見出し画像

産後の姿勢改善のポイント

【備忘&姿勢改善したい男女へのメモ】

(2018年9月(娘0歳)時に執筆した記事です)

産後の抱っこによる猫背肩こり腰痛と、妊娠中の運動不足による筋力低下が著しいため、ママ+(C CHANNELの会社がやってるママ向けメディア)が主催する、
元ミスユニバージャパンの姿勢改善講座に行ってみました!

以前、姿勢の悪さを指摘されてから一念発起し、3年くらい姿勢改善に関して色々情報収集&実践してきたので、この辺でまとめとこうと思います。自分が忘れないためも含めて…
姿勢改善は女性だけでなく男性にもおすすめです。

⑴姿勢改善のメリット

正しい姿勢で生活するようになると、
①見た目の印象をアップ(明るく自信があるように見える)
するだけでなく、
②巻き肩や猫背の解消による肩こり腰痛の緩和

③筋力量増加による基礎代謝アップ(ようは太りにくい体になる)とぽっこりお腹の解消、ヒップアップ
も期待できます。

⑵姿勢のいい立ち方

かかと、おしり、肩甲骨、頭を壁につける。反り腰にならないよう背中と壁の隙間は手のひら一枚分にする←腹に力をいれておへそと壁を近づける。
この姿勢をキープ!!以上!

…とはいえいつも壁を使うのは難しいので、普段は以下のどれかをイメージします。

①身長を1cm伸ばすつもりで立つ。身長を測る時の姿勢をとる。
②おへそを縦方向に引き延ばすつもりで立つ(猫背になるとおへそが潰れて横になるイメージ)。
③頭の後ろから糸で吊るされているイメージで立つ。

壁がないときは、手を組んで爪先立ちで上に伸びる&手を下ろすと正しい姿勢になります。

座るときも同じ。

⑶姿勢のいい歩き方

基本的には立ち姿勢で歩けばいいわけですが、歩いているときは自分の姿がよくわからなくなるので、やりやすくなる方法として以下があります。
①前方をまっすぐ見て歩く。下を向いて歩くと猫背に。
②手を前に振り出すのではなく後ろに振りだす。モデルさんがランウェイを歩いている時のイメージ(あそこまで極端にやらなくていいけど)。
③おへそから足が始まっている意識で足を降り出す。

これだけ実践してればかなり姿勢良くなるはず!
とにかく反り腰猫背にならないように、お腹にしっかりと力を入れることです。
人間の楽な姿勢は猫背でお腹も弛緩した状態ですがこれは姿勢を悪くしぽっこりお腹につながる姿勢だそうです。

⑷産後ママ向け

ペタンコ靴の履き過ぎでヒールを履けなくなってしまうことがありますが、これはヒールを履く足の筋肉が鈍っているから。
ヒールを綺麗な姿勢で履くことは足の筋トレにもなるので、たまに履いたほうがいいそうです。
ヒールを履ける筋力をつけるためには、とにかく爪先立ちをすること。家の中でも気づいたら爪先立ちするとか。モデルさんもトレーニングで実践している方法だそうです。
ヒールを履くときは足を伸ばして歩こう。足が曲がっていると美しくないです。

以上です。このほか、姿勢を悪くしている箇所のほぐし方とかも勉強したのでもし興味あったら飲みましょう。

整体の先生と意見が一致しているのですが、正しい姿勢は義務教育の保健体育でやるべきだと思う!!!

まだまだ産後の体型戻しが途上ですが、がんばりまーす。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?