見出し画像

【大学職員への道】ぼくが内定を7つ獲得した経緯と体験談

「大学職員の内定は準備次第で誰でも取れます!」

どうも採用倍率200倍超の大学職員フクロウです。
こちらでは私が今まで大学職員の面接を30回以上うけ、大学職員の内定を7つ獲得したノウハウを体験談で共有してます。

大学職員への道は特殊な面接対策から

内定をもらうまでの経緯

大学職員への道で最も難関なのが面接です。
安易な気持ちや対策ではまず通らないと断言します。

結論:大学職員の面接は特殊です

大学職員の面接には、一般企業にはない学校法人特有の傾向があります。

↓面接で絶対聞かれる質問で例を挙げます

【質問】
あなたは大学職員としてどういったことができますか?
【NGな回答】
私の強みである●●を活かすことで、大学生の満足度をあげることができます!そうすることで、▲▲大学で学びたい!と思う学生が増え大学全体のブランド力向上に努めることができます!

↑だと大学職員の内定は難しいです。
なぜなら「回答がズレている」から。
なぜなら、大学職員の仕事は目の前の学生と直接向き合う業務は少ないことを理解していないと思われかねない為です。

こういった自分で気づきにくい失点を防ぐことが重要です。

大学業界は人口減少を直撃する超斜陽産業です
特に私立大学は稼ぐことが求められます。
あなたの目の前の学生の大学満足度が上がっても、学生が収める授業料(大学の収入)は1円も増えません。
つまり、そんなのんきなことを言っている中途採用組なんていらないのです。

このように大学職員だからこその面接官の目線があるのが大学職員特有の面接です

ただでさえ大学職員は何十倍、何百倍もの倍率になり面接官は選考に苦労しています

このような面接でズレた発言を行う人は、どんなに優秀でも最終内定まで取れない。
そのため皆さん【実際聞かれた面接質問100集】を利用されます↓↓↓

大学職員への道が成功するためのコツ


ここでお伝えするコツをつかんでおかなければ大学職員への道はさらに厳しいものになるでしょう。

志望理由をオーダーメイドにする


突然ですがあなたの大学職員への道の志望動機は完全オーダメイドですか?

他の大学で使い回せない、その大学でしかつかえない志望理由であることは大前提。

中でも、完全にあなたしか言ってないような志望動機が望ましいということです。

つまり、「その大学の魅力が〜系のの志望動機」では駄目ってことです。

なぜかというと・・・

まさにこんな感じ

大学職員の求人には応募が殺到しますがほとんどの志望動機がそれだからです。

給料の高い大学なら倍率は200倍にもなることもざら

そのくらい大学職員への道へ足を踏み入れる人が多い。

そのため大学職員の採用担当はまずESの志望理由だけを見てかなり落とします。(大前提としてES(エントリシート)のすべてを読まれると思わないでください、そんな時間ありません)

どういう ES を通過させるか?

その基準が「内定を出せば、本気で現職を辞めてまで大学職員になるか?」新卒であれば「本気で大学職員になりたいのか?」
です

面接では皆が第一志望といいますが、転職市場では内定後「やっぱ辞めない、転職しない」って人が多い。

新卒であれば内定が出ても結局他の業界に行く内定辞退者が多い

採用担当の査定上、内定辞退率は絶対に低くしたいです。

簡単に言い換えるとありきたりな志望理由だと落ちるってこと。
そして完全にオーダーメイドの志望理由だと面接までたどり着ける可能性が高い。

大学職員の面接は特殊です。 

倍率が高いからこそ、準備が中途半端だと優秀な方でも振り落とされます。

大学職員面接は特別な対策が必要、逆にそれをしてさえすればみんなしてないのでスイスイとおります、みんなそれをしないだけです

私は大学職員面接を30以上うけ7つの優良大学職員の内定をもらっています

大学職員としてはまだひよっこですが、「大学職員に転職する」ことだけに限ると人並み以上にスキルがあります。

大学職員の面接で落ち時間を無駄にしたくない方は、ノウハウがつまったこちらのサービスがおすすめです。

大学職人への道を目指したが選考落ちしまくってから対策するのではもったいない!

大学職員に特化したの面接対策はあまりありません、この機会にぜひ

大学職員への道に進むストーリーがある

大学職員への道のストーリーを確立させることは大切です

内定までたどり着く人は必ずストーリーがあります。

大学職員の面接では志望動機や自己PRの他にほぼ聞かれる質問があります

それが下記です。

(A)なぜ現職を退職したいのか
 (転職活動のきっかけ)
(B)教育業界へ転職したいのか
(C)なぜ大学職員なのか?

大学職員への道を進むコツは、このA〜Cに一本のストーリーをもたせること

それぞれ単独回答だけども一本の線になっているのが理想

聞かれ方は、いきなりCから聞かれることもあればAから聞かれることも。

Cを聞かれてB⇒Aへと深掘りすることもざら。

私は大学職員面接をたくさんうけた経験がありますが、この流れはほとんどの面接で聞かれてきました。

集団面接で他の受験者の話もたくさん聞いてきましたが、通る人はやはりこのA〜Cの回答にストーリーがあります。

そして大学職員への道を安易に考えている人はこのストーリーを一本化できていません。

大学職員への志望理由がまだしっかりと固まってない人はコチラの記事をご覧ください。


大学職員への道の内定までの流れ


大学職員への道はは大方どの大学も下記のような流れです。
※これは既卒者・新卒・第二新卒の方を問いません。

  • 大学業界と調査、業界研究

  • 受験大学層(私立、国立、単科、総合等、地域)の決定

  • 大学職員求人の確認

  • 書類作成(履歴書、職務経歴書) 

  • ES(エントリーシート)作成

  • WEBテスト対策

  • 面接対策

  • 内定獲得

上記の流れが、大学職員への道の流れとなります。

そして意外と難関なのが
【ES(エントリーシート)】です。

私は大学職員として採用担当の経験もありますが、まずES(エントリーシート)はすべて読まれると思わないで下さい。
全く読まないのではなく、ほとんどのES(エントリーシート)を途中で読むのを辞めるのです。
大学職員は給与が高くてホワイトで仕事もラクと勘違いしているひとがたくさんいます。

まず、そんな大学は上位大学のごく一部だということを理解ください。

安易な考えから大学職員への道を選択する人が多すぎます。

そのため、そんな甘い考えで応募してくる人を省く作業をES(エントリーシート)で行います。

つまり、使い回しや志望度が低いと思われるような内容だとその時点で読むのを辞めて選考落ちです。

これが大学職員の採用の実態です(年収高い上位大学に限る)

つまりは、まずES(エントリーシート)を通過させなければ話にならないのです。

そんななか、大学職員のES通過率85%超の私のES(エントリーシート)を公開しています。

おすすめしませんが丸パクりしてもらっても結構です。

総利用者数は600人を超えています。

あなたがもしこのサービスが意味がない者だったとしても失うのはたった数千円。
一方で、このES(エントリーシート)があなたの大学職員への道を近づけるものだとしたらどうでしょう?
これからの人生を左右する活動で時間を買うコスパの良い投資だと自負しています。

〈昨年はここで43名の内定者が出ました〉

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?