見出し画像

13時から20時までの大阪観光

先日はフランスで出会ったメキシコ人の友人から連絡が来て、オーストラリアから韓国を経て日本を旅しているというアルゼンチン人に大阪を案内することになった(このフランスで出会ったメキシコ人の友人にはローマで出会ったフランス系メキシコ人の友人の紹介だった。いろんな国と文化が簡単に交錯できることに感謝だ)。旅行者の常でそのアルゼンチン人の彼は京都に泊まり私と会う日は午前中に奈良観光し、午後から大阪に行こうと思うという忙しいスケジュールだった。よって紹介することになった13時から20時までの大阪。コンパクトだが大阪市内南北なかなかに充実した内容になったのではいか?と思うのでここに紹介しておきたい。もし、半日で大阪観光をされたい場合の参考になれば幸甚です。
①鶴橋駅で集合
奈良から大阪に来る場合、近鉄奈良線で1本で来ることが可能。
②ジャンジャン横丁から通天閣へ
JR鶴橋駅から新今宮駅で降車。ジャンジャン横丁を通り、通天閣の下を通過。そのまま歩いて十日戎で有名な今宮戎神社の前を通り、南海今宮戎駅へ。
③なんば
南海今宮戎駅から乗車し、1駅なんば駅で降車。構内の551店舗で豚まんを購入。並ばずにスムーズだった。
④道具屋筋からNGK、高島屋、法善寺横丁、戎橋へ
南海なんば駅のなんばパークス近くの出口から出ると比較的簡単に道具屋筋アーケードの南端へいける。そこから北上していけばNGKを通過。その後商店街を西に行けば高島屋前の広場に出て、戎橋商店街を北上。途中、苔がむしていることで有名な法善寺横丁の水掛け不動を見て、戎橋へ。
⑤心ぶら
その後、心斎橋をぶらぶら。心斎橋駅から地下鉄に乗車。
⑥大阪城
地下鉄大阪メトロ長堀鶴見緑地線心斎橋駅から森ノ宮駅で下車。そこから大阪城公園に入り、豊国神社にある豊臣秀吉像に会う。そして、大阪城天守閣へ。天守閣に登って今まで来た道とこれからの景色を見渡す。
⑦中之島
大阪城を天満橋駅方面へ抜けて、リバーサイドウォークし中之島へ。天神橋から中之島へ降りローズガーデンや中央公会堂、府立図書館、市庁舎など大阪のモダンで静かな一面を。
⑧梅田
中之島を淀屋橋まで歩いたら、大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅から乗車し梅田駅へ。晩御飯は串カツを食べ、20時には解散。

以上が13時から20時までの大阪観光であった。賑やかなミナミの雰囲気から落ち着いた中之島エリアまで。もし、関西にお越しの際は大阪観光を楽しんでいただけたらと思う。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはより楽しい記事執筆のための温かい飲み物費や本の購入、交通費等大切に使わせていただきます!