継続するためのコツ

みなさんこんにちは!こんばんは!

私は新宿でパーソナルトレーナーとして活動しているDAIです。           これは本名ではなく、あだ名。

私、筋トレをすると同時に普段の食生活にも気を使っている。        筋トレは週6、自炊は毎日ととても楽ではない。

他にもこのnoteを書いたり、ほぼ毎日のように継続していることが多い。     これは私が特別な能力があるわけではない。


「継続は力なり」

これは少年野球をしていた頃に当時の代表(監督)に教えていただいた言葉だ。当時の私はもともと運動神経が良く実力にも自信があった。

小学生だった当時の私は「継続は力なりだ」と毎日言われたところで、行動は何も変わらなかった。

しかし今になって思うのが何かを継続している人は本当に強い。       人間としての魅力もあるし、何より精神的にも強い。

なにかを継続している人はチャンスを掴む人だと思う。               「チャンスを掴めるのは継続している人だ。」私は愚直にそう思う。

みなさんにも継続する習慣をつけていただきたい。             そのためのアドバイスを私からお伝えしようと思う。

継続するための本質はたった一つ。                  ルーティーン化することだ

何事をするにもやるか、やらないか人間は悩んでしまう。             しかしこれだとモチベーションに左右されてしまう。それでは全く続かない。 

続けるコツはルーティーン化する。1日でも休んでしまうと楽を知ってしまって休むことが続いて継続できなくなる。

私が筋トレを週1日休んでいるのはジムに行くのを休むのではなく1日は有酸素だけの日を設けている。ジムに行くことは毎日続けている。

ルーティーン化のコツは優先順位の先に持ってくる。人間はするべきことよりも楽しいことを優先してしまう。                      例えば、ゲームが好きな人の場合あと一戦勝ったら仕事に取りかかろうというふうに後回しにしてしまう。

私の継続していることの一つに靴磨きがある。前にも記事で書いたが靴はいつもきれいにしておくと素敵な場所に連れてってもらえると言われている。 

少し他力本願であまりポジティブではないが、靴をきれいにして損することはないので毎日行っている。

これのコツは家に帰ってきて靴を脱いだときに磨くことだ。           このように帰って1番にすること。

後回しにすると絶対にしなくなる。                   私は後回しにしてこれまでなにも続かなかった。

優先順位を先に持ってくることで継続は簡単になる。              それを何日も続ければ逆にしないのがなんだか落ち着かなくなる。

ここまで来ればルーティン化できている。よく言われるのが歯磨きをするのにめんどくさいとは思うがやらないことはないはずだ。           (この例は人間として最低限の身だしなみを整えるという点であまり良い例ではないが。)

とにかく何かを継続することは自分の今までとは違った未来が待っている。

私も人間的に成長できたり、精神的に強くなった。

これらは全て「継続は力なり」をの賜物だ。

大人になるとなにか新しいことを生活に組み込むことはストレスに感じるだろう。

しかし続けていくうちに楽しくなっていくものだ。

ぜひ優先順位を意識して、なにか継続をしてほしい。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?