マガジンのカバー画像

散歩論

180
少しの発汗と、思考の広がりを実感しながら、ひたむきに歩く。 そんとき考えたことを書いてみたり。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

散歩論26 グランマとフラワー



昨日夜勤で、今日の朝死ぬほど眠くて、なぜか知らないけど帰り道歩ってて迷ってしまった。
途中で綺麗な花があった。
そこにいた畑のばーちゃんに言って写真撮らせてもらった。
腰の曲がった元気なばーちゃんだった。

腰の曲がったばーちゃんがちっちゃな花を世話する様子がすごく良かった。

散歩論25 己欲立而立人、己欲達而達人

二日酔いで死んでました。笑
流石にやらないわけにはいかないので夜勤中に勉強してます。

突然中国語が出てきて驚かれた方、すみません。笑
これは孔子が書いた論語からの言葉です。

己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す意味は、自分が立ち上がろうと思ったときはまず、人を立たたせるようにし、
そして、自分が望む姿になりたいときはそれと同時に人が望む姿になれるようにサポートしてあげるって意味で

もっとみる

散歩論24 コミュニケーションとカンバセーション

あくまで個人の見解です。笑

communicationとconversation。
communicationはcommon(共通のもの)を元にできた言葉です。
conversationはcon(お互いに)verse(向き合う)を元にできた言葉です。
それらの違いについて考えてみました。

これからカタカナで書きます。

真ん中に一本のでかい河があるとしましょう。
両岸に人が立ってます。
コミュ

もっとみる

散歩論23 無知の知#酔ってます。笑

ほんとに日進月歩、って感じです笑
日々の進歩は感じられないけど、振り返った時にしっかり感じられる。
そのためのnote、日記、メモ。
残すことは大事ですね。笑

僕はほんとに自分に甘くて、眠かったらすぐ寝ちゃうし、、、
クソです。
ただ、頑張ってる人が周りにいれば頑張れるんで、僕の周りにはバイタリティ高い人めっちゃいるんで、そういう人のスイッチを入れて、自分が頑張れって言ったのに自分が頑張らないで

もっとみる

散歩論23 孤独力

あっちぃ、最近暑い。笑
相も変わらず散歩し続けてると季節の変化がすごくわかります。
変わる時は一気に変わるのかもしれないです。

さて、今日は孤独力についてまとめます。
みなさん、コロナウイルスによる緊急事態宣言が開けて、会社がスタートしたり、友達と会ったり、少なからずいると思います。
確かに、人と会いたいですよね、そろそろ。笑

なんて、僕は思いません。まぁ、会いたい人には会いたいですけど。

もっとみる
散歩論22 やっと。

散歩論22 やっと。

1ヶ月ずっと朝から晩までこのことを考えてました。

これからどーしようってそれを色々メモ程度にアウトプットしながら勉強したことをこのnoteに散歩論としてまとめ続けてきました。本読んだり、NewsPicks見たり、Twitter別アカウント作って、有識者の話を聞いたり。
ぼんやりですけどでき上がってきました。
僕はデータサイエンティストになります。
これからを考えると大切なスキル。
データを用いて

もっとみる

散歩論21 20時間理論

今日は普通。至って普通。捗りもせず、やりはしたって感じでした。

さて、今日はted talkより、ジョシュカウフマン先生の
20時間理論について〜。
the title is ' The first 20 hours'

さて、人々が何か物事を始めるとき。
例えば英会話や音楽、その他もろもろ。
どれくらい時間がかかるでしょうか?
どれくらい大変なのでしょうか?

それまでは一般に10,000時間

もっとみる

散歩論20 喧嘩両成愛

なんか、久々のお天道様が心地よいです〜
太陽浴びると心が洗われる〜
水浴ならぬ日浴ですね〜笑

僕の行動原理ってイヤな事はしないって事なんですけど、因果応報って言葉があるように、誰かにイヤなことをしたら絶対に自分に返ってくるんです。
そして、憎しみは憎しみを生むんです。
僕はだから誰かが傷つくような事は自分で気がつく範囲ではしないようにしてます。もちろん、他人のことが全てわかるわけでは無いので、傷

もっとみる

散歩論19 価値観啓蒙押し付け、みんな優しい人であって欲しい

Twitterとかで意識高い系の人ってなんなんすかね。
他者を啓蒙することに自分の時間を割いてる人。
ま、こんなことに気を散らしてる僕も僕でザコいんすけど。
確かにそれで救われる人がいるかもしれない、でもほんとに変わるには人からの気づきなんかじゃなくて自分で気づくしかないんですよ、結局。
人の言葉って本質的には響いてないです。みんながすごいってその人に価値を認めたら響くかもですけど。
どれだけ人間

もっとみる

散歩論18 電卓(とみせかけてリーダー論)

今日はedxで授業受けて本読んで1日終えました。
有意義。
とは、言えないですね〜笑
マジで何言ってるかわからん〜
英語わからん〜
時間かかっちゃって仕方ないです。笑
ま、楽しいけど
いつかはできるようになるっしょ〜笑
言語なんだし

今日は電卓について書こうと思ったけど、知ってる人多いだろうしクソつまんなそうだからやめます笑笑 

とゆわけで、そろそろアレ書きます。
リーダーやってた時のこと。笑

もっとみる

散歩論17 電卓

いやぁ、天気悪過ぎて太陽光当たれないとダメっすわ。

てゆか、ほんとに就活って無駄って感じてしまう。ガクチカなんか聞かれても楽しかった〜くらいしか思い出ねーよ。そんな思い出に意味づけなんてしたくないっすね。笑

多分ガクチカとかで人間を定量的に測ろうとしてるんだろうけど、就活のために定量的に話せることを考えるなんてばかばかしい。ガクチカ掘って、就職したやつとか、未来への活力ないだろ。

ガクチカば

もっとみる

散歩論16 立ち直り

二日も腐ってしまった。
もうしばらくお酒飲まない。。。笑

今日は立ち直りです。

みなさん腐ったときってどーしてますか。

僕は全力で自己肯定します笑

キーワードは、仕方ない、です。笑確かに他人からお前カスだなとかって言われるかも知れないし、側からみたら楽観的過ぎるやつに見えるかもしれないです。
人間って自分が辛い時に遊んでる人とかみると妬ましく思いますし。笑

でも他人になんと言われようとい

もっとみる

散歩論15 中国からみるこれから。

散歩論15です〜、意外と半月。
ネタが切れるのが俺の心が折れるのが先か。笑
見ものですね!笑笑

とゆわけで、今日は中国。
中国の成長ってすごいっすよね〜
GDPの比較見ると歴然です。
でも意外とみんな中国ってそういう目線で見てないんじゃないですかね。
建物とかもすぐ壊れるイメージあるし、食品とかも変なもん入ってたりしてたし。
意外とまだまだどちらかというと貧乏なイメージなのでは??
少なくともち

もっとみる

散歩論14 日本人とは

もうだんだん散歩論も進んできて、巻数?がわからなくなってきました笑
マガジン見直すのちょい煩わしい。。。

さて、今日は日本人とは、です。
日本人って世界的にみたらどういう評価なんでしょうね。
結構多いのが、真面目で他人に関心を深く示さないっていうところですね。
あとは、内向的?とかですか?笑
まぁ結局こういうのも日本人に想像力がありすぎるせいだと僕は思っています。

まず、初めに。人間が何かもの

もっとみる