マガジンのカバー画像

司法修習とは何か

3
運営しているクリエイター

記事一覧

司法修習とは何か(その3 集合修習)

第1 概要

 導入修習や,分野別実務修習でやったことを,総まとめする修習になる。
 クラスによっては全員同じ修習地で代わり映えしないクラスもあるが,1年近く前に1ヶ月ぐらいだけ一緒に過ごした人と再会して懐かしいようななんとなくやりにくいようなクラスもある。
 イメージとしては,導入修習で得た知識に,分野別実務修習で得た経験を混ぜて,法曹としてのスタートラインに立てるまでの人間にしていくといった感

もっとみる

司法修習とは何か(その2 分野別実務修習)

第1 概要 およそ2ヶ月ごとにクールが決められており,クールごとに弁護修習,刑事裁判修習,民事裁判修習,検察修習を行っていく。
 各修習の内容については,それぞれの記事を参照されたい。
 どれをどの順番で行うかは班ごとに決められているため,人によって異なる。身上調査書の希望進路も考慮に入れられて順番が決められているという話もあるが,どこまで本当かは不明である。
 その後で,2ヶ月弱の期間,選択修習

もっとみる

司法修習とは何か(その1 導入修習)

第1 概要 司法試験に受かり無事に司法研修所に司法修習生として採用されると,12月の初旬からだいたいクリスマスぐらいまで,埼玉県和光市にある司法研修所に通うことになる。
 これがいわゆる導入修習というものである。
 月曜日から金曜日まで,10時くらいから17時くらいまで,1時間程度の昼休みをはさみ,以下のようなカリキュラムをこなすことになる。

第2 具体的な内容 1.講義
  基本的には講義であ

もっとみる