切実さんは次の仕事考えてますか?


ちょうど考えていたことなので、先に返しますね。(溜めてしまっているお悩みの返信も再開しますね!) 私と似たような症状が出てるのに、辞めるまでは出社されてるのでしょうか?だとしたら凄すぎます。無理せず、最終日を迎えられるよう祈っております。 さて、私が次どんな条件や仕事内容で探そうとしているかを列挙してみます。
⭕️シフト制(平日休みが欲しい。土日どちらか+平日でも可)→よく会う友人たちも平日休み、独身かつ一人で行動できる私は、混んでる土日より空いてる平日に自由に動きたいから。
⭕️朝遅め(朝9時に家を出て間に合うくらい)→朝が苦手かつ、ラッシュ時の電車で体調不良になるから。帰りは遅くてもいいから、午後出勤も可。
⭕️近場(電車乗車時間30分程度)→家から駅まで歩いて20分以上かけてるから、トータル1時間程度。災害時に頑張れば歩いて帰れる場所がいい。
❌事務や経理のコツコツ系→めちゃくちゃ向いてないから。細かい数字や確認作業が必要なものは高ストレス。
❌年齢層が高い職場→同年代か年下が多い方が居心地がいい。現職は一番近くて14歳上、43〜55歳の中に一人で20代だったので、コミュニケーションが取りづらく萎縮していた。つまらなかった。
✅正社員
✅事務より接客系がいい
✅裁量を持って進められる
✅コミュニケーション多め
✅毎日変化がある
✅人の人生の岐路に関われる
✅年収400万前後〜(現在330万)
✅休日数はそんなにこだわらない
✅大変でも大丈夫(暇な方が辛いタイプ)
これらを鑑みて求人サイトを眺めた感じ、ウェディング関係や教育関係、もしくは高級なものを扱う販売(時計とかメガネとか寝具とか)……。 その中でも特に興味を惹かれているのが、個人塾の教室長です。営業的側面も強そうなので大変かもだけど、大学の時に国語の先生を目指して教職を取っていたので、教育に携わるのは憧れでもあります。 塾ってどの駅にでもあるし、だいたい13時か14時からだし、繁忙期はあれど長期休暇もあるのでアリだな〜と思っています。 それどころではないのが現状ですが、そんな感じですね。長らく非正規なので正規になれるか……。 ぼちぼち頑張ります、頑張りましょうね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?