見出し画像

iPhoneが水にぬれて壊れました…(ついてないなあ)

私は今ウーバーイーツの配達員をしています。

お金が必要で、差しさまった期限のあるものがあってそれを支払うため気合が入っていました。私はお金がないのです。なぜならば一年ほど前に自営業で生きていこうとして失敗に終わってしまい、その時のツケを払っているというところだからです。

ウーバーイーツは完全な出来高制で、一件配達するたびにお金がもらえるのはもちろん。期間内に目標の配達件数を達成するとプラスで報酬がまらえることがあります。(クエストと呼ばれる。)

その日は雨が降っていました。雨の日は配達員が少ないので回ってくる仕事の数が多いし、単価が上がります。(需要が高まると単価が上がる)でもすんごい雨でした。カッパ着てても中が濡れてしまうくらい…。実際その日は帰ったらパンツまでびしょびしょでした。

5月初旬。今年は厚くなるの早いなと思ってたけど、その日は寒かった。しかし、反対に私の心はやる気で熱くなっていました。ぜってえ稼いでやる。一件、二件…次々と鳴りやまないオーダー。そのいつもはすれ違うウーバーイーツ配達員も今日は見ません。きっとこの雨の中配達している人は少ないだろうなあ。何度も思いました。受け渡しするときのお客さんからも雨の中ごめんね、とかタオルとかくれた人もいます。

実際儲かりました。平日の夜だったんですが、3時間半くらいの稼働で、8000円ほど。時給でいうと2200円超えてます。がんばったなあ…そう思って帰ってる途中、スマホを見るとなぜか急に再起動していました。嫌な予感が…。家に帰ってよく見てみると下側の液晶がいつもより暗く、ライトが不自然になっていました。うわ、やばいかも。そう思いましたが画面が少し変わっただけで使えないわけではないか、そう思って少し残念な気持ちはありましたがそのまま就寝しました。何と次の日に、悲劇が!

次の日の朝、起きていつものようにスマホを見ようとすると、なんと反応がない!真っ暗なんです。どうした私のiPhone8,,,と思って右上のスリープボタンをしてみると、かちゃっ。なんと画面が真っ暗なだけで他は支障ないのです。よかった。(よくない)よくないです。画面がつかないiPhoneに価値はありません。それって結局使えないじゃないかあ。

そのあと、治すために奮闘しました。webで調べた結果、やはり雨のせいで、何度も電源を入れたり切ったりするのはNGみたいで,,,僕めっちゃやってました。これやったら治った!みたいなので一番多かったものをすることになりました。

それはなんと、食品乾燥剤と一緒にiPhoneを入れて一日放置するということ。私は近くの100円ショップに向かうため家を飛び出しました。

この治し方で実際に治った方も多いようです。理論的は、iPhoneの中の水分を乾燥剤で取り除いてしまう。そうすればまた電源がつくようになることがあるということでした。ほんとかな。藁にもすがる気持ちで私はジップロックにありったけの食品乾燥剤とiPhoneをぶち込みました。

結果、なんと夕方になるとつきました!!!!!うれしい!!!!!!!!このやり方は間違っていなかったんだと判断。次の日の朝までこのやり方で完全に水分を取り除くことにしました。

次の日の朝、再度電源をつけてみると、画面がつきます!やっぱりお前は明るくないと!治った!今日からまた稼ぐぞお!そう意気込んでお母さんを送迎します。送って家に帰る前、車を止めて、LINE返せてなかったサークルのメンバーたちにも返信します。その途中でした。また真っ暗になって、現在までiPhoneは光を取り戻すことはありません。

やはり今回のiPhoneの故障の原因は雨です。かなりの雨の中ウーバーイーツしたからなあ,,,皆さんももしiPhoneが濡れてしまって心配な時は電源をおとして、何度もつけたり消したりはしないでください。それで出来たら食品乾燥剤などで乾かすほうがいいと思います。

そして今回のことでとても残念だったのは、頑張ったウーバーイーツで結果的に大きなマイナスを作ってしまったことです。スマホがないとできない仕事なので治すまで仕事ができません。つまりお金は期日までには全く足りない状況になったということです。

努力は必ず報われるのか?

この時の自分の気持ちはせっかく努力したのに報われないのか…自分はとっても不幸な人間ではないかと思いました。

しかし、今はそうでないと僕は思っています。

今回の僕の反省点は「リスクを無視して、ひたすらに頑張ったこと」です。雨の中、稼ぎたいのであれば雨の対策をもっとしてから挑むべきです。自分が獲得しようと思っていること、はどのくらいのリスクを伴うのか。今回であれば、今すぐ稼ぐために自分は雨のなかでもウーバーイーツをして稼ぐことを選択したわけですが、雨の中は安全性が下がりますから、スマホを落としたり、今回のように水で壊れたりという可能性はあるわけです。自分がやったことに対して責任をもって今回の行動を選べていれば自分はついていない、今回のは運が悪いからだなどという結論には至りません。

もう一つは今すぐにしなければならないという状況に自分を追い込んでしまっていることです。それはつまり常に自分が今すぐしなければいけないことを減らし未来のための行動にシフトしていかなければいけないということです。今回でいうとお金にここまで切羽詰まらないよう工夫するべきですね。これは「7つの習慣」を読んで参考にしているのですが改めて反省です。

後悔はあります。だけど終わってしまえば過去の教訓のお話です。一歩ずつ努力を積んでいきたいと思います。

私の最大の光栄は一度も失敗しないことではなく、           倒れるごとに起き上がることにある     ゴールドスミス(実業家)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?