見出し画像

無料にしては豪華すぎ! SHElikesオープンキャンパスレポ

いやぁ〜、ぶったまげたね。(古) これ、無料って。ええんかい。

私が大好きなコミュニティ、シーライクスではコロナ禍において「オンラインでの3密宣言!」をしていて、その取り組みの一つとしてのオープンキャンパスが開催されました。

時間割

豪華ゲストをお迎えして展開された特別イベント。ちょっとだけ覗くつもりが面白すぎて結局全部見てしまった。。

とにかく、この豪華イベントを【企画〜実行】まで持っていったSHEの社員さんすごすぎるし、ファシリテーターのあやかさんとひろこさんは相も変わらずお美しくて眼福でした。(ただのシーヲタ)

見逃してしまった方は、シーライクスの公式アカウントでインスタライブのアーカイブを視聴するか、ハッシュタグを追っていけば簡単に復習可能です。

@she_officials #SHEオープンキャンパス

分かりやすいレポートをまとめてくださった天さん。

@10TEN10TAN10 #天レポ

では、1限目から簡単に振り返っていこうと思う。

1限目は、SHEのPRを務めるあやかさんと、ひろこさんからSHElikesの紹介。シーヲタとしてはただただ愛が溢れる時間。改めてSHEの魅力を再確認したり、自分はなぜ入会しようと思ったのかを思い出すきっかけになりました。(私、いっぽは入会して1年を迎えました〜!古参!笑)

▼ちなみに入会のきっかけはこちらから。(この時は荒れていたw)

あやかさんが仰ってた「選択肢の格差」については私も同じことを感じていたし、思っていた。めちゃくちゃ刺さった!

持論だが、なりたい自分になるためには、いくつかのステップがあると思っている。

①選択肢を知る、つまりはロールモデルと出会う

マストではないけれど、この出会いは自分と向き合うきっかけになる。

②既存の選択肢やロールモデルの中で「しっくりこない」場合、要素を掛け合わせて新しい選択肢を作る(自分がロールモデルを目指す)

田舎出身の私からすると、ここで2つの課題にぶち当たる。

「ロールモデルが少ない」「ロールモデルを目指すなんて言ったら引かれる」ということだ。もちろん、これは自分の経験談だからコミュニティによっては状況も異なると思う。でも、ロールモデルを目指した大学生の私は、常に好奇の目に晒され、後ろ指を刺されていた。

そこでステップ③

③それでもいい。周りはほっとけ。場所を変えたら味方はたくさんいると言うことを知ること。

私は運よく全国規模で活動するNPO団体と出会えたことでこれでもいいんだと吹っ切れることができた。新しい選択肢を自分で作ることや、ロールモデルになるってことは誰からも責められるものではないと割り切ることができれば、人は強くなれる。


でね、これ、①〜③SHElikesには全部揃っているんですよ。

①選択肢を知る、つまりはロールモデルと出会う

→様々なバックグラウンドを抱えた女性が所属している。様々な働き方をしているロールモデルがたくさんいる。

②既存の選択肢やロールモデルの中で「しっくりこない」場合、要素を掛け合わせて新しい選択肢を作る(自分がロールモデルを目指す)

→そう言うの飛び跳ねて喜んで応援してくれる仲間がいる。

③それでもいい。周りはほっとけ。場所を変えたら味方はたくさんいると言うことを知ること。

→SHEのコミュニティは多様性を認める寛容を持ち、前向き。だからノイズが届かない。自分の学びに集中できる。

という感じ。

改めてめちゃくちゃ素敵なコミュニティだなと思ったのです。

大変!1限目だけで1400文字オーバー!


続いて2限目

ライバー宮下ゆりかさんをお迎えして「お家時間にトライ!ライブ配信のはじめかた」

とってもお美しいゆりかさん。

わかりやすく配信の時に気をつける所などを教えてくださいました。中でも刺さったのはこれ。

応援してもえるライバーになるためには「論理性・情熱・信頼関係」が欠かせないと言うこと。これ、私が現場で部下の信頼を勝ち得るためにめっちゃ苦労したことと一緒だなあと一人思い返していました。

言ってることに一本筋通すのが「論理」、でも正論だけじゃ人は動いてくれないから「情熱」を持って伝える。さらに「信頼関係」のない人が何言ったってダメだから地道に地道に、ちょっとした会話のきっかけを作って信頼関係を築いていくんだよね。思い出して泣ける。笑

いや〜まさか。ライバーさんの極意がマネジメントと繋がるとは思ってもみませんでした!


テンポアップして3限目!ここからは私のメモがありますよ〜

3限目は・・・

講師は臨床心理師のみたらし加奈さん

これまたお美しくて、また、声のトーンや言葉遣いが柔らかくて素敵でした。縛りの無い日々を過ごしていると、ルーティーンとか無くなっちゃってたけど、自己肯定感を保つためにもルールやルーティーンを自分で作ってこなしていくってことが大切なんだなって学びになりました。

作ろう!ルーティーン。上げよう!自己肯定感。

続いて4限目

以前、SHEのイベントにも登壇されたことのあるすがけんさん再来!すがけんさんのロジカルな中にも愛のある言葉が素敵だったし、あやかさんのファシリテーションが光っていました。

リモートワークスキルって言うのも差が出るポイントなんだって実は今日まであまり意識していなかったところかも!来週からはギア一段上げて頑張りたいな。


で、ラスト5限目!

(株)arca CEO 辻愛沙子さんをお迎えして「これからの未来を想像しよう。個の時代の生き方論」

これまたエネルギッシュなゲスト!さらに可愛い。途中、スマホが熱持ちすぎてフリーズするハプニングによりLIVE感が増して会場のボルテージは最高潮に(?)笑

辻さん若くしていらっしゃるのに思考の深さが半端ないなと思ったら、人生で大事な2文字は「納得」一択!と仰っていてうなずけました。

「何かに一生懸命な時は視野が狭まっているから敢えて一歩引いてみる。自分の時間を大切にして、自分ととことん向き合う。」「なぜ?を面倒くさがらないことが大切。なぜ自分はこの映画が好きなんだろう?と納得するまで自問自答する。」

すごい人だ〜。(すごすぎて言語化できない魅力の持ち主さん)


とまあ、こんな感じで大変熱気あふれるイベントでした。


私はね、SHEが好きだから贔屓目かもしれないですがね。でも、シーライクスはいいぞ。

これからも応援します!素敵な機会提供をありがとうございました〜!


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,748件

もし宜しければサポートよろしくお願いします。頂いたサポートはクリエイターの活動費にあてさせていただきます。