ちびすけ

プログラミングなどの記録を忘備録として残していきます:ミレニアル世代:週末エンジニア:気が向いたときに更新します

ちびすけ

プログラミングなどの記録を忘備録として残していきます:ミレニアル世代:週末エンジニア:気が向いたときに更新します

マガジン

  • みんなのリナックス・Linux 【共同運営マガジン】

    • 201本

    Linux系の情報や記事を複数のメンバーの記事を投稿する共同運営マガジンです。 複数のメンバー視点のLinuxの記事があり個性的です! 固定記事「Linux情報 みんなのリナックス」にマガジンの概要をまとめていますのでぜひご覧下さい。

  • ゼロから始めるLinuxサーバー構築

    AlmaLinuxを使ってサーバーを構築するまでの記録です。 すべて無料のソフトウェアを使って構築していきたいと思います。

最近の記事

【グラボなしで1秒画像生成】Stable Diffusionの高速版FastSD CPUで遊んでみた

グラフィックボードなしでAIによる画像生成を試しているので、その備忘録です。一般的には画像生成に高価なグラフィックボードが必要になりますが、今回使用しているのはグラフィックボードなし(CPU内蔵)のモバイルPCです。 そうすると、Google Colabやその他のGPUレンタルなどの外部サービスを利用するのか?と思われますが、ローカルのみです。 これまでローカルのCPUのみで画像生成は、グラフィックボードを使用する時に比べ大幅に時間がかかっていましたが、FastSD CP

    • 【グラボなし】Stable Diffusionの画像生成時間と高速化設定

      前回グラボなしで使うことができるCPU版のStable Diffusionを使う方法をご紹介しましたが、今回はその画像生成時間と短縮方法の紹介です。 画像生成の検証で利用しているのはグラフィックボードなし(オンボード)のモバイルノートPCです。 前回の記事は以下より CPUのみで生成したときの時間単純にStable DiffusionをCPUのみで動作させた場合の時間です。 生成時間は2分8.9秒となっています。 何度か試してみましたが、大体2分ぐらいでした。 画像生

      • 【画像生成AI】Stable DiffusionをCPUで動かすFastSD CPUの画像生成時間

        Stable DiffusionをCPUで高速に動かすFastSD CPUの画像生成時間がどれくらいかかるのか試してみました。 検証に使っているPCはグラフィックボードを搭載してない(オンボード)のモバイルPCです。 FastSD CPUのページは以下より https://github.com/rupeshs/fastsdcpu FastSD CPU画像の生成時間インストールしてそのまま使ってみたときの画像生成時間ですが、初回のみ初期化やロードで39.29秒でしたが2回目

        • グラボ無しor低スペックなグラボPCで画像生成AI(Stable Diffusion)をローカル環境で実行する

          一般的に推奨される方法でStable Diffusionを動かす場合、高性能なNVIDIA製グラフィックボード(通称:グラボ)が必要になります。普通に購入すれば4万円~20万円以上と非常に高価なものとなっています。一般のユーザーにはなかなか手の出しにくいものとなっています。 今回はそんなStable Diffusionをグラフィックボード無しor低スペックなグラフィックボードで動かそう。という試みです。 スペックが足りなくて諦めている人、Stable Diffusionを

        マガジン

        • みんなのリナックス・Linux 【共同運営マガジン】
          201本
        • ゼロから始めるLinuxサーバー構築
          7本

        記事

          Braveをメディアプレイヤーとして使うと便利だった

          こんにちは。ちびすけです。 Brave Software社が開発しているBraveウェブブラウザを試したことはありますか? 強力な広告ブロック機能が標準で搭載されているブラウザです。 今更ですが最近インストールして試してみたのですが、想像以上に便利でした。 Webページの閲覧時に様々な広告が入りますが、ほとんどの広告をブロックしてくれます。最近では全画面で表示される広告もありますが、そういったものもブロックしてくれます。 この広告ブロック機能は動画サイトなどでも有効で

          Braveをメディアプレイヤーとして使うと便利だった

          AlmaLinux8にWordPressのインストール

          AlmaLinux8にWordPressをインストールしてみました。 Web ServerにはApacheとの互換性の高いOpenLiteSpeedを使用します。 OS:AlmaLinux 8.9 Minimal AlmaLinuxの最新版は9ですが、9だとエラーなどでうまく進まなかったため、8を使用しました。 インストール方法 OpenLiteSpeedのページにワンクリックでOpenLiteSpeed、PHP、MariaDB、WordPressまで自動でインストー

          AlmaLinux8にWordPressのインストール

          Linuxディストリビューションの体系と特徴をまとめてみました

          Linuxにはたくさんのディストリビューションがあります。 今回はメジャーなディストリビューションの紹介とディストリビューションの体系を説明しています。 どのLinuxを使っていいのかわからないという人にもお勧めのディストリビューションを紹介しています。 LinuxにはRedHat系とDebian系があるLinuxのディストリビューションを大きく分けるとRedHat(レッドハット)系とDebian(デビアン)系、その他に分けられます。 RedHat系 Redhat社

