見出し画像

私を褒めないで

褒められて罪悪感を感じることはありますか。
今日はそれについて考えてみました。

褒められても嬉しくないです

褒められても嬉しくない。
人からの言葉をどう感じるかはそれぞれだけれど、これに関しては少し勿体無いという気がしていた。中にはお世辞もあるだろうが、私を見てくれていて、いい言葉を選んで本人に伝えてくれる。
素直にお礼を言うべきだと思う。

ありがとうと思いたい

言えても思えない。
口に出すのさえ苦しい時がある。

「本当に上手だね。頑張ってるね。」

(何言ってるんだこの人は。とてもそうは見えないけども。頼むからそんなこと言わないでほしい。)

こんなふうに思ってしまう。酷い時は周りから褒めてもらえた時の言葉を思い出して泣くこともあった。

そんな人間じゃないんです

大した努力もしてない。
逆に大した努力ってなんだ。
きっと自分に自信がないからだろう。と思っていた。勝手に負担を感じているんだと。褒められた時より上手くいかなければその人の私への評価は下がってしまう。
褒め言葉はプレッシャーにしかならないという思い込みから抜け出せないでいる。
騙している気持ちになる。私はいい言葉をかけてもらえるような人間じゃないのに。その言葉で気づかない内に調子に乗ってしまったらどうしようとも思う。

面倒くさい人間

こんなに「私はダメな人間なのに…」と書いておきながら、怒られたり注意されるような事があればこの世の終わりレベルで落ち込む。だったら、周りを騙してでも褒められる方がマシだろう。
自分を受け入れるのが1番手っ取り早い方法だ。
なんて面倒くさい人間だろう。

まとめ

  • 私は相当捻くれている人間であること

  • 頑張り不足で罪悪感を感じないよう常に努力する

  • 思い込みが酷くなるのを少しは自覚すること

  • 受け入れる勇気を持つ

なんか違う気がする。でも今はこれしか解決方法が思いつかない。
言ってくれる人への感謝だけは忘れないようにしたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?