オリジナルMBTI性格分析をつくろう

 MBTIという性格分析がある。いくつかの質問の答えから人の性格を以下の4つの観点から分類するものだ。

  • エネルギーの方向(E.外向/I.内向)

  • ものの見方 (S.感覚/N.直観)

  • 判断の仕方 (T.思考/F.感情)

  • 外界への接し方(J.判断的態度/P.知覚的態度)

たとえば私はINTPである。

 よく、「おまえMBTIはエセ科学だから嫌いだろ」と言われるのだが、別に嫌いではない。

 まあ、ちょっと怪しい議論をしているところはあるが、占いほど酷い似非科学ではないと考えている。というのも、

「あなたは毎朝朝ごはんを食べますか?」

 という質問に対してyesと答えたら

「お前は毎朝朝ごはんを食べる人だ!」

という結果を出すのがMBTIだからだ。比較的当たり前の結果が出る。

なぜMBTIは便利か

 MBTIが流行っている理由はシンプルに、自己理解できると気持ちがいいからというくだらない理由である。しかし、実際問題、他者との関わりを考えるにあたってMBTIを使うことは便利だと考えている。

 たとえば、「この人はたぶんIだな」と思う人に対して一律で「あんまりパーティでは話しかけないようにしよう」みたいな対応も可能だろう。

 なんというか、雑に分類しておけばベイズ的に「この人のことはあまり知らないけれどINTPだからどうせこう考える可能性が高いだろう」みたいな決めつけが可能になる。

 もちろん、過度なパターナリズムやレッテル貼りは危険なので用法用量を守って、そして自分の心の中だけで留めておくことが重要だ。

MBTIに対する統計的勘違い

 グラフにするためにあえてE-I S-N軸だけ取り出した2次元のグラフにする。

 おそらく勘違いされていることだが、人々の統計をとったとき、性格は左図のようなクラスターが存在しているわけではないだろう。

 実際には右図のような分布(多変量正規分布)になっているはずだ。(ごめん、ソースはないのでだれかそういう論文あったら教えてください。)

MBTIは4次元空間だ

 MBTIは人の性格を4次元まで次元削減したものである。(cf. https://note.com/__tatsuya__/n/n17cca4019f0c , もしくは素直に「次元削減」でググってくれ。)

 なので、次元削減をもうちょっと弱めたり、別のベクトルを基準すれば別の性格分析ができるだろう。

たとえば

  • 利己-利他

  • メタ認知力高い-メタ認知力低い

  • 自責性-他責性

 このへんとかを入れてみたらどうだろう。僕は人を見るときにこの辺を意識している気がする。

 基準の数を増やすと2^nで分類が増えてきて面倒なので、なにかいらないものは削ることが大事だ。

 僕なら

  • E(外向)-I(内向)

  • T(思考)-F(感情)

  • 利己-利他

  • メタ認知力高い-低い

をオリジナルMBTIとして実用的に使っていきたい。

みんなもオリジナルのMBTIつくろうぜ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?