見出し画像

今週のLIVE2Dメモ

①カンマで区切れば複数のパーツにクリッピングできる

髪の毛とか重なりまくってる所ではみ出ない影を作るのに便利だった
服のパーツもこれで継ぎ目になっていてもクリッピングできるので便利そう
影と髪の毛周りでの使用が私の基本になりそう

②マスクを反転すると指定したパーツの外だけ描画される

これを使うとダミーパーツを使って描画を削ったり
髪の毛の影の重なりを乗算にしても二重に濃くなる範囲が無くなる
ダミーパーツに輪郭線をクリッピングしてダミーパーツを透明度0%にすると顎の線画消せたりする
髪の毛の場合はパーツ毎に影を用意しておけば自然に重ねられるので苦労して場所別に影を作らなくて良い
これもしばらくは顔周りでの運用になりそうだけど、顔周りは重要なので使い勝手良さそうで良い知識だと思った

髪の毛の影をクリッピングで重ねていくと縁がはっきりしていない影を作った場合そこだけ色の感じが変わるのでパーツを準備する時重なる所ははっきりした線の方が良いのかなと思った

すぐにでも取り入れられる簡単なテクニックばかりではないので、こういうクオリティーアップ情報は嬉しい

③顔の影は最小にしてアゴの影などは別パーツで

これをしておくと可動域が広くなっても不自然になりにくいので良いと思った
②の顎消しと同時に使うと上を向いた時に影が出てアゴの線は消えるみたいな漫画的な描き方もできるので不自然じゃなくて良い気がする
自分の絵柄をLive2D用に変えるのではなく再現できるのでこれも良い感じだった

髪の毛を描画順を変えずに奥に行ったように見せる場合とかにも使えそう
暫く顔周りの運用なのは間違いないけど装飾の多い服なんかにも使えそうなので覚えておこうと思った

自分用メモなので分かり難いですがちょっと調べるとすぐ色々出てくるので簡単にまとめました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?