マガジンのカバー画像

オススメの記事①

20
スキをたくさんいただいた記事です。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

哲学って、好きだけど嫌いだ

先週受けていた教育哲学の授業で、 という、先生の話に対して、 と質問したところ、 と、なぜか少し怒り気味で先生に言われました。 「専門家と子どもは違う」って、それってカテゴリ分類に基づくステレオタイプだし、ふつうに差別じゃないですか? と、生意気ながら正直思いました。 教育哲学の研究者は、理論を研究する人と、カリキュラム論などの実践を研究する人に分かれていて、先生いわく前者が上の立場にあるらしいです。つまり、「理論を研究している人は、現場で実践している人よりえらい」

マイノリティが存在しない、「なめらかな社会」

今、『なめらかな社会とその敵』という本を読んでいる。 先生にオススメされて読んでみたものの、思った以上に難しくて、今のところ正直二割くらいしか私には理解できなさそう(笑) それでも本書から学んだことを、なんとかnoteにつづってみたい。 まず、タイトルにある「なめらかな社会」とはなんなのか。 こちらの本では社会の状態を、ステップ、フラット、なめらかの3つに分類して説明している。 そうなのです。 この数学を用いて社会を説明しているところが、私のようなバリバリ文系には難