨なし鯖とザンギを買って、さっそく餃子と鯖が届いた。餃子は冷凍のまま蒸し焼きにするだけでおいしいし、鯖は解凍してもしなくてもいい…

コマキ
8か月前
1

2023年9月27日﹣共有するということ

まじめな話をしようとしても、いつのまにかのらりくらりとかわされてしまう日々にもやもやしていたが、今日ようやく夫が何を考えているのか少しわかって嬉しい。 いろいろ…

コマキ
8か月前
1

2023年9月26日﹣筋肉痛の兆し

普段は心配になるくらいよく眠る0歳も、たまにどうしても泣き喚いて寝てくれないときがある。 そういうときはあの手この手で寝かしつけをするわけだが、いかんせん寝付きの…

コマキ
8か月前
1

2023年9月25日﹣子育て応援プログラム

近所の公民館で「子育て応援プログラム」なるものが開催されるらしい。いつのまにかポストに入っている公民館だよりを読みながら、そろそろこういうのにも参加してみようと…

コマキ
8か月前
1

2023年10月10日﹣言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

お昼前、夫に0歳を任せて、初回予約をした駅前の整骨院にむかう。「そうですね……産後だからってわけではなくて、かなり歪んでますね」と3段階のなかでも一番ひどい状態だと言われて、そういえば大学生の頃に数回だけ通った整骨院でもそんなことを言われたなぁと思い出す。

3歳の頃から習っていた楽器をなんやかんやで15年続けてそのまま音楽の大学に入った。この楽器の演奏姿勢がくせもので、そりゃあ身体が歪まない人な

もっとみる

2023年10月9日﹣笑っても泣いても寝ても起きても

前日夕方からこんこんと眠り続けて12時間。生後3か月の睡眠時間として正しいのかは分からないが、睡眠中もきちんと呼吸していて、おしっこもうんちも正常、ぱいもミルクもしっかり飲んで、顔色も良い。一晩中はらはらして結局朝方まで起きていた両親の心配なんてなんのその。元気ならばいい。

朝から洗濯を済ませ、いそいそとお出掛けの準備をしつつ、電車の時間を調べる。「車で迎えに行こうか?」と連絡をくれた母に「晴れ

もっとみる

2023年10月8日﹣なんかもうなにもしたくなくて

雨。朝からバスにほんの数分だけ揺られて、中古品譲渡の掲示板で譲ってもらうことになった子ども用の木製ラックを受け取りにむかう。指定した日に雨が降るとは。しょうがない、なんとかなれ、と思いつつ、雨避け用に大きなビニール袋と、ラックの運搬には心許ない折りたたみ式の赤い台車を抱えて行った。思っていた以上にしっかりしたラック。こんな良いものを無料で?とうろたえる。先方の「本当に大丈夫ですか…?」という優しさ

もっとみる

2023年10月7日﹣だから きみは とぶんだ どこまでも

初めて乗った電車は西鉄電車。
初めて聞いたコンサートは九州交響楽団。

友人Yが一緒に来てくれて心強かった。集合するまでにすでにいろいろあった。私ひとりじゃまだちょっと泣きそうになる。

演奏中に0歳が泣いてしまったらすぐに出られるようにと、端っこの席に座る。序盤で少しぐずったのでホールの外に出たけれど、すぐに泣き止んだ。せっかく出たからとオムツを替えて、席に戻る。

戻ってからもすこしぐずぐずし

もっとみる

2023年10月6日﹣2回目の予防接種

2回目の予防接種だった。前回は抱っこひもで挑んだが、今回は首も据わったことだしとベビーカーデビュー。なんなく乗りこなす0歳。

注射の瞬間は泣くものの、すぐに泣き止む。つよいこだ。毎日お風呂あがりの保湿はしているが、ちょっとカサカサと赤みがあるので塗り薬をもらう。看護師さんからレクチャーを受けた。ほっぺマッサージも習得したい。

予防接種は無料でありがたいなぁと思っていたけれど、なんと塗り薬も無料

もっとみる

2023年10月5日﹣ぶんぶんシャンシャン

寝返り途中の横向きの姿勢のまま寝てしまうことがあって、いつのまにかうつぶせに寝て窒息してしまうんじゃないかと不安になる。そんな母の心配もなんのその、眠りながら左腕をぶんぶん振り回して、その度にちょうど手を伸ばした位置に置いてあったおもちゃがシャンッシャンッと鳴る。0歳はぐっすり眠っている。

2023年10月4日﹣歌をうたう

歌をうたうと0歳が喜んでくれるので、ちょっとずつレパートリーを増やそうと練習している。「サッちゃん」や「もりのくまさん」は0歳の名前をいれて歌うことができるし、「いとまき」や「こぶじいさん」のような手あそび歌も楽しい。今日は「おもちゃのチャチャチャ」を覚えた。まさか4番まであるとは思わなかった。次は「鬼のパンツ」を覚えるぞと思って聞いているけれど、なにこれ、むずかしくない?

