見出し画像

世渡り上手なのかペラペラ人間なのか

ふと小学生から現在大学生までの自分を思い返し

てみると、リーダーや班長を自分から進んでする

事も無かったし、旅行の計画を率先して立てたり

分からない課題は友達に助けてもらいながらやっ

ていた。全くもって自発的な人間では無かった。

計画を立てる事と先と見据えて物事を考える事

人に提案して嫌だったらどうしよう、間違ってた

らどうしようとか無駄に気にしすぎることが

すごく苦手。


だから人に合わせる事が楽だし提案してくれる人は大好き。



今日ある程度私を知ってる友達とお互いの性格の話をした時

友「自分は嫌なものははっきり嫌って言っちゃうし人と衝突しちゃうけど、さくらはそれが無くて人と上手くやっていけるの良いことやで」

と言われて一見ポジティブに捉えて良い様な内容

にも思えるけど、

自分はそれはちょっと違っていて

人と衝突、ギクシャクした関係、悪く思われる事を避けて避けて避けてきた結果なので、意思のないペラペラ人間とでも言い換えられる。

その上計画性もないからその友達にも学校の課題や電車の乗り継ぎとか些細な事で助けられてきた

なのでできなかったらお決まりのなんちゃって人の良さ全肯定人間を繰り出し回避する。


その友達は旅行の計画をしっかり立てるらしい

私「電車とか全然分からへん、ホテルから電車の距離とか目的地までの場所とか色々決める事いっぱいよなーやから後回しにしちゃってギリギリ」

友「自分は立てるの好きやし勝手に1人で決めて友達に行きたいところ付け足してもらってる笑
決める人がいるならその人に任せて良いと思うで」


確かにって納得しかけたけど、これって


学生まででは?????

自分の意見なくて人の顔色伺っておまけに計画性が無い

けど持ち前の協調性と全肯定で19年生きてきた

今までは良かったかもしれないけど、いつまでも子供じゃ無いし社会的責任も伴ってくるのに

いつまでもこれで良いのか


これまで生きてこられたのはある程度の世渡りが少し上手だっただけであって


いつか絶対痛い目を見る日が来る。

できない事を出来るようになろうとする向上心や積極性


全て欠けていた。


今までは協調性最高!人任せ!だったけど


ある程度は自分の意思を持って、でき無いことは人に任せるだけでなく自分でもできるようになってから、

場を読んだりある程度の愛嬌をできる人が真の世渡り上手であり私の目指す人間


結局は極端な人任せや自我通そうとする事じゃなくて良い塩梅で生きていくのが正解。


今まではポジティブに捉えていたところを深く掘り下げると、痛い核心を都合よく包んでいただけだった。

それに気づけた事が一歩になったと思う。

おやすみ。明日も自分を好きになれるよう頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?