          Linuxディストリビューションの体系と特徴をまとめてみました

          AlmaLinux9.1にWordPressのインストールを行う(Apache+MariaDB編)

          WordPressはホームページやブログなどで利用されている人気のCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)の一種です。 WordPressは無料でダウンロードして利用する事ができます。 今回はAlmaLinuxにWordPressをインストールするまでの手順をまとめました。使用するソフトウェアはすべて無償のものを使用しています。 ※注 CUI環境で構築していきます ※注 操作はすべてroot(管理者)で行います 以下の環境で構築していきます OS:AlmaLinux

          AlmaLinux9.1にWordPressのインストールを行う(Apache+MariaDB編)

          7.ファイル、ディレクトリの操作 | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、CUI環境でサーバを構築していく記録です。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 前回はvi(テキストエディタ)の使い方を覚えました。 今回はファイル、ディレクトリ操作について覚えます。 ちなみに前回の記事は以下から 今回覚えるコマンド 今回はファイルやディレクトリをコピーしたり、消去したりする操作を行うコマンドを覚えていきます。 mkdirコマンド make direc

          7.ファイル、ディレクトリの操作 | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          6.viの使い方を覚える | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、CUI環境でサーバを構築していく記録です。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 前回はディレクトリの移動と確認について覚えました 今回はvi(テキストエディタ)の使い方を覚えます。 ちなみに前回の記事は以下から そもそもviコマンドとは? viコマンドはテキストエディタのコマンドです。 AlmaLinuxをはじめLinuxでは設定をこのテキストエディタで書き込みます。 で

          6.viの使い方を覚える | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          5.ディレクトリ移動と確認 | ゼロからはじめるサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、CUI環境でサーバを構築していく記録です。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 前回は起動、ログイン、シャットダウンについて覚えました 今回はディレクトリ構造について覚えていきます。 ちなみにディレクトリとはフォルダのことです。 ちなみに前回の記事は以下から 今回覚えるコマンド pwdコマンド Print Working Directry 現在のディレクトリを表示します

          5.ディレクトリ移動と確認 | ゼロからはじめるサーバー構築

          4.AlmaLinuxの起動、ログイン、シャットダウン | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、CUI環境でサーバを構築していく記録です。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 前回ではAlmaLinuxのインストールを行いました。 今回は仮想マシンの起動とログイン、ログアウト、シャットダウンを覚えます ちなみに前回の記事は以下から AlmaLinuxの起動 VirtualBoxを開いて、起動する仮想マシンを選択して起動を押すと仮想マシンの電源を入れた事になります。

          4.AlmaLinuxの起動、ログイン、シャットダウン | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          3.AlmaLinuxのインストール | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、CUI環境でサーバを構築していく記録です。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 前回は仮想マシン(VirtualBox)のインストールを行いました。 今回はAlmaLinuxのダウンロードとインストールを行います。 ちなみに前回の記事は以下から AlmaLinuxのダウンロード まずは以下のリンクからAlmaLinuxをダウンロードします 「Download」を選択しま

          3.AlmaLinuxのインストール | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          2.仮想マシン(VirtualBox)のインストール | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          Linux(リナックス)を使って、サーバを構築していく記録です。 参考にしていただける情報があれば幸いです。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 ちなみに私の環境はWindows11を利用しています。 前回の記事は以下から確認できます 今回はサーバをインストールするためのマシンの準備を用意します。 とはいっても物理的にパソコンを一台準備するとなると大変なので、仮想マシンを利用します。 仮想マシンを使うことで

          2.仮想マシン(VirtualBox)のインストール | ゼロからはじめるLinuxサーバー構築

          ゼロからはじめるLinuxサーバ構築

          Linux(リナックス)を使って、サーバを構築していきます。 すべて無償で使えるソフトウェアを使いますのでMacかWindowsのパソコンが一台あれば大丈夫です。 これからはじめる人の少しでもお役にたてばと思い、画像なども多めに掲載するようにしていきます。 そもそもLinux(リナックス)とは? LinuxはWindowsやMacOSと同じオペレーティングシステム(OS)の一種です。 「2位じゃダメなんですか?」で有名になったスーパーコンピューターの「京」や後継機の「富

          ゼロからはじめるLinuxサーバ構築

          マークダウン記法

          いまさらなんですが、マークダウン記法が最近結構便利だなと感じているので、マークダウンに関するメモです。 サイトとかホームページと聞くとHTMLみたいなマークアップ言語を想像する方も多いですが、結局HTMLになるとそれなりの知識が必要だったり、またデザインとか凝り出すとなかなかキリがないですよね それが好きという人もいるのですが、、、 そこで簡単にそれなりの文書を作ることができるのがマークダウン記法 感覚でいうとTextとHTMLの間 Textは軽いが文字の大きさなどの

          マークダウン記法