うつぶせの姿勢が増え

もっとみる

2023年10月3日﹣棚を導入した

大きな棚を導入したことにより、積み上げられていた本をとりあえず全て収納することができた感想「もうひとつ棚があってもいいな」

2023年10月2日﹣寝返り記念日

またしても両親の見ていないあいだに寝返りを成功させる0歳。しかしその後、母は無事に寝返りの瞬間を目撃した。さらに再び仰向けに戻すと、さっきよりもスムーズに寝返り、そのあとも立て続けに寝返りに成功。

これは!完全に習得している!
今日が寝返り記念日だ!

と思っていたら、寝返り途中にもうちょっとのところでストップしてしまい「んぎーーー!!!」と泣いた。できるようになったばっかりだもんね。大丈夫だよ

もっとみる

2023年10月1日﹣こっそりやり遂げるタイプ

左脚をぐいっとあげて右脚の向こう側におろす。その勢いで体全体を右に傾ける。なかなか持ち上がらなかった頭も、何度か繰り返すうちに持ち上げられるようになった。最後に残ったのは体の下に敷いたままの右腕。

もう少しでうつぶせになれるのに、どうしてもそこから先へいけない。なかなかうまくいかず泣いてしまう0歳の寝返り練習を応援しつつも、あんまり泣き続ける姿を見て「じゃあ今回はお手伝いしてあげるから覚えてごら

もっとみる

2023年9月30日﹣加減を知らない

ちいさくてむにむにのかわいらしい見た目に惑わされてはいけない。掴む力が日々パワーアップしている。かわいらしいおててにギュー!ポイッ!とされた母の首には、小さなかさぶたができている。服やタオルを掴むのはいいけれど、人間は、皮膚は、もうちょっと優しく掴んでください。

2023年9月29日﹣雪見だいふく(お月見仕様)

仲秋の名月。お月見だ。
出勤する夫を見送るときにはまだ見えなかった月は、数分後に夫から送られてきたぶれぶれの写真によって、まだかなり低い位置にいることがわかった。

そろそろ部屋からも月が見えるようになった頃、0歳の寝言を聞きながら、次の授乳が終わって0歳が寝たら、月を見ながら雪見だいふく(お月見仕様)と洒落込もうなどと考えていた。

起きない。
全く起きない。

日付が変わる。
すやすやと気持ち

もっとみる

2023年9月28日﹣鯖の塩焼き

先日ネットショップで冷凍の餃子と骨なし鯖とザンギを買って、さっそく餃子と鯖が届いた。餃子は冷凍のまま蒸し焼きにするだけでおいしいし、鯖は解凍してもしなくてもいい。

鯖が入っていた箱には、いろいろな調理例が書いてある紙が同封されていた。なるほどなるほど、どれもおいしそうだ。とはいえやっぱりまずは塩焼きだろう、と凍った鯖に適当に塩を振って適当に焼く。ごはんを炊く。小松菜のおひたしをつくる。インスタン

もっとみる

2023年9月27日﹣共有するということ

まじめな話をしようとしても、いつのまにかのらりくらりとかわされてしまう日々にもやもやしていたが、今日ようやく夫が何を考えているのか少しわかって嬉しい。
いろいろ考えているんだろうなとは思いつつも、こちらに何も伝わってこないことが怖かった。何が起きているのかがわからないと、どう動けばいいのかわからない。
言葉を大切にする人だから、考えすぎてしまうのだろうか。そんなに推敲せずとも、ネタ出しくらいの段階

もっとみる

2023年9月26日﹣筋肉痛の兆し

普段は心配になるくらいよく眠る0歳も、たまにどうしても泣き喚いて寝てくれないときがある。
そういうときはあの手この手で寝かしつけをするわけだが、いかんせん寝付きの良い子を育てているので、寝かしつけの経験値が少ない。

びゃあびゃあ泣き体をのけぞらせ手足を振りまわして大暴れするいきのいい人間を、落とさないように抱っこして立ったままゆらゆらと揺れる。
そして0歳が泣き疲れてしょぼしょぼと眠りはじめる頃

もっとみる

2023年9月25日﹣子育て応援プログラム

近所の公民館で「子育て応援プログラム」なるものが開催されるらしい。いつのまにかポストに入っている公民館だよりを読みながら、そろそろこういうのにも参加してみようと覚悟を決める。

「決められた時間内に電話で申し込み」をどうにかこうにかクリアし、前日の夜には「もういっそ参加者なんて誰もいなければいいのに」と怯えながら当日の朝。すばらしいタイミングで目覚めミルクを飲んだ0歳を抱っこひもに搭載し、いざ公民

もっとみる