見出し画像

はじめての物件選びで後悔したこと

こんにちは、ツァイです。
社会人になって10ヶ月、初めてのnote投稿です。
毎日毎日生きていくことに必死です笑

無性にアウトプットがしたく、久々に戻ってきました。
社会人になっても自己満の記事を書き綴っていきますので
どうか温かい目で見守ってやってください笑

今回は、物件選びでよかったこと、後悔したことを綴っていきます。
ほんのすこーーしでも、これから一人暮らしをする人のお役に立てれば嬉しいです。


結論から言いますと、はじめての物件選び 後悔の方が大きいです。
次こそは今回の失敗を生かして住みやすい家にするぞ!と意気込んでます(引っ越す気満々?笑)


今私が今住んでいる物件について、
駅徒歩4分
10帖1R 24.94平米(対面キッチンになっているタイプ)
築19年 鉄筋コン5階建の4階(エレベーターなし) 北西向きの角部屋
ざっとですがこんな感じです。

勘の鋭い方はこれだけを見て何を後悔したかがわかるかも?笑
まずは、今の物件にしてよかったことベスト3を取り上げていきます!

3位 キッチンの使いやすさ

自炊派ならこの条件は必須!
二口コンロだし、シンクとコンロの間に調理スペースがあるのもありがたいです。
キッチンの上に収納も付いていて、収納力抜群なところも気に入っています。


2位 鉄筋コン構造

このおかげで、騒音に悩まされたことがありません。
そして5階建ての4階とはいえ、上には部屋がなく、実質最上階といった感じです。それもあって、騒音とは無縁です!
鉄筋のおかげか、4階建てのおかげか、夏場も一切虫が出なかったので、虫嫌いの私にとっては本当にありがたいです。


1位 駅徒歩4分という好立地

リモートワークという概念がない企業で働いている私にとって、駅は毎日使うものです。
通勤時間は少しでも減らしたいですしね。駅近はストレスフリーです!
ただ、運動不足になるのて駅から少し遠いほうが健康のためになるかもです。笑


それでは続いて、後悔したことベスト3の発表!

3位 間取りの使いにくさ


実家からローテーブルと勉強用のデスクを持ってきましたが、
今の間取りではチェアを置くスペースがないので、勉強用デスクが機能していない状況です。
内見のときに採寸をして、どのように家具を配置するか考えておくと良かったなと思います。


2位 大通り沿い

うるさいし、排気ガスが気になります。
最初は夜も寝られないくらいでしたが、もう慣れました。
ただ排気ガスは本当に嫌です。
シーツを干していた時、シーツがベランダの床に少し触れただけで
シーツが黒く汚れたときは引きました・・・。
布団も干せないし、洗濯物を干すことも躊躇います。

1位 北向き

日が全く当たらないので冬場が地獄。寒がりだし、これはもう本当に本当に後悔です!!!
北西向きのため夏場は夏場で西日がきつかったです。
冬は、風邪をひいたほうが大変だからとケチることなく暖房やヒーターを使っていたら、電気代が3人暮らしの実家と同じ値段に・・・泣
南向きは少し家賃が高いから、北向きでいいやと妥協したのが大間違いでした。結局電気代で高くついたので。。。

おまけ:番外編
スーパーが近くにない
角部屋は隣に人がいなくていいけど、意外と寒い!
築浅ではないため、コンセントや洗面台の黄ばみが気になる

スーパーが近くにあることはかなり大事だと体感しました。
徒歩圏内に洒落た商業施設があって、田舎者の私からすると最初はテンション上がりましたが、結局ほぼ行かないし、それよりスーパーが欲しかった笑

それとエレベーター無しについては、4階までは重い荷物がなければなんとかいけます。慣れます。
5階の人は大変だなと思います。
ただ、引越し業者さんが大変そうでした。。。
私は大丈夫でしたが、その分高めに料金取られるかもですし。
やはりエレベーターがあるに越したことはありません。

こう思うと、実家の居心地よかったな〜と、実家が恋しくなる日々ですが、
自立するために、一人暮らし頑張ります。


最後まで読んでくださりありがとうございました!

それではまた^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?