マガジンのカバー画像

【J NOTE】観光・地方創生コラム

26
観光や地方創生政策について書いたコラムをまとめたものです。1記事はそれぞれ大体2500~3500字ほどあります。
運営しているクリエイター

#まちづくり

#0 「J NOTE」について

はじめに 「J NOTE」では地方の市町村にスポットを当てて、過疎化の現況や地方創生に関する行政の取り組みなどについて取り上げます。 主に、大学生のレポート課題の題材探しや、通勤通学の電車内でサクッと読めるようなコラムにすることを目標に、なるべく客観的かつ中立的な立場から書いていきたいと思います。 もし、「J NOTE」を読んで興味のあるトピックが見つかった時は、このnoteの内容を全て鵜呑みにするのではなく、必ず自力でそのトピックについて調べることをおすすめします。そう

#25 人口減少時代におけるベッドタウンの未来―横浜市金沢区を例に―

はじめに『J NOTE』第25回は、神奈川県横浜市金沢区を取り上げます。 金沢区は、横浜市南部に位置する人口約19万人の区です。東京湾に面している地域は、「横浜・八景島シーパラダイス」や「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」など、人気の施設が数多く立地しています。また、横浜市立大学や関東学院大学のキャンパスが置かれているなど、文教都市としての側面も持ちあわせています。 一方海に面していない地域は、区を縦断する京急電鉄の沿線を中心に、1960年代ごろから住宅地として開発

#23 大阪府門真市における「生き残り」を懸けた都市再開発事業

はじめに『J NOTE』第23回は、大阪府門真市を取り上げます。 門真市は大阪府北東部に位置する、人口約11.6万人の市です。大阪の都心部にもほど近く、かねてからベッドタウンとして発展してきました。市内には京阪電車や大阪モノレール、大阪メトロ長堀鶴見緑地線が通っており、公共交通機関のアクセスも良好です。 また、門真市はパナソニック(旧:松下電器)の本社がある街として知られており、守口市や東大阪市などの近隣の自治体と同様に工業が盛んな街です。 しかしながら、門真市は商工