部署移動してから鬱が発覚しました。


ご相談ありがとうございます。私と状況が一緒ですね。 スレッズで投稿をしたり、マシュマロを開けていたりしたことで、私と同じ状況の人やかつてそうだった人のコメントを本当に多くもらうようになりました。でも、不思議なことに周りにはいませんよね。やっぱり、言えないんだと思います。わたしも、スレッズが無かったら本当に潰れていたと思います。 病院に行かれて「鬱」の診断が出たのですね。おっしゃる通り、診断書が出たならすぐに休んでいいみたいです。引継ぎとかもしんどいなら、メールなり郵便なりで職場に送って「明日から行けません」だって許されるそうです。でも、そんな勇気ないですよね。 直接上司に言えるなら診断書を見せて、休みたいなり辞めたいなり相談しても良いとは思いますが、上司からなにを言われるか分からないとか、引き留めにあったりうやむやにされたりするかも…と不安ならば、第三者に間に入ってもらうことをオススメします。職場にEAPか産業医相談の福利厚生はありませんか? 体調不良もあって精神的にも辛くて、自分で病院に行って診断までもらっている。あなたの辛さはあなたの思い込みや甘えではなく、医者が証明できるほどの病気だということです。 鬱だなんて信じられないし、職場に迷惑かけたくないし、これを受け入れて休んだらもっとダメになって普通の生活に戻れなくなるんじゃないか、という不安はすごくよく分かります。私もそう思って必死で仕事に行っていました。 でも、「休もう」と思えるのも自分しかいないんです。一人暮らししているのならなおさら、職場では誰にも気づかれないように明るくふるまっていたら、誰も自分を止めてくれないんです。防衛本能が働かなくなると、ある日突然直せなくなるような壊れ方して終わりです。その時に周りは「全然そんな風には見えなかった」って言うんです。そうですよね、自分が隠していたんだから。 「休もう」「ムリかも」「誰か助けて」と思った時に、頑張るのをやめましょう。周り(仕事)のことを考えるのをやめましょう。自分を助けられるのは、究極自分だけです。それは、自分の力だけでなんとかするという意味ではなく、周り助けを求められるのは自分しかいないということです。 一緒に休みましょう。大丈夫です。あなたが自分を守れる体力があるうちに、休む決断をしましょう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?