見出し画像

思考が空回りしがちな時の特徴

あなたは、感覚派ですか?思考派ですか?
これは右脳派・左脳派でも言い換えることができるかもしれませんね。
麻雀では、統計を重視するスタイルを「デジタル」、運を味方につけるスタイルを「オカルト」と言ったりします。(ちなみに私はオカルト派で、オカルト代表の土田浩翔さんが大好きです。)

麻雀トークはまた別の機会に話すとして(笑)、今日は思考が空回りする時の話をしたいと思います。
自分は、思考派でもあり感覚派でもあります。プライベートは感覚派なのですが、公の場では思考優位な人間だと思います。

思考優位の場合どうなるかというと、「とにかく弁が立つ、先回りをしがち、リスク回避がやたらうまい」ということが起きます。
決して思考優位が悪いわけではありません。
でも学校教育では思考が優位になるように育てられてきました。根拠を知って分析して明確なルートを導けるのが正しいと思わされてきたんですね。

ですが思考の限界を知りました。
例えばお金に関して。何度お金のシミュレーションをしてみても、行動が伴わないことには何も動きませんし、思考の通りの人生を歩もうとするとどうにも人生が面白くなさそうなんです。
それでも「それが人生だから」と思って我慢していると、もっと最悪なことが起きます(笑)。やりたくない課題がいっぱい降ってくる。

そこで、正しい人生を生きているつもりで、思考でいっぱい空回りをしていたことに気づいたんです。
そしてそれを打ち破れるのは、やはり感覚です。
恐れを抱いて思考を巡らせているときこそ、「ああ怖いんだ!」「こっちにいきたくないんだ!」「危機回避しなくてもいいから好きなことしよう!」と感覚を優先すること、とんでもなく人生は動いていきます。
怖い!と同時に楽しい!がやってくるんです。

感情で空回りする時ももちろんあると思いますが、もし思考で空回りをしている方がいたら、ぜひ一度自分の感覚を信じてみてください。
難しいようで、飛び込んで仕舞えば何のことはないかもしれませんよ。

***

コーチング、占いしています。お気軽に声をかけてくださいね。

フォームまたは各SNSのDMよりお問合せください。
個人紹介ページ
instagram
X






よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、今後の活動費としてクライアントさんと一緒に使っていけたらと思います。