見出し画像

森進一さんのこと。

私はカラオケが好きなんだけど、とにかくレパートリーが古い。
少しは新しい曲を仕入れたいと思い、7年ほど前にリサーチした。
そして「真夏の通り雨」「花束を君に」「Wherever you are」を覚えた。
最初の2曲は宇多田ヒカル、最後の曲は全く知らない人。
男性ボーカルの素敵なラブソング。

それで終わっていたのだけど、つい最近、これを歌っているのが森進一の息子だということを知った。
ONE OK ROCK(ワンオクロック)というバンドのボーカル、Taka氏だ。
???という感じだったが、元ジャニーズと聞いて思い出した。
そういえば「森進一の息子がジャニーズでデビューしてすぐにやめた」のであった。
その時に写真も見たはずだけどまったく印象に残っていない。
前後して、長いことおしどり夫婦だと思われていた森進一、昌子夫妻の「教育方針の違いによる不協和音」が報じられるようになり、離婚に至った。

二人の結婚披露宴の祝辞で、当時の芸能界の女王だった美空ひばりはこう言った。

「進一。
あなたは演歌界の花を手折って妻にするのですから、
離婚は絶対に許しません」


森進一は美空ひばりと映画で共演したこともあり、昔からの付き合い。
昌子もひばりに可愛がられてたんだよね。
しっかり言いつけを守ってるんだなあと思っていたが、やっぱりうまくいかなかったらしい。
1人で人並み以上に稼げる女が家庭に入ってもうまくいかない、、、ような気がする。特に華々しい活躍をしていた芸能界の人だと。

さて、なんで私が特に自分の世代でもない森進一のことをそんなにチェックしていたのかというと(笑)、母親がずっと彼のファンだったからだ。
貧乏家庭なのにアルバムも持っていた。
普通より大きな二つ折りのジャケットで、かなりの豪華版!
シングルを合わせると5、6枚はあったと思う。
何かを集めるということをしない人なので、よっぽど好きだったのだろう。
他にもマイナーなレコードが何枚かあるけど、重複しているのは森進一だけ。

森進一は歌手としての実力も確かだし、お坊ちゃん系のきれいな男だったので女性ファンは多かった。
多すぎて、会ったこともない妄想ストーカー女から事実無根の「婚約不履行」で訴えられたほど。
「流産した」などとウソをつき、週刊誌も書きたてて大騒動になった。
裁判の中で2人に交流がなかったこと、子供の父親は別の男だということが明らかにされ、森の全面勝訴。
しかし裁判と騒動の渦中で、事態を苦にした森の母親が自殺するという悲劇が起こったのだ。

私はまだ覚えているテレビ番組がある。
亡くなった母親のことを紹介し、森が母親に送った手紙などを読み上げ、最後に森に「おふくろさん」を歌わせるという見世物的な演出。
子供ながらも「なんてひどいことをさせるんだろう」とドン引きした。
芸能界は普通の人間が生きる場所じゃないんだなあと思った。
ウソつきクソ女に乗せられて踊りまくったマスコミの軽薄さ、愚かさ。
森進一の母親を殺したのはマスコミだ。
何十年も前から今もなお、性懲りもなく同じことをやっている。
このウソつき女はまだ生きてるかもしれないね。
自分のくだらないウソで好きだった男の母親が死んだことをどう思っているだろう。

森進一という人はあまりマスコミに好かれていないようで、その後も何か起こるとすぐに叩かれてきた。
離婚の際も悪口を言われていたのは森進一。どこにいるのかもわからない「関係者」を引っ張り出して来て好き勝手に書き散らす。
「叩かれるのは当然なのだ。彼にはこういう悪いところがあるのだから」という戦法だ(そもそも何の戦いなの?)。よくある構図。
辻仁成が中山美穂と離婚した時も、

「結婚当時は男らしいルックスだったのに、だんだん中性的になって来たんですよ」
「私は彼が女装して歩いているところを見たことがあるんです!」

なんて鬼の首を取ったみたいに言い立てて目が点になった。

だから何???

「辻仁成が中性的になった(?)」ことと、彼女が「子供を置いて離婚したこと」「もう彼氏がいたこと」と何の関係があるの。
「女装してたんならしょうがないね」ってなるわけないでしょ。
ほんとにコイツって頭悪いなあと思った瞬間でした。
まあ井上なんとかっていう人なんだけど。

本人に何もされていない以上、私には別に嫌う理由はない。
なのにヘイトを集めようと必死にキャンペーンするのよね。
そんなことに人生を費やしてバカみたい。

そんな(どんな)森家ですが今やご子息3人は立派に1人立ち。
長男が前述のワンオクのボーカルTaka氏で、三男はmyfirststoryのボーカルHiro氏。
人気アーティストが二人も揃っているとは、声と歌唱力が遺伝したんだね。
最初に書いたステキなバラード曲「Wherever you are」はTaka氏の作詞作曲。
すごい才能です。
ちょっと前、一緒にバラエティに出演していたのは弟さんの方でしょうか。
2人とも顔立ちがご両親によく似ているのも感慨深い。
それぞれのパーツはママ似で、全体的な雰囲気はパパ似。
くれぐれもストーカー女には気を付けてほしいです。

うちの母親は息子たちのこと知ってんのかなあ。
今度、動画でも見せてあげようかな。




つらい毎日の記録