マガジンのカバー画像

散歩論

180
少しの発汗と、思考の広がりを実感しながら、ひたむきに歩く。 そんとき考えたことを書いてみたり。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

散歩論113 日記〜

ある教授が死ぬほど嫌い。笑

ま、教授って研究ができればそれでいいんですからね。笑
そんなもんと割り切ってはいますが。

他の教授はかなりいい人なのになんであの人だけああなんだろう。笑

学歴ちょっと調べてみたんですけど、他の教授は東大、阪大、東工大とか名だたる学校出身なんですけど

その方、僕の通ってる大学なんですよねぇ。。。

だから何って話なんですけど

仮説として、相関がありそうです。

もっとみる

散歩論112 日記

書くことねー。笑
最近は頑張らない方法をずーっと考えてます。
一向に自分なりの答えは出ませんが。笑笑 

まぁこれは楽できる方法とも違くてですね。

楽でもいけないんすよ。
苦はもっとダメだけど。

今まで頑張ってきたことを見直して、0リセットして、相対的に楽に長くかつ刺激的な毎日を送る方法をずーっと考えてるってことです。

とはいえ、自分はすぐサボるので最低ラインは決めとかないと終わる。笑

もっとみる

散歩論111 日記

今まで頑張ってきた分、頑張らないって逆に難しいです笑

つい焦ってしまいます。。。

勉強時間も以前の半分以下ですし。

このままでいいのか!?って思ってしまいます。

まぁでもそれが今の自分の限界値なんでしょうね。

ゆっくりと伸ばして行こうと思います。

楽しんで、好きでいられるような範囲を広げていこうかなって感じです。笑

頑張ってやっても続かないですしね。

てか、頑張って結果を残せる人っ

もっとみる

散歩論110 自信

自己肯定感って言葉を最近良く聞く気がします笑

かくいう僕もハマってました笑

今、、、もハマってるのかな?笑
わかんないですけど笑

結局自己肯定感ってなんですかね。笑

最近はこれ大体の人は高いって僕は思うんですよね。

人から否定されたりされるの嫌じゃないですか。
怒られたりするとイラッとするじゃないですか。

これって自分が正しいっていう肯定感に基づく感情なんじゃないかなって思うんすよね。

もっとみる

散歩論109 戦術と戦略、目的と手段

またこの間の面接の話になるんですけど、ノート見返すたびに新しい発見があり過ぎて。。。笑

まぁそりゃ3時間も面接したら得るものも多いですよね。
しかも面接官クッソ頭良さそうで、情報量半端なかった。笑
ノート丸3ページ分メモ取りました。
授業でもこんなことしねーっす

変人としてのストーリー戦略ランチェスター戦略からのちょっとした引用も交えながら。

戦略とは、大枠です。
言い換えると目的です。

もっとみる

散歩論108 今日

今日は一日中API取得するのに格闘してました。。。
超むずいけど、まぁ。
やれる範囲内かなって感じです。

googleさんのapiを使いたいなと思って。

無理なく、頑張らず。

気がついたら丸一日やってた、こんくらいがちょうどいいですね。

ほんと僕、一個のことしか出来ないなぁ。と思いながら。笑

毎日前進すればいつか叶うって信じて、明日もやりやす

頑なに張りつめるのはしない

散歩論107 結果、自然になる

思えば、去年とかの自分はうつ病だったのかもしれないです。笑

今も躁鬱気味ですが。笑

学校行けないし、寝れないし、食欲ばかあるし。
めっちゃ太ったし。笑
なんもやる気起きないし、一日中眠いし。

コロナのおかげで学校に行かなくても授業が受けられるようになって、本当に良かったです。

小さいところから始められるから。

おかげで少しずつ授業を受けられるようになりました。

少しずつ前を向けるように

もっとみる

散歩論106 丸く、丸く

最近、力を入れすぎて角が立ちまくってたので、角を削っている最中です。笑

人生という道を歩むのに、角がない方がうまく転がってくれるような気がしますしね笑

最近は心のすり減りを痛感しました。。。

頑張らなきゃ、努力しなきゃ、今まで迷惑をかけた分絶対やらなきゃって思ってました笑

物事の選択肢は、やるor絶対やる、だと思ってました。笑

うまく行ってない事に気がつけばよかったです。笑

多分なんで

もっとみる

散歩論105 焦りは禁物。座禅の日。

今日、朝起きて散歩しながら思ったんです。

座禅しに行こう、って。笑

とゆわけで、禅寺行って座禅してきました。

禅って、素晴らしいです。

意図的に?っていうとなんか変な感じするんですけど、思考停止できるんですよね。笑

前に話した、RASだったり無意識思考を意図的に作り出せるんですよね。

脳みそは何も考えてない時こそ、何か自分にとって一番重要なことを考え続けてくれている。こういうことなんす

もっとみる
散歩論104 嫌われる勇気

散歩論104 嫌われる勇気

マジでこれむずいっす。。。

本は読んだことあるんすけど、実際にやるのにはかなりのギャップがあるっすね。笑

矛盾してるようなんですけど、嫌われる勇気って全く嫌われないような気がするんです。

他人を信頼して他人に感謝して、そしてやっと自分に正直に生きることができるのかなって。

自分に正直に生きるってどう言うことかって言うと、

おそらく。

自分の弱みをさらけ出せることだと思います。

例えば

もっとみる

散歩論103 日記

キチィ、悔しくて涙出ました。

面接でボッコボコにされました。

一般ピープルみたいに売ってるねって言われました。

もっと尖って良いのかなって思ってしまいました。笑

今日の面接は悔しかったですけど、絶対に見返したいし、絶対に糧にしたいです。

確かに自分は変人で、そしてそれが個性なんすよね笑

それを何より自分で理解してなかった。

自分を理解してたつもりになってたのが悔しいです。

まぁでも

もっとみる

散歩論102 日記

今もう散歩、ってか走ってるので名前ちゃいますよね。笑

ま、そんなことはどーでもいいんですけど。

今日は講義のテストでした。
全然できなかった笑

これ取れなかったら結構厳しいんすよね多分。。。笑

まぁ。なんとかなるって思ってるっす。
とりあえず、自分の本当にやるべきことはおそらくできてるので良いのかな、と。笑

今日すごく良い言葉を聞きました。

受験勉強って本気になるための訓練なんですって

もっとみる

散歩論101 最強の思考法

今日はですね。
third thinkingって本を読みました。
久々に食らった本なのでご紹介します。

この本は2020年の6月に出版された本で、最新の脳科学の研究をもとに導き出された思考法について書いてあります。

ちなみにその研究は、あのサイエンスにも掲載されたみたいです。笑

本の捉え方っていうのは大概人によって違うものなので、ざっくりと解説しますね。
ちゃんと知りたい方は借りるなり買うな

もっとみる

散歩論100 変化

自分が意思を固めてこの記事を書いて、100個目に到達したので。

今日から思い切ってガラッと生活を変えて、というか進化させようと思います。

朝5:00に起きて、散歩ではなくランニング。
6:00に帰って来て今日のやることを考えながらストレッチ。
6:00-9:00までプログラミングの勉強して、9:00-17:00まで講義受けて。
筋トレして
そして、そっからまた勉強。

睡眠時間を一時間削ります

もっとみる