マガジンのカバー画像

オススメの記事①

20
スキをたくさんいただいた記事です。
運営しているクリエイター

#心に響く言葉

人生楽しそうな人たちの共通点

私には、「人生楽しそうだなあ」と常々思う人たちがいます。 それは、大学の先生方です。 まあ大学の先生方のお仕事は「自分が興味関心のあることについて研究すること」なので、そもそも“仕事が自己目的化しやすい”という点が、その職業柄特徴としてあると思います。 つまり言いかえると、もし仮に報酬が得られなかったとしても、先生方にとって研究は、自ら内発的に取り組みたいと思えることだということ。 じゃあ逆に、“仕事が自己目的化していない状態”ってどういう状態なのか。 これはたぶん誰

「自信がない」と思うものにどれだけトライできるかで人生が変わる

先日受けた第一志望の一次面接を、無事通過することができました。 めちゃくちゃ行きたいけど人気企業な分、本当に不安だったので少し安心しました。と同時に、厳しい戦いにはなると思うけれど「ここまで来たら絶対にがんばる」という熱意が湧いてきました。 私にとってこの企業は、「〇〇に入社したい」と口に出すことすらはばかられるくらい憧れの企業で、正直今こうして選考に進むことができていることすら不思議に思えます。 ーーと考えた時、先日書いたこちらのnoteをふと思い出しました。 今の

20代の生き方で、人生は9割決まる?

昨日本屋さんで『20代にしておきたい17のこと』を立ち読みしてから、いわゆる “20代シリーズ” にハマってしまい、今日は『20代の生き方で人生は9割決まる!』という、ほんとかよみたいなタイトルの本を読んでいた。 kindle unlimitedで読めるので、興味があればぜひ読んでみてほしい。 私は読んでいて、新しい発見として刺さった部分と、今の自分がすでにそうしていたから嬉しかった部分の2つがあった。 今すでにできていたことは、たとえば以下だ。 逆に、今後意識したい

人生の目標なんて、言語化できるものではない

先日読んだある方のnoteで、こちらの「人生ビンゴ」というものを知ったのだが、 これって、大谷翔平選手が書いていたことで有名な「マンダラチャート」と似ているなと思った。 いわば「人生ビンゴ」は、「マンダラチャート」の簡略版というか、一年という短期間バージョンといった感じがする。 マンダラチャートは、院に入る前の期間に私も作成したことがあるのだが、それを印刷したものも、PCに保存していた元データも、どこかに消えてしまった…(笑)。 私は今23歳で、来月には24歳を迎える

「人生は、感謝がすべて」

私が大学院の院試を控えていた昨年の夏。ある人が送ってくれた言葉。 70歳にはとても見えない若々しさで、とってもパワフルでエネルギッシュで、いつも元気を与えてくれるユニークな先生が送ってくれた言葉だった。 私は気を抜くと、すぐに不満ばかりを抱いてしまう。 自分に対しても、周りの環境に対しても。 なんでこうじゃないんだ。なんで自分はこうなんだと、たやすく不満を見つけては、自ら怒りを喚起させる。 「感謝する」ことを、すぐに忘れてしまう。 暖かい湯船に浸かれること、住まい