見出し画像

1930年代生まれ 建築家 96名

1930年

1.上田篤(1930年 - )滋賀県

岳父は今西錦司
大島渚とは京都大学時代からの親友
1950年:大阪府立高津高等学校
1954年:京都大学工学部
1956年:京都大学大学院工学研究科建築学専攻
1956年:建設省技官 住宅局勤務
1965年:京都大学工学部建築学科助教授
1974年:京都大学経済研究所助教授併任
1978年:大阪大学工学部環境工学科教授
1978年:京都大学人文科学研究所客員教授
1987年:京都精華大学美術学部デザイン学科建築分野教授


2.近藤正一(1930年 - )東京白金

父親は保土谷化学の経営者
自宅に下宿していた画家の金山康喜の影響で絵画も描く新制作派の協会に参加し猪熊弦一郎とも親交を深める
自身は青山師範付属
旧制の成城学園から早稲田大学理工学部建築学科
在学中住宅研究会に吉阪隆正とともに参加
大学卒業後は山口文象、植田一豊、三輪正弘らが設立したRIA建築綜合研究所に入所
1975年株式会社アール・アイ・エー代表取締役社長
2001年株式会社アール・アイ・エー取締役会長
2005年株式会社アール・アイ・エー名誉会長


3.高瀬隼彦(1930年 - )東京都

筑波大学付属高校
東京大学工学部建築学科
ハーバード大学デザイン学部建築修士課程
鹿島建設
カジマインターナショナル取締役
ロスアンジェルス高瀬隼彦建築事務所主宰


4.戸尾任宏(1930年 - 2011年)兵庫県

1954年東京工業大学理工学部建築学科
1954年坂倉準三建築研究所入所
1960年渡欧
1961年フランス、スペインのロマネスク建築を研究
1963年坂倉準三建築研究所に復職
1966年タイ国文部省職業教育施設改善計画のためバンコク事務所設立


5.徳岡昌克(1930年 - )横浜市

1951年京都工業専門学校建築科卒
竹中工務店大阪本店設計部入社
1965年同社を休職
ワシントンD.C.ムーマ建築事務所・シカゴ C.F.マーフィー建築事務所勤務
1967年竹中工務店大阪本店設計部に復職
1968年同社の大阪本店設計課長・副部長・九州支店設計部長・大阪本店設計部副部長
京都工芸繊維大学の非常勤講師を歴任
1983年徳岡昌克建築設計事務所創設
1988年株式会社徳岡昌克建築設計事務所に改組


6.西原清之(1930年 - 2019年)東京都

清家剛は甥
延広真治は義弟
1949年旧制東京高等学校理科乙類修了
学制改革により新制大学1期生として東京大学に入学
1953年東京大学工学部建築学科卒業
レ-モンド建築設計事務所にて聖アンセルモ教会などを担当
1957年東京大学大学院数物系研究科修士課程
1960年大学院修了後も丹下健三研究室に在籍
1963年トロント大学建築学部講師
帰路ヨーロッパ中近東経由で帰国
ヨーロッパで18ヶ国、3万キロを6ヶ月かけてオートキャンプしながら都市、建築、余暇施設などを調査
1965年西原研究所を設立
トータルメディア開発研究所の設立に参加
黒川紀章などと共にブレーンになる
1974年西オーストラリア、ピルバラ地方開発調査団に尾島俊雄などと共に参加
1976年TTIのミッションでヨーロッパ低層住宅視察団のコーディネーターを務める
1985年千葉大学工学部建築学科客員教授
2001年西原研究所 名誉会長


7.番匠谷尭二(1930年 - 1999年)

シリアの二大都市であるダマスカス、アレッポの現行都市計画の礎をつくった人物
立教大学教授番匠谷英一の次男
1953年東京工業大学工学部建築学科卒業
清家清に師事
渡仏し、エコール・デ・ボザール、フランスのCIAM系アトリエ「ATBAT」に学ぶ
北アフリカに渡りアルジェの共生住宅集合住宅プロジェクト計画に参画
1967年国連開発計画UNDPの専門家としてシリアに赴任
1960年代にベイルート、ダマスカスの都市計画をミッシェル・エコシャールらと策定
1975年アレッポの都市マスタープランをポーランド人ヘンリク・ロレルらと策定
アレッポ大学建築学部で教鞭
1999年死去


8.吉田桂二(1930年 - 2015年)岐阜県

1945年 陸軍幼年学校
1947年 東京美術学校
吉田五十八、吉村順三、山本学治らに師事
1952年 同校建築科卒業
(財)建設工学研究会・池辺研究室 入所
1957年 (株)連合設計社 設立
1959年 (有)連合設計社市谷建築事務所
1973年 日本大学理工学部非常勤講師
1988年 熊本大学客員教授
1993年 東京藝術大学客員教授
2000年 (有)連合設計社市谷建築事務所 代表取締役に就任
2003年 吉田桂二の木造建築学校開校
2004年 吉田桂二の木造建築学院開校
2004年 (株)連合設計社市谷建築事務所に改組 2007年 (株)連合設計社市谷建築事務所
同会長に就任
2015年12月9日 逝去

1931年

1.出江寛(1931年 - )京都府

京都市立伏見工業高等学校建築科
1957年 立命館大学理工学部土木工学科卒業
    京都大学施設部技術課建築係勤務
1959年 竹中工務店大阪本店設計部入社
1976年 竹中工務店大阪本店を設計副部長にて退職
    出江寛建築事務所設立
1994年 大阪芸術大学講師

2.磯崎新(1931年 - )大分県大分市

父は実業家で俳人の磯崎操次
妻は彫刻家の宮脇愛子
1931年 磯崎藻二の長男として生まれる
1945年 母親が交通事故で死去
1950年 大分県立大分第一高等学校(現・大分県立大分上野丘高等学校)卒業
同級生に赤瀬川隼
1951年 父親死去
1954年 東京大学工学部建築学科卒業
1960年 丹下健三研究室で黒川紀章らとともに東京計画1960に関わる
1961年 東京大学大学院数物系研究科建築学専攻博士課程を修了
伊藤ていじ、川上秀光らと八田利也(はったりや)のペンネームを用い「現代建築愚作論」を執筆
1963年 丹下健三研究室退職
    磯崎新アトリエ設立
1967年 大分県立大分図書館竣工
    株式会社環境計画代表取締役
1970年 大阪万博のお祭り広場を丹下と共同で手がけた
1972年 宮脇愛子と結婚
1975年 著書『建築の解体』
    群馬県立近代美術館、北九州市立美術館など多産な年
1980年 - 1992年 写真家篠山紀信とコンビで「建築行脚」シリーズを刊行
1983年 つくばセンタービル竣工
1988年 熊本県知事の細川護熙に招かれる形でくまもとアートポリス事業の初代コミッショナーに就任
1991年 - 2000年 世界各地で開催されたAnyコンファレンスを企画
1991年 - 2002年 『批評空間』誌編集顧問
1996年 織部賞選考委員長に就任
1996年, 2000年, 2004年 - ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展・日本館コミッショナー
2017年 日本芸術院会員
2020年 同済大学建築都市計画学院名誉教授
2022年12月28日 老衰のため那覇市の自宅で死去。91歳没

3.佐々木宏(1931年 - 2019年)北海道小樽市

北海道大学 立原道造に傾倒して学内誌に立原論を投稿
東京大学大学院 池辺陽の研究室
1964年 シベリア経由で渡欧
欧米の近代建築を繰り返し視察、執筆や講演を通してヨーロッパの近代建築とくに北欧の近代建築を精力的に紹介
のちに若き安藤忠雄がその講演を聞いて奮起しヨーロッパへ旅立ったと語っている
中真己のペンネームで書かれた『現代建築家の思想—丹下健三序論』は戦中の建築家たちの戦争協力の実態を検証した問題の書
『新建築』に連載しのちに単行本になった『近代建築の目撃者』は今井兼次、村野藤吾、堀口捨己、土浦亀城、山口文象など、巨匠たちの戦前の欧州体験を聞き出して記録した貴重な記録である

4.野々村宗逸(1931年 - 1994年)千葉県船橋市

戦時中宮城県に疎開
1948年 旧制山形高等学校在籍新制の東京大学に進学
1954年 東京大学工学部建築学科卒業
     同級に磯崎新、川上秀光、奥平耕造ら
     同期に富安秀雄らがいる
     卒業後建設省関東地方建設局営繕部配属
1955年8月 建設省から日本住宅公団本所建築部に移籍
1956年 産業計画会議東京湾部会で「ネオ東京プラン」作成に参加
1957年 東京支所建築部設計課団地係へ異動
1963年 大井町計画(神奈川県足柄上郡大井町、日笠端らと)に協力
1964年 松本市新市街地開発基本計画調査委員

5.船越徹(1931年 - 2017年)東京都

工学博士船越義房の長男
鳥取県多額納税者で日本クローム工業社長船越作一郎の孫
1953年 東京大学工学部建築学科卒業
1958年 同大学大学院博士課程修了後 吉武研究室助手
東京電機大学
1970年 建築設計事務所アルコム設立
2010年 株式会社長大により吸収合併
株式会社長大アルコム建築部

6.武藤章(1931年 - 1985年) 東京都

1931年 東京に生まれる
1954年 東京大学工学部建築学科卒業
1954年 (株)新建創入社
1956年 工学院大学建築学科天野太郎研究室助手
1959年 工学院大学建築学科専任講師
1959年 有限会社天野太郎研究室取締役
新花屋敷ゴルフ場クラブハウスなどの設計に協力
フィンランドのアトリエ・アルヴァ・アアルトで建築設計の研究
イタリアのジノ・ヴァッレ設計事務所入所
1963年 武藤章研究室一級建築士事務所設立
1964年 工学院大学助教授
1974年 工学院大学教授
1985年 逝去

1932年

1.岡村幸一郎(1932年 - ) 東京都生まれ

1954年 東京大学工学部建築学科卒業
1957年 東京大学大学院数物系研究科修士課程修了
     丹下研究室所属
1961年 URTEC入所
     東京カテドラル聖マリア大聖堂などを担当
1973年 URTEC 退所
1974年 熊本大学工学部建築学科助教授
1985年 熊本大学を退官
     都市建築設計工房ヴィヴァン代表
1995年 岡村アトリエ代表取締役

2.川崎清(1932年 - 2018年)新潟県加茂市出身

1951年 新潟県立三条高等学校卒業
1955年 京都大学工学部建築学科卒業
1957年 京都大学大学院研究科建築学専攻修士課程修了
1958年 京都大学大学院研究科建築学専攻博士課程退学
    京都大学工学部建築学科講師
1964年 京都大学工学部建築学科助教授
1970年 大阪大学工学部環境工学科助教授
1971年 京都大学より工学博士の学位を取得
1972年 大阪大学工学部環境工学科教授
1974年 大阪市立大学非常勤講師(1983年3月まで)
1983年 京都大学工学部建築学科教授
1995年 同済大学終身顧問教授(中国上海)
    精華大学客員教授(中国北京)3年間
1996年 京都大学名誉教授
1996年 立命館大学理工学部環境システム工学科教授
2018年 6月9日胃がんのため死去

3.若木滋(1932年 - )新潟県新潟市出身

1951年 新潟高等学校卒業
1955年 日本大学卒業
教職に就きながら当時日本大学教授職の前川國男の下で3年間修行
ロンドン大学(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)へ1年間留学
帰国後に日本大学生産工学部教授に就任
同学部の施設などを多く手掛ける

4.吉岡三樹(1932年 - )東京都生まれ

1956年 日本大学旧工学部(現理工学部)建築学科卒業
1961年URTEC入所
旧倉敷市庁舎、静岡新聞・静岡放送ビルなどを担当
1973年 URTEC 退所
建築総合計画研究所代表取締役

1933年

1.東孝光(1933年 - )大阪府大阪市

1952年 大阪府立清水谷高等学校を卒業
1957年 大阪大学工学部構築工学科を卒業
    郵政省大臣官房建築部に入る
1960年 坂倉準三建築研究所大阪事務所入所
1966年 独立 自宅内に東孝光建築研究所を設立
1985年 大阪大学工学部環境工学科教授
    事務所名を「東環境・建築研究所」と変更
    代表に長女東利恵が就任する
1997年 大阪大学名誉教授
    千葉工業大学工業デザイン学科教授
2003年 千葉工業大学教授を退官
2015年 逝去

2.稲塚二郎(1933年 - 2012 年)三重県

1957年 神戸大学工学部建築学科を卒業
    東京大学大学院数物系研究科修士課程に進学
1959年課程修了後丹下研究室
1962年 丹下建築研究所入所
1985年退所
    稲塚二郎・都市・建築設計事務所設立

3.内井昭蔵(1933年 - 2002年)東京都出身

1933年 東京市神田区に生まれる
祖父の河村伊蔵と父の内井進は建築家
1956年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
1958年 早稲田大学大学院修士課程修了
     菊竹清訓建築設計事務所入所
1967年 内井昭蔵建築設計事務所を設立
     東京YMCAデザイン研究所講師
     東京大学工学部建築学科講師
     早稲田大学理工学部建築学科講師
1972年〜1974年 日本建築家協会理事
1979年〜1981年 同協会副会長
1981年 アメリカ建築家協会名誉会員
1988年〜1990年 新日本建築家協会副会長・広報委員長
1993年〜1996年 京都大学工学部建築学教室教授
1996年〜2002年 滋賀県立大学環境科学部教授
1999年〜2002年 同大学大学院環境科学研究科教授
2002年8月3日 心不全のため東京都大田区の病院で永眠

4.篠田次郎(1933年 - )宮城県仙台市

福島大学経済学部卒業
化粧品会社勤務
仙台の建材会社に勤務 新潟県で酒蔵の設計に関わる
1965年 篠田安藤建築設計事務所、ジェイナスコンサルタンツを開設

5.戸沼幸市(1933年 - )青森県西津軽郡鰺ヶ沢町

北海道函館市育ち
1959年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
     同大学大学院に進学
1966年 博士課程修了
     建築学科都市計画コース講師に任用
1972年 助教授
     都市計画の戸沼研究室発足
1975年 ギリシャEKISTICSセンター特別研究員
1977年 早稲田大学教授
1993年 早稲田大学専門学校及び早稲田大学芸術学校校長

6.早間玲子(1933年 - )東京

日本人初のフランス政府公認建築家営業権収得によるフランスの建築家
1933年東京に生まれる
都立第三女子高等学校(都立駒場高等学校)卒業
1958年 横浜国立大学工学部建築学科卒業
1959年 前川國男建築設計事務所勤務
1963年 一級建築士取得
1966年 フランス政府・日仏工業技術交換留学生として渡仏
1967年 シャルロット・ペリアン・インテリア設計事務所在籍
1968年 ジョルジュ・カンジリス都市計画建築設計事務所勤務
1970年 ジャン・プルーヴェ建築設計・エンジニア事務所勤務
1974年 横浜国立大学工学
     エコール・ド・ボザール両校建築学科の同等デイプロム修得
1975年 日本人初のフランス政府公認建築家営業権収得
1976年 私立エコール・スペッシャル・ダルシテクチュール客員講師をしつつ同校卒業
1976年 早間玲子建築設計事務所設立
1990年 建築技術事務所 SARL Reiko HAYAMA & ASSOCIES開設
1994年 建築家事務所 Atelier d’Architecture & Technique Reiko Hayama・Architecte 開設
2013年

7.藤井博巳(1933年 - )東京

1933年 - 東京に生まれる
1958年 - 早稲田大学建築学科卒業
     早稲田大学建築学科武基雄研究室
1964年 - イタリア・イギリス留学
1968年 - 藤井博巳研究室開設
     芝浦工業大学建築工学科講師
1981年 - 同大学教授
1987年 - ハーバード大学客員
2003年 - モスクワ建築アカデミー名誉博士号授与
2004年 - 芝浦工業大学名誉教授
2010年 - ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センターに建築のドローイング、模型、スケッチなど計211点が収蔵
サントル地域圏現代芸術振興基金に建築のドローイング、模型、スケッチなど計49点が収蔵

8.高須賀晋(1933年 - 2010年)

清水建設勤務
高須賀晋一級建築士事務所を主宰

1934年

1.太田隆信(1934年 - )台湾台北州基隆市

1958年 早稲田大学理工学部卒業
     坂倉準三建築研究所に入所
1994年 同研究所代表取締役大阪事務所長
1999年〜2005年 同研究所代表取締役

2.黒川紀章(1934年 - 2007年)愛知県海部郡蟹江町

父親の黒川巳喜も建築家である
1953年 東海高等学校を卒業
1957年 京都大学工学部建築学科卒業、在学中は西山卯三に師事、卒業制作の題目は「A Project for Shopping Center」、同年東京大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程へ進学、東大では丹下健三研究室に所属、東大在学中に株式会社黒川紀章建築都市設計事務所を設立
1964年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程単位取得退学
1969年 株式会社アーバンデザインコンサルタントと社会工学研究所を設立
槇文彦、磯崎新、谷口吉生らと共に丹下健三の門下生1959年 建築理論メタボリズムを浅田孝、大高正人、槇文彦、菊竹清訓、粟津潔、栄久庵憲司、川添登らと提唱した
1960年 メタボリズム・グループとして世界デザイン会議に参加
2007年 共生新党を結党、4月の東京都知事選挙、7月29日の参院選に立候補していずれも落選する
参院選2ヵ月後の10月12日午前8時42分に、東京女子医科大学病院で死去(73歳没)

3.是永益司(1934年 - )青島市生まれ

1958年 北海道大学工学部建築工学科卒業
     フリーの立場で大成建設設計部入社
1972年 丹下健三+都市建築設計研究所URTEC入所
1996年 URTEC退所
1997年 NTTファシリティーズ入社
2000年 NTTファシリティーズ退社

4.沢柳伸(1934年 - )

1957年 早稲田大学理工学部卒業後竹中工務店入社
1988年 設計部専門部長就任

5.竹山実(1934年 - 2020年)北海道札幌市

1946年 北海道庁立札幌第一中学校入学
1952年 北海道札幌東高等学校卒業。
1956年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。
1958年 早稲田大学理工科系大学院修士課程修了
1960年 ハーバード大学大学院修士課程修了
1959年 - 1964年 アメリカ、ヨーロッパ各地の建設事務所に勤務
1964年 竹山実建築綜合研究所開設
1965年 武蔵野美術大学助教授
1976年 武蔵野美術大学教授
2004年 武蔵野美術大学名誉教授

6.茶谷正洋(1934年 ‐ 2008年)広島県広島市

東京都大田区育ち
東京都立日比谷高等学校を経て東京工業大学理工学部(現・工学部)建築学科卒業
大学卒業後大成建設設計部、建設省建築研究所の研究員
1961年 東京工大助教授
     ワシントン大学客員教授
1980年~1994年 東工大教授
1995年 東工大の名誉教授に就任
     法政大学・静岡文化芸術大学教授
2008年11月19日喉頭癌のため死去(享年73)

7.土肥博至(1934年 - )東京

東京大学工学部建築学科
同大学院数物系研究科へ進学
日本住宅公団就職、若林時郎,小林篤夫,東京大学高山研の土田旭,大村虔一らと高蔵寺ニュータウン計画、若林、南條道昌と、筑波研究学園都市の計画、設計、建設を担当
1971年 東京教育大学助教授
1976年 筑波大学芸術学部教授
1997年 筑波大学名誉教授
2000年 神戸芸術工科大学芸術工学部教授
2002年 同大学学長に就任

8.内藤恒方(1934年 - )京都

1958年 東京藝術大学美術学部建築科卒業
     同年レーモンド設計事務所入所
1966年 カリフォルニア大学バークレー校大学院ランドスケープ・アーキテクチャ専門課程修了
     ササキ・ドーソン・ディメイ・アソシエーツ勤務(米国ボストン)
1969年 - 1972年 ニューヨーク州立大学シラキュース校ランドスケープアーキテクチュア科助教授
1972年 - 1980年 大阪芸術大学芸術学部環境計画学科助教授
1976年 ALP設計室設立
1994年 - 2002年 長岡造形大学造形学部環境デザイン学科教授
2020年 老衰のため世田谷区・松原の家にて死去(満85歳)

9.藤川壽男(1934年 - )

愛知工業大学名誉教授
愛知建築士会会長歴任
藤川原設計を主宰

10.梵寿綱(1934年 - )東京下町浅草寺東側馬道通り

本名:田中 俊郎
1974年6月より梵寿綱(作務名)を名乗り、20名程の協働者から成る「梵寿綱と仲間たち(Von Jour Caux and his Troupe)」を組織
Troupeが旅役者達を意味するところから依頼者と状況に合わせて即興演技で舞台を演じる一座に擬えて建築運動を開始
竣工直後に舞台成果として建築を一般に公開するArt Complex運動と協働者各々の仕事を紹介する展覧会や講演会を主催するRaga Chakrus活動を連携させて建築美学の復権を実践
事務所名の梵一級建築士事務所を梵設計作務室と改め、一座の調整機関として阿釈藦那を組織
早稲田大学理工学部建築学科で学び、日本にガウディを紹介した今井兼次の薫陶を受ける
卒業後シカゴ美術館附属美術大学で学ぶ

1935年

1.氏家隆正(1935年 - )東京都

1958年 東京教育大学教育学部芸術学科卒業
     早稲田大学第二理工学部建築学科進学
1959年 野生司建築設計事務所勤務
1961年 環境開発センターに在籍
1962年 早稲田大学卒業
1968年 氏家隆正設計事務所設立

2.小野正弘(1935年 - )長野県長野市

1957年 日本大学旧工学部建築学科卒業
1965年 槇総合計画事務所創設初期スタッフ
1973年 小野建築・環境計画事務所を設立

3.鈴木恂(1935年 - )北海道

1959年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1962年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
     吉阪隆正に師事
     U研究室
1964年 鈴木恂建築研究所設立
1980年〜2006年 早稲田大学教授
2001年〜2004年 早稲田大学芸術学校校長

4.内藤徹男(1935年 - )兵庫県

1960年 大阪市立大学大学院修士課程修了
山下寿郎設計事務所(現・山下設計)勤務
日本設計の設立に参加、代表取締役社長を経て現職

5.平賀国夫(1935年 - )東京

1957年 日本大学理工学部建築学科卒業後
RIAや日建設計、増沢洵の事務所に出入り
1963年 URTECに入所
1998年 URTECを退所

6.水谷頴介(1935年 - 1993年)東京都世田谷区

1954年 兵庫県立芦屋高等学校卒業
     神戸大学工学部建築学科入学
1957年 大阪市立大学大学院修士課程(工学研究科都市計画専攻)進学
1959年 大学院修士課程修了
1959年~1960年 都市計画同人TUR・水谷研究室主宰
1959年~1960年 久米建築事務所
1960年~1970年 大阪市立大学工学部助手
1969年~1980年 大阪芸術大学講師
1969年~1983年 九州芸術工科大学講師
1970年~1981年 都市・計画・設計研究所
1971年 伊丹市都市計画審議会委員
1972年~1986年(財)社会システム研究所理事・所長
1978年~ 明石市建築審査会委員
1979年~1993年 神戸大学講師
1984年~ 全国町並保存連盟常任理事
1986年~ 加古川市建築審査会会長
1991年~1993年 神戸芸術工科大学講師
1993年 福岡市の小島、能古島に移り住み、胃がんのため57歳で没

7.山崎泰孝(1935年 - 2016年)兵庫県芦屋市

京都府立鴨沂高等学校
1960年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
1960年〜1970年 坂倉準三建築研究所(現・坂倉建築研究所)
1973年 株式会社アズ・インスティチュート設立
1976年 福井工業大学教授
1997年 近畿大学文芸学部芸術学科教授

8.柳澤孝彦(1935年 - 2017年)長野県松本市

長野県松本深志高等学校
東京芸術大学美術学部建築科卒業
竹中工務店・設計部入社、東京本店設計部長
1986年 独立、同年9月TAK建築・都市計画研究所設立
2017年8月14日 前立腺がんのため東京都内の病院で死去 82歳没

1936年

1.阿部勤(1936年 - )東京都

1960年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
     坂倉準三建築研究所勤務
1975年 室伏次郎とアルテック建築研究所設立
1981年 - 1984年 早稲田大学理工学部非常勤講師
1984年 アルテック設立
1989年 - 東京芸術大学美術学部非常勤講師
1995年 - 女子美術短期大学非常勤講師
2006年 - 日本大学芸術学部非常勤講師

2.小沢明(1936年 - ) 中国大連市

1954年 - 都立新宿高等学校卒業
1959年 - 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1964年 - ハーバード大学大学院建築修士終了
1965年-1980年 - 槇総合計画事務所
1975年-1976年 - ワシントン大学[要曖昧さ回避]客員教授
1980年-1993年 - 工学院大学特任教授
1993年-2006年 - 東北芸術工科大学教授
1980年 - 小沢明建築研究室を主宰

3.曽根幸一(1936年 - )静岡県

1955年 静岡県立静岡高等学校卒業
1959年 東京芸術大学美術学部建築科卒業
1964年 東京大学大学院建築学専攻博士課程満期退学  
     東京大学工学部都市工学科助手
1967年 東京芸術大学建築科講師
     東京大学丹下健三研究室
1968年、環境設計研究所を設立・主宰
     現、曽根幸一・環境設計研究所
     芝浦工業大学システム工学部環境システム学科教授

4.高橋志保彦(1936年 - ) 新潟県

早稲田大学理工学部第1部建築学科卒業
ハーバード大学大学院修士課程修了
竹中工務店
高橋建築都市デザイン事務所を設立
1988年 神奈川大学教授
一般社団法人日本トイレ協会会長
2020年6月 名誉会長就任

5.高野公男(1936年) 神奈川県横須賀市逸見町

1959年 千葉大学工学部建築学科卒業
     東京大学生産技術研究所研究生
1960年 東京大学大学院数物系研究科入学
     生産技術研究所第5部星野晶一研究室
1962年 東京大学大学院博士課程進学
1964年 都市計画コンサルタント事務所マヌ設計連合を設立
1967年 大学院博士課程満期退学
1970年 白髭東防災拠点建築物安全性検討小委員会担当。
1972年 千葉大学工学部非常勤講師
1979年 学位論文「地区防災に関する研究」で博士号
1983年 株式会社マヌ都市建築研究所に改組
1984年 千葉大学園芸学部非常勤講師
1992年 東北芸術工科大学教授就任
1994年 国土審議会専門委員
1996年 日本建築学会都市計画委員長
     国土審議会東北開発特別委員
1997年 日本学術会議都市地域計画専門委員長就任
2007年 東北芸術工科大学退職
     名誉教授

6.瀧光夫(1936年 - 2016年)広島県尾道市

1961年 京都大学大学院修士課程修了
1963年 コロンビア大学大学院を修了
1972年 瀧光夫建築・都市設計事務所設立
1993年〜2009年 福山大学工学部建築学科教授

7.長島孝一(1936年 - )東京都

1936年 東京に生まれる
1957-1959年 ヨーロッパへ独り旅
1961年 早稲田大学建築学科卒
1961-1963年 竹中工務店で槇文彦の下で働く
1964年 フルブライト給費留学生としてハーバード大学GSD大学院卒、都市設計修士
1964年 ヒュー・スタビンス建築事務所所員
1965年 アテネ居住科学研究センター研究員
1965-1972年 槇総合計画事務所所員
1969-1972年 シンガポール大学大学院準教授
1972-1976年 槇総合計画事務所取締役
1976年 株式会社AUR建築・都市研究コンサルタントを主宰
1981-2002年 国際建築家協会連合UIA理事、UIA ・AOF(未来の建築)作業部会長
2022年7月24日、膵臓がんのため死去。85歳没

8.浜田信義(1936年 - )

構造家
建築技術者日建設計理事
東京本社設計本部技術室防災計画室長
濱田防災計画研究室を主宰

9.林泰義(1936年 - ) 東京都

東京大学工学部建築学科卒業
同大学大学院数物系研究科博士課程修了
1969年 都市コンサルタントの計画技術研究所設立

10.原広司(1936年 - )神奈川県川崎市

1955年 長野県飯田高等学校卒業、東京大学入学
1959年 東京大学工学部建築学科卒業
1961年 RAS設計同人設立
1964年 東京大学大学院数物系研究科建築学専攻博士課程修了
1964年 東洋大学工学部建築学科助教授
1969年 東京大学生産技術研究所助教授
1982年 東京大学生産技術研究所教授
1997年 東京大学を定年退官、東京大学名誉教授
原広司+アトリエファイ建築研究所での設計活動を展開

11.宮脇檀(1936年 - 1998年)愛知県名古屋市

1959年 東京芸術大学美術学部建築科卒
1961年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
1964年 一級建築士事務所 宮脇檀建築研究室設立
    法政大学講師
1971年 共立女子大学講師 
1973年 YMCAデザイン研究所講師
    文化学院大学講師
1975年 広島大学講師
    東京大学講師
1991年 日本大学生産工学部建築工学科教授
1998年 咽頭癌のため逝去

12.村尾成文(1936年 - 2015年)

1960年 東京大学工学部建築学科卒業
山下寿郎設計事務所(現・山下設計)
1967年 日本設計事務所(現・日本設計)設立参加
1997年 副会長に就任
2001年 特別顧問
1998年 日本建築家協会会長に就任
     国際観光施設協会会長
     日本建築学会理事
     建設省(現国土交通省)中央建築士審査会委員

13.山本浩三(1936年 - )鳥取県

1960年 東京大学工学部建築学科卒業
     東京大学大学院数物系研究科に進学
     丹下健三研究室在籍
1962年 修士課程修了
     丹下健三設計事務所URTEC入所
1988年 取締役
     パリ事務所所長
     副社長を経てURTECを退職
1988年 山本浩三都市建築研究所設立

14.山本長水(1936年 - )

1959年 日本大学旧工学部建築学科卒業
     市浦建築設計事務所勤務
1964年 猪野工務店勤務
1966年 山本長水建築設計事務所設立
     高知女子大学、高知大学で非常勤講師
2001年 高知工科大学客員教授

1937年

1.相田武文(1937年 - )東京都

1960年 早稲田大学卒業
1962年 早稲田大学大学院修士課程修了
1966年 早稲田大学大学院博士課程修了
1967年 相田武文都市建築研究所設立
1977年 芝浦工業大学教授就任
     相田武文設計研究所に改称
2013年 株式会社相田土居設計に改組
2015年 JIA名誉会員
     さいたま市景観表彰選考会会長

2.伊丹潤(1937年 - 2011年)東京都

伊丹潤の名は生まれて初めて韓国行きの飛行機に乗った伊丹空港の「伊丹」と、親しく交流していた吉屋潤の「潤」とを合わせて作ったもの
1964年 武蔵工業大学工学部建築学科卒業
1968年 伊丹潤建築研究所設立
2007年〜2008年 日本民藝館運営委員
2009年 済州国際英語教育都市開発事業マスターアーキテクト
2011年6月26日 脳出血のため東京都内の病院で死去 74歳没

3.岩崎駿介(1937年 - )東京都

父は岩崎書店創業者・岩崎徹太
兄は精神科医の岩崎徹也
慶応義塾高等学校卒業
東京藝術大学美術学部建築科へ入学
大学卒業後建築設計事務所を2年間経営した後
ガーナ国立科学技術大学専任講師
ハーバード大学デザイン大学院都市デザイン専攻留学
1969年 横浜市役所企画調整局・都市デザインチームチームリーダー
1979年 国連アジア太平洋経済社会委員会スラム課長
1982年 筑波大学助教授
1981年〜1993年 日本国際ボランティアセンター代表
1993年〜1998年 環境問題政策提言NPO市民フォーラム2001事務局長及び代表
1998年 第18回参議院議員通常選挙に東京都選挙区から社会民主党公認で立候補して落選
2000年 第42回衆議院議員総選挙に新潟県第1区から社会民主党公認で立候補して落選

4.小倉善明(1937年 - )東京都

1962年 東京大学工学部建築学科卒業
     日建設計工務株式会社入社
1966年 ハーバード大学大学院留学
1968年 日建設計に復職
    取締役、常務取締役、顧問を経て2012年退社
    studio-0主宰
2002年 一般社団法人日本建築学会副会長
2004年 公益社団法人日本建築家協会会長
2006年 2011UIA東京大会日本組織委員会会長
2011年 一般財団法人国際建築活動支援フォーラム理事長

5.尾島俊雄(1937年 - )富山県

1970年 早稲田大学にて日本初の都市環境工学講座を建築学科に設けた
2008年 財団法人建築保全センター理事長
     アジア都市環境学会会長
1956年 富山県立富山高等学校卒業
1960年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
1962年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1965年 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了
     早稲田大学理工学部専任講師
1969年 早稲田大学理工学部助教授
1974年 早稲田大学理工学部教授
2008年 早稲田大学名誉教授

6.木島安史(1937年 - 1992年)朝鮮黄海道海州市

1962年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1962年 トロハ研究所
1966年 早稲田大学大学大学院修了
     丹下健三都市建築設計研究所入所
1967年 エチオピアハイレシェラシェI世大学講師
1970年 相田武文とYAS都市研究所 計画・環境建築を設立
1971年 熊本大学に招かれる
1980年 熊本大学工学部教授
1991年 千葉大学工学部教授
    熊本では両角光男、東京では橋本文隆と組んで活動、杉本洋文などの建築家を育成

7.北澤興一(1937年 - )長野県

1955年 長野県飯田長姫高等学校建築科卒
1960年 工学院大学工学部建築学科卒
1961年 工学院大学建築計画専攻課程修了
1961年〜1971年 レーモンド建築設計事務所に勤務
     アントニン・レーモンドに師事、軽井沢分室現所有者

8.黒川雅之(1937年 - )愛知県名古屋市

兄の黒川紀章、弟の黒川喜洋彦、父親の黒川巳喜も建築家
1961年 名古屋工業大学建築学科を卒業
1963年 早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了
1967年 早稲田大学大学院博士課程修了
     黒川雅之建築設計事務所を設立
2001年(株)デザイントープを設立
2002年 金沢美術工芸大学大学院専任教授に就任

9.香山壽夫(1937年 - )東京都

東京大学においては吉武泰水に師事
ペンシルベニア大学においてはルイス・I・カーンに師事
1960年 東京大学工学部建築学科卒
1966年 ペンシルベニア大学美術学部大学院修了
1986年 工学博士
1968年 九州芸術工科大学助教授
1971年 東京大学助教授
1971年 香山アトリエ/環境造形研究所設立
1975年 イェール大学美術史学科客員研究員
1982年 ペンシルベニア大学客員教授
1986年 東京大学教授
1997年 東京大学名誉教授
1997年 明治大学教授
2002年 放送大学教授
2008年 聖学院大学大学院教授
    放送大学客員教授

10.菅原道雄(1937年 - )東京都

1961年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1965年 カリフォルニア大学バークレー校
     カレッジ・オブ・エンバイロンメンタルデザイン部建築学専攻修了
     BACHELOR OF ARCHITECTURE取得
1962年~1967年 チャールズ・イームズ事務所勤務
1967年 石本建築事務所勤務
1997年~2005年 石本建築事務所代表取締役社長
2005年 石本建築事務所代表取締役会長

11.谷口吉生(1937年 - )東京都

1950年 東京学芸大学東京第一師範学校男子部附属小学校卒業
1953年 東京学芸大学学芸学部附属世田谷中学校卒業
1956年 慶應義塾高等学校卒業
1960年 慶應義塾大学工学部機械工学科卒業
1964年 ハーバード大学デザイン大学院建築学専攻修了
    ボストンの建築設計事務所で勤務
1965年-1974年 東京大学工学部都市工学科丹下健三研究室および丹下健三都市・建築研究所
1975年 計画・設計工房を設立
1979年 谷口吉郎建築設計研究所所長
1983年 谷口建築設計研究所所長

12.田島達也(1937年 - )

レーモンド設計事務所に入所
株式会社レーモンド設計事務所で活動
1964年 一級建築士取得
1993年 レーモンド設計事務所取締役統括部長就任
     日本建築家協会会員
     軽井沢900倶楽部フェローシップ副委員長

13.藤本昌也(1937年 - )満州新京

1960年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1962年 早稲田大学大学院修士課程修了
     大高建築設計事務所入社
1972年 現代計画研究所設立・代表取締役
1997年 山口大学工学部感性デザイン工学科教授
2000年 現代計画研究所代表取締役

14.宮内康(1937年 - 1992年)長野県飯田市

1961年 東京大学工学部建築学科卒業
1967年 大学院数物系研究科博士課程
1968年 東京理科大学講師
1969年 設計工房を開設
1969年 宮内嘉久編集『建築年鑑』編集
1970年 反万博運動にもかかわる。
1971年 東京理科大学闘争で学生支援大学当局から免職の通告

15.山下和正(1937年 - )愛知県名古屋市

1955年 東海高等学校卒業
1958年 桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業
1959年 東京工業大学工学部建築学科卒業
     日建設計工務東京事務所
1964年 日建設計を休職
     シュナイダ・エスレーベン建築事務所勤務
1965年 ロンドン市建築局勤務
1966年 コーリン・スインジョン・ウィルソン建築事務所勤務
     日建設計工務東京事務所勤務
1969年 東京造形大学デザイン学科室内建築専攻助教授
1969年 山下和正建築研究室設立
1971年 山下和正建築研究所改租・改称

16.吉田イサム(1937年 - 2009年)愛媛県西条市

京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科を卒業
1937年 建築家吉田イサムとアーク・ハイを主宰
1974年 吉田イサム事務所開設
東北ハウジングアカデミー副学院長
宮城県建築士事務所協会副会長
仙台市景観条例検討委員会委員などを歴任

1938年

1.大竹康市(1938年 - 1983年) 宮城県仙台市

東北学院中学校・高等学校に進学
1962年 東北大学工学部建築学科卒業
     早稲田大学大学院修士課程修了
1964年 吉阪隆正の建築設計事務所U研究室に入所
1971年 象設計集団設立
     早稲田大学産業技術専修学校講師
1983年 サッカーの試合中に心臓の発作で倒れて急逝

2.奥保多聞(1938年 - )大連市

石本喜久治とは遠縁
1962年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1964年 早稲田大学大学院修士課程修了
     丹下健三+都市建築設計研究所入所
1968年 日本万国博基幹施設グループ「TEAM BARK」に参加
1970年 丹下健三+都市建築設計研究所退所
     奥保建築設計事務所代表取締役就任
     大阪芸術大学建築学科專任講師
1977年 同校助教授
1984年 同校教授
1992年 同校科長
2008年 退職

3.富田玲子(1938年 - )東京都高田馬場

母は日本初女性大使でデンマーク大使の高橋展子
父は軍医であったが戦死した
戦時中は埼玉県に疎開
阿佐ヶ谷で育つ
ピアノを音楽評論家の藤田晴子に師事。
東京教育大学附属高校
東京大学理科二類に進学
1961年 東京大学工学部建築学科を卒業
     大学院に進学
     東大建築学科初の女子学生
同年 林泰義と結婚
吉武泰水研究室に所属
丹下健三研究室に移籍
丹下健三とともにケヴィン・リンチの著書を翻訳
1963年 修士課程修了
吉阪隆正の建築設計事務所U研究室に所属
1965年 休職
1971年 象設計集団設立に参加
マサチューセッツ工科大学、ペンシルベニア大学、東京大学、早稲田大学等で客員講師

4.水谷硯之(1938年 - )愛知県

1962年 日本大学卒業
     坂倉準三建築設計研究所に入所
     アーキブレーン建築研究所を設立

5.吉田好伸(1938年 - 1976年)

坂倉準三設計事務所で勤務
吉田好伸建築設計事務所主宰

6.吉田研介(1938年 - )東京都

1962年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
1962年 竹中工務店設計部入社
1965年 多摩美術大学非常勤講師
1966年 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了
1967年 東海大学工学部建築学科に赴任
1968年 吉田研介建築設計室開設

7.渡部一二(1938年 - )北海道小樽市

愛媛県育ち
1965年 前橋工業短期大学卒業
     日本大学理工学部進学
1967年 同校建築学科卒業
     内井昭蔵建築設計事務所
     東京藝術大学大学院進学
1972年 同大学院修士課程修了
     都市計画コンサルタント創造社勤務
     多摩美術大学専任講師
1992年 同大学教授
     東京農工大学より農学博士授与
     水空間デザイン研究所を設立

8.渡辺豊和(1938年 - )秋田県仙北郡角館町

1961年 福井大学工学部建築学科卒業
     RIA建築総合研究所勤務
1970年 渡辺豊和アトリエ主宰
1977年 「建築美」を創刊
1980年 京都芸術短期大学客員教授
1981年 同短期大学教授
1991年 京都造形芸術大学教授 
2007年 退任

9.渡辺武信(1938年 - )神奈川県横浜市

東京教育大学附属高等学校
東京大学工学部建築学科卒
大学在学中に、天沢退二郎、鈴木志郎康らと『赤門詩人』を創刊
1960年 『暴走』
1961年 『×(バッテン)』を創刊
両誌が合流し1964年『凶区』創刊
1969年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程単位取得満期退学
大学院在籍中よりアトリエ事務所渡辺武信設計室を開設

10.渡辺明(1938年 - )長野県

1960年 日本大学理工学部工業経営学科建築専攻卒業
     竹中工務店勤務
1980年 ハーバード大学に研修留学
     渡辺明設計事務所設立
1985年 日本大学理工学部非常勤講師

1939年

1.岩崎堅一(1939年 - )東京

1962年 武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部建築学科卒業
1962年 竹中工務店設計部勤務
1989年 同社設計部プリンシパルアーキテクト
2000年 武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部建築学科教授
2008年~武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部建築学科名誉教授

2.大野美代子(1939年 - 2016年)岡山県

1958年、岡山県立岡山朝日高等学校卒業
1963年、多摩美術大学美術学部デザイン科卒業
1963年 - 松屋のインテリアデザイン室に勤務
1966年 - ジェトロの海外デザイン留学
     スイスのオットー・グラウス建築設計事務所に勤務
1968年 - 日本に帰国
1971年 - エムアンドエムデザイン事務所を設立
1977年 - 自身初の橋梁デザインを手掛ける
     以降、橋梁関係のデザインがメインとなる
2016年8月 - 病気のため76歳で死去

3.岡本賢(1939年 - ) 東京都

1964年 名古屋工業大学建築学科卒業
     久米建築事務所入社
1999年 同社代表取締役社長
2006年 社団法人東京都建築士事務所協会副会長
2007年 社長定年68歳の内規により久米設計代表取締役会長
2014年 一般社団法人日本建築美術協会会長
     岡本賢設計室開設
     久米設計特別顧問
     光鯱会会長
     久米・早川建築関連業務共同企業体特別顧問

4.陰山日出也(1939年 - )

1962年 日本大学理工学部建築学科2部卒業
1962年 株式会社日亜建築設計事務所
1966年 モール建築事務所共同経営
1974年 一級建築士事務所造形社
1991年 有限会社サンフォルム設計事務所 代表取締役

5.高宮眞介(1939年 - )山形県

山形県立山形東高等学校
1962年 日本大学理工学部建築学科卒業
     大林組に勤務
1966年 デンマークのクローン・ラスムッセン設計事務所に勤務
     丹下健三都市建築設計研究所勤務
1975年 計画・設計工房を谷口吉生と開設
1980年 谷口建築設計研究所取締役に就任
1985年 谷口建築設計研究所の代表
1996年 母校日本大学理工学部建築学科教授

6.中筋修 (1939年 - )大阪府

1970年 安原中筋建築研究所設立
1981年 (株)ヘキサに改組
1987年 第39回日本建築学会賞受賞(一連のコーポラティブ)
2001年 10月31日 永眠

7.樋口裕康(1939年 - )静岡県静岡市

1958年、静岡県立静岡高等学校卒業
1963年、早稲田大学理工学部建築学科卒業
1965年、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1965年、U研究室
1971年、富田玲子や大竹康市らと象設計集団を設立1990年、事務所を十勝に移す

8.福澤宗道(1939年 - 2012年)熊本県

富山県や香川県高松市で育つ
1961年、東京大学工学部建築学科を卒業
     同大学大学院に進む
1963年、東京大学大学院数物系研究科修士課程を修了
     在学中は丹下健三研究室に在籍
1968年、足利工業大学工学部助教授
1976年、都市計画連合アトリエ代表取締役
1986年、教授に就任
2010年、退任
2012年9月8日、胃癌により死去

9.丸山欣也(1939年 - )東京都

アトリエモビル主宰
内閣府承認非営利活動法人有形デザイン機構理事長
早稲田大学理工学部建築学科卒業
同大学大学院修士課程修了
施政権返還前の沖縄に滞在
象設計集団との協働設計が多い

10.三井所清典(1939年 - )佐賀県

佐賀県立佐賀西高等学校
1963年 東京大学工学部建築学科卒業
1963年 RAS建築研究同人に参加
1965年 同大学大学院数物系研究科建築学専攻修士課程修了
1968年 同大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修
1968年 芝浦工業大学講師
1970年 アルセッド建築研究所を設立
1982年 芝浦工業大学教授就任
2007年 東京建築士会会長
2012年 日本建築士会連合会会長就任

11.水田一征(1939年 - )満州奉天

長崎県佐世保市で育つ
京都大学工学部建築学科卒業
京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了
シュトゥットガルト工科大学
海外設計事務所などで実務
広島工業大学教授就任
2008年 広島工業大学退官
同大名誉教授

12.只野康夫(1939年 - ) 神奈川県藤沢市

岩手県江刺郡玉里村(現・奥州市)で育つ。
1958年 岩手県立水沢高等学校卒業
1964年 東京工業大学理工学部建築学科卒業
1964年 日建設計工務株式会社入社
1970年 株式会社日建ハウジングシステム出向
1987年 設計部長
    大阪第二設計事務所長
    取締役東京本社副代表
    代表取締役専務執行役員
    北海道日建設計会長などを歴任
2005年3月 退任
1993-1994年 堺市都市景観アドバイザー
1995-1997年 東京工業大学非常勤講師
2005年 スタジオmanu を主宰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?