見出し画像

パーソナルデザイン診断とは

みなさんは自分に似合うものを知る方法があることをご存知ですか?✨

似合う色や似合う髪型、服装など
あらかじめどういうものが自分の魅力をあげてくれるのか知れたらお洒落へのモチベーションもあがりますよね♪

知る方法としては、パーソナルカラー診断や顔タイプ診断、骨格診断などのイメージコンサルティングと言われるものが主流です。

でも、実はこの3つ以外にもおすすめの診断があるんです🥰

今日はパーソナルデザイン診断というものについてご説明します♪


パーソナルデザイン診断とは

顔立ち、体型、骨格、醸し出す雰囲気や表情、声、仕草から内面の傾向など…


あなたを作り出す全ての要素を参考にイメージに合うデザイン(形)を導きだします。

人の魅力や個性というのは、顔や体など一部分では決められません。

様々な要素が混在するからこそ、その人にしかない個性が生まれます。

パーソナルデザイン分析では、"あなたらしさ'という個性を伸ばしていく方法を知ることができます🌟

…わかっていたけど認めたくなかった本質
…全く思いもしなかった自分の魅力


パーソナルデザイン診断は常に人の心を動かし魅了します♪

そして、自分自身と向き合う素敵な機会を与えてくれます*゜


パーソナルカラーとの違い

パーソナルカラーは身につける人の透明感や輝きをUPし、活き活きとした印象に見せてくれます。


そしてパーソナルデザインは身につける人の個性をより魅力的に見えるよう引き出してくれる役割があります。


同じパーソナルカラータイプの人でも大きい柄が似合う人もいれば、小さい柄が似合う人もいます。


直線的なストライプが似合う人もいれば、曲線的な水玉が似合う人もいます。


パーソナルカラーのイメージと似合うデザインは無関係。


「パーソナルカラー通りにしてるのにしっくりこない」と感じる方は似合うデザインをまだ知らないのかも。

パーソナルカラーのイメージに引っ張られて、本来の個性が消えてしまっているのかもしれません。


"色とデザインは別物"


▷似合う色はパーソナルカラー診断
▷似合う形やシルエットはパーソナルデザイン診断



別々に診断することで、本来の"あなたらしさ"をより引き立たせることが可能です。


パーソナルデザイン診断でわかること

パーソナルデザインの種類


パーソナルデザイン診断では顔や体、印象などを分析して最終的にタイプに分類されます。


最後に

パーソナルデザインについて何となく理解が深まって頂けたでしょうか?

パーソナルデザイン診断では、

顔立ちや体つき、骨格、仕草や声、雰囲気など
その人を作り出す全てに注目し総合的な印象を
細かく分析します。

第一印象になにを感じるのか。

可愛さなのか、かっこよさなのか、綺麗さなのか。

丸みなのかシャープなのか。
体のラインやパーツのバランス。
黙っている時と話した時のギャップなど。


顔や体など一方向だけの印象に頼るのではなく、視点を変え、角度を変えながらあなたという人を作り出している全ての要素を見極めます。

お客様の内面やファッションへの考え方なども
ヒアリングしながら、タイプを絞り込んでいくものなので奥が深く自分を知るための一つの手段になります✨

自分のPD(パーソナルデザイン)を知りたいと思った方は、下記ホームページをご覧になってみて下さい🥰

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?