見出し画像

Live2D今更知った便利機能

完全に独学でLive2Dを始めたので、最近になってやっと解説動画などを見るようになり知ったのですがなるほどなーとなりました、確かにあると便利です!

まずこの普通にパーツをクリックした時の『赤い枠』
『×』マークで消せたんですね!
変形の時中央がやりずらくて苦心していました、このボタンに気付いて世界が軽く変わりました!

その下の曲がった『田』みたいなマークはワープデフォーマーで使えるみたいですね
押すとこんな感じに詳細が出てきます

これもまた便利ですね角度を手作業でつけるのは大変なので色々試して取り入れたいです
遠近はかなり使いそうな予感がします

他にもグルーの使い方が少しわかったのと変形させるのに使える◎の筆の便利さを知りました
今の時代1人でやってたらダメですね、心優しい先人のテクニックは奪ってナンボかもしれません

私は新しい技法を思いつくようなタイプではないので皆さんが発見した方法を取り入れていくスタイルになりそうですが、いつか今『上級者向けでいまいち理解できない話題』にも乗れるように頑張りたいです!

今は横を向いた時のサイドヘアの処理XY軸のデッサン力が課題です

下書きできるものは下書きした方が良いと身にしみました
細部まで描かなくても輪郭や頭の形がわかるだけでだいぶずれにくくなりますね
かけるのに組み立てるとおかしくなると言うのが腑に落ちませんが、普通のお絵かきとはやっぱり違うので、工夫して慣れていきたいです

サイドヘアの処理はデッサン力じゃないのでどう解決したものか…
マスク機能とかを調べてみるべきでしょうか?
なるべくレイヤー順序は使いたくないので良いアイディアが無いかなと探しています

あとテクニックを公開している方の動画を見て思ったのですが、私は感覚で何とかするのではなくツールの機能を最大限利用してデジタルに作業するのが合ってそうです
時間がある時に公式さんのマニュアルをまた読んでみようと思います
Live2Dは公式マニュアルがしっかりしているのが良いですよね!
まずは基本と実験からスタートです